20日は所属のクラブのツーリングでした。
しかし目的地への峠越えが土砂崩れの通行止で不可能に。
(直す気があまりなさそうな災害通行規制です。新道の開通まで放置かも。)
木曽川の三川公園までの予定でしたが鈴鹿山脈に阻まれて最終的に土山で折り返してしまいました。
終点でご一緒するはずだった70さん、すみませんでした。
(画像公開は終了しました)
現地まで行けなかったのは残念でしたが、
代わりに日が暮れて向かった信楽手前で思わぬ光景に!
蛍
山水の流れる川に何十もの蛍の光。
癒しの空間でした。
蛍の住む川が増えるのはいいですね~
草津で昼前に集合し、石部、東近江と抜けて行きました。
休日のリラックスということで、あえて田園風景のコースを選択。
水田の匂いとヒンヤリした風を受けながら国道421まで移動です。
そういえば私は風邪です。
まずは昼食を。
「東近江自然休暇村センター」
ざるそば定食970円。値上がりした??
8年前に来て以来ですし...
現地は紫陽花が満開でした。
ここでちょっと問題。
この酷道、この先通行止とか。
土砂崩れで三重県に通り抜け出来ない。
それでも撮影スポットは多くあるし、なんと言っても涼しい。
近づいてくると通行止の看板。
でもこう言われると行きたくなるのが心境です。
行ってみた。
絶対無理らしい。
諦めて転向した。
仕方ないので一本南の鈴鹿スカイライン国道477越えを検討。
が、確か秋から土砂崩れでこちらも同時に通行止のはず。
しかし入口までに色々あるので撮影とかできればいいやと
行けるところまで行くことにしました。
やっぱまだ通行止。
三川公園への行路を帰る時間の都合もあり断念。
世の中には「
通行止フェチ」なる世界が存在するという。
そういう世界の方々には萌えまくりの光景でしょう...
てことでこの通行止区間。
誰も入ってこないので、このバリヤの前でトリック撮影を。
いかにも走行風景を撮影したみたいな写真が、
とーっても安全に撮影できるってことで。
道路の真ん中で撮影できるんです!
行止まりなんで!
しかもカーブになってる。
何枚か写真を撮らせていただき。
雨が強くなってきたので土山へ移動。
休憩を取って新名神の土山SAの一般向け駐車場を見物して、
今度はさっちんさんの誘導の元、信楽方面へ移動。
この途中折返しが
思わぬ「いい風景」に遭遇
することに!
それは
「蛍」
小雨の上がった山水流れる小川。
その周辺に何十もの蛍の光。
すごく癒される光景でした。
蛍を眺めながらしばし歓談の後、20:50、解散となりました。
今回ご参加の方、お疲れ様でした。
最後に今回入会されたりばいあさんのDC2R。

Posted at 2009/06/21 01:17:22 | |
トラックバック(0) |
車 集まり | クルマ