何気に外に出たくなったので
深夜徘徊行ってきました。
深夜の走行では車もほとんど走ってないし、
左側の車線を40~50kのスピードで
ゆっくりと流すんです。
今夜はセブンイレブンの配送トラックとずっと一緒でした。
左車線を走るとマンホールの段差で車がピョンピョン。
減衰戻すの忘れてました。
でもこれが走ってるなって感じで良いとして。
市街を抜けるといつもの峠越え。
気温は0度でした。
3月も終わりなのに、電光板には「凍結注意」。
この寒いのに駐車場では若い男性が2人、
仲良く夜景を見ていました。
邪魔してはいけないので早々に発車。
大津の近江神宮から京阪沿いに坂本まで。
一台も車に合うことなく
仕事熱心な終日3色稼動の信号に誰もいないのに塞き止められること数回。
時速30~40kで流します。
坂本の街はとても静か。
街路灯に1部咲きの桜が照らされてます。
寒の戻りでつぼみがまだカタイ感じ。
そして国道161。
バイパスでなく本道へ進みます。
さすがに国道なので車はパラパラ。
雄琴温泉。
ここだけは深夜でも明るく、
頻繁に車が出入りしています。
それでもかつてのような派手な照明はなくなりました。
沿線のファミレスには客の姿はなし。
昼間の大混雑がウソのよう。
しばらく走ると後方から猛スピードで来る車。
マツダのなんだっけ?
青色のLEDを窓の縁!に...
ナンバーは濃いプレートで隠蔽。
近寄りたくないのでバス停に退避してパスさせる。
貧疎な顔したオッサンでした。
車の下品さはドライバーの品格に比例します。
そして堅田。いつものセルフスタンド。
日曜の深夜とあって、誰もいないし、前の国道もほとんど通過は無い。
満タン給油。
リッター10kは超えてました。
給油後は空気圧チェック。
しばらく見てなかったので少し落ちてた。
Winmaxのブレーキ使ってるのでブレーキダストがすごく、
手が真っ黒になってしまいます。
てことでトイレに。
ここは夜間は店員が寝ているので店内は暗くて静か。
この雰囲気がこれまた好きなんですな。
ちょっと近くの琵琶湖大橋へ遠回り。
釣り客や旅行客が仮眠を取っています。
橋を通過する車もまばらで琵琶湖の波の音だけが聞こえてました。
あまり長居すると朝になるんで折り返し。
今夜は来た道を戻りました。
どこを走っても出会う車はほとんどなし。
道路の真ん中で大の字になれそうなくらいです
国道161を戻りますが、途中で湖西道路の下のバイパスへ。
広い片側2車線の道路だけど、対向も後続も全くなし。
永遠と1台で貸切状態でした。
この広いまっすぐな道を時速50kで走り、
防音壁や高架橋に反射してくるマフラーの音を聞きながら。
そしてまた峠超え。
途中のラブホがいつのまにか平日1泊1人1900円の素泊まり宿に!
ラブホも生存競争ですか...
さすがに駐車場には...
いた。
男の人が一人でコーヒー飲んで黄昏てる。
寒いって。
氷点下1度。
通過。
市街地も深夜3時を回り、
走る車もほとんどなし。
時々繁華街へ急いで戻る回送のタクシーや、
あきらかに酒飲んでる変な車に遭遇するくらい。
左車線を再びピョオンピョン跳ねながら
時速40kでゆっくりと帰ってきました。
もうちょいシビック可愛がれっていう意見が多かったので、
昔のように目的なしのドライブを時間見つけてはやってます。
Posted at 2009/03/30 05:09:44 | |
トラックバック(0) |
日記 ドライブ | 日記