2011年01月07日

レビン晒しますww
年末ほどではないけど、また積雪10cm。
自宅の集落から30分ほど出てきてこれ。自宅では10cm以上あって路面も真っ白。
夏タイヤでは...
気にしない!
街中は雪なんてなし。
この状態で走ってると、すごく視線が集まりましたww
Posted at 2011/01/07 11:07:27 | |
トラックバック(0) |
車 レビン | クルマ
2011年01月07日
よく若いうちってそんな話してますよね。
「コーナーは最低限にだけ減速して加重移動して・・・」云々
「ライン取りはねえ・・・」云々
走り車眺めて2人の若い子が話してました。
どう思いますか?
・車庫入れに時間が掛かる
・山道でライン取りがメチャメチャ
・曲がりくねった道ではブレーキ踏みまくってノロノロ
これって下手だと思いますか?
確かにトロトロ運転していたり
車庫入れが鈍かったりすると
誰でも下手くそ!って思うかと思いますが、
トロトロ運転していたことにより後続車が事故にあいかけたりした場合を除き、
もしもその人がそんな状態でも無事故無違反で長年走っていたとすれば
それは結果としては良いことなんではないかと思うんですね。
公道を走る上では交通法規に則り、無事故無違反で走行することが一番です。
もちろん「著しく他の交通を乱す行為」は禁じられていますが、
それほどなことでもない場合や車庫入れがドン臭い場合でも
他の車に危害を与えていなければそれは法を犯していないという面では良いわけです。
たとえライン取りが下手でも、ブレーキングが下手でも
事故を起こさず違反もせず長年乗っていれば
それは最終的にはその人はちゃんと走ってることになる。
特にカーブの走行の仕方は
「カーブ手前で十分な速度までブレーキを使用して減速し・・・」
となっています。
ワインディングをスムーズにクリアしたり
ブレーキをあまり使わなくても快適に走れたり
それはそれで上等ですが、結局事故を起こしたとすれば
トロトロ運転の無事故の人よりヘタってことになるわけですよね。
サーキット走るなら別ですが、公道は公道。
あくまで法規の基に無事故無違反がベストなわけですから
誰にも著しい迷惑を掛けることなく無事故無違反なら良いドライバーとも言える訳です。
で、なんでいきなりこんな内容を?って思われるかも。
昔鬼教官が言ったんです。
こういう内容を。
当時、スラロームだのジャンピングバックスピンターンだの
テクニカルな走りを覚えて図に乗って云々言ってた頃に言われた一言。
「なんぼ速くスムーズに走れても、
公道では ミスって事故ったらそれはトロトロ走る一見ヘタな車より
下手くそだってことだぞ」と。
たとえ車庫入れが上手くても
スムーズに走れても
技能に少しでも不足があればミスって事故る。
自爆なら良いが他人を巻き込んだら終わりだと。
ドラテクを云々言うのは技能を完璧にしてからにしろと。
公道での上手い下手は無事故か事故歴かだだと。
まあ、厳しい人でしたね。
そりゃ他の交通がある公道で
猛スピードで安全確保しながら走行する怖さ知ってる人でしたから。
公道では技能云々の前に
まずは事故の無いように十分に注意した運転を心がける
それが第一だってことですな。
久々に昔のこと思い出して、
雪の降る三重県(また行ってた)を走行しておりました。
こんな考え、みなさんはどう思いますか?
Posted at 2011/01/07 00:43:42 | |
トラックバック(0) |
車 一般 | クルマ