2009年01月17日

最近シビRは通勤運用のお役御免になったので、ほとんど近所しか乗ってません。
それに最大1時間圏内しか外出できない状況ですので。
1号機は完全に休眠です。バッテリー外して。
徒歩。
本日は買物へ。
駅弁企画をスーパーがやってました。
最近はどこのスーパーも色んな企画やってます。
新千歳空港の空弁と米子駅の駅弁買って来ました。
時には駅弁で鉄道とかの旅してみたいですな。
たいへんウマかったです。
Posted at 2009/01/17 22:58:35 | |
トラックバック(0) |
日記 出来事 | 日記
2009年01月17日
あの圧雪スリップ多重事故の際の交通誘導。
本職の警察官2名を指示しながらやっちゃったってヤツ。
事故に遭遇したときの処理の補佐は
「運転者の取るべき行動」です。からねえ。
最初は3,40台の大渋滞だったのを
最後には5-10台程度の離合待ちで
サバキまくったあの誘導。
あのいざというときのために買って装備していた
ニンジンと笛が実戦で役立ったわけですが。
振り返ると結構見掛けは簡単そうで難しいものだとわかりました。
当然、凍結路面ではさらに危険性が増し、
誘導の失敗が事故になります。
だから反対車線の停滞状況を把握しながら
わき道からの流入車数、
横断歩行者の状況、
などを視認して本車線の停止、進行指示をしなければいけません。
それも渋滞を少なくしつつ、4方向の車両と歩行者の横断を制御します。
それにスリップして車が自分に突っ込んでくるかもしれないから
動いている車も常に見ていました。
乾燥路面の対面交互通行ではなくて
要因重なって結構難しかったけど、
これが意外にスムーズにできて、
停止指示の際も接近車両が安全に停車できてました。
おかげで二次災害も無く済んで
自我自賛してるわけですが。w
1ヶ月ほど暇なんで、
交通誘導のバイト
でもしてこようかいな?
昔は事故対応とか多かったから当たり前だったけど、
久々にムフフな経験だったし。
本官氏から「何モン?」って。
A.「町内会です」
★追記
って、こんな時間に書いたのに、
書いたとたんに足跡10個も付いてる。w
Posted at 2009/01/17 04:13:22 | |
トラックバック(0) |
日記 思いごと | 日記
2009年01月17日
順番抜かしは軽犯罪法違反です。
まあ、こういうの昔訓練でよくやったけどさあ...
Posted at 2009/01/17 00:09:13 | |
トラックバック(0) |
ネット | パソコン/インターネット