2011年02月21日
いきなり毒なタイトルで恐縮です。
以前も書きましたが、本当に多いと思いません?
片方だけ光軸上がってる眩しいHID車。
自分でやってるのか、安モンの店で付けたのか、それとも下手でぶつけたのか。
後続も対向も、まぶしくて迷惑ですよね。
対向の場合はパッシングしてやるんですが。
「ヘッドライトが暗いからHIDにしたんだ~♪」
間違いです。
道路交通法では夜間はハイビームで走行し、
対向車があるときは戻して離合する旨が規定されています。
ハイビームにすれば400m先を基準の明るさで照らせる設計です。
短絡的に暗いからHIDにすると考えるのは
ライトの切替が面倒→運転未熟
と言う過激なサイトもあります。
さらにウィンクで不細工この上なし。
ところによっては恥の上塗りと見られています。
※HID否定ではないです。俺も入れてるし。
もちろん光軸の不具合は整備不良です。
光軸くらいで停車させられることは無いですが、
検問などで不正改造の疑いがある場合は、
いわゆる「別件」で光軸のずれを理由に車体検分されることもあるので
はっきりいって
何も得はありません。
で、例によって交通部に聞いて見ました。
すると。
「ブレーキランプの灯火切れ、ヘッドライトの玉切れや光軸の著しいずれは
整備不良で検挙することがあります」
とのことでした。
一応捕まるようですよ。
特に、新人教育の時期はウニョウニョ・・・www
だそうです。
心当たりある方は気をつけましょう。
あと眩しい車はパッシングでライト上がってるよ~とわかってても教えてやりましょう。w
* * * *
ところで話は変わりますが、
車線変更で割り込もうとするときにオッサンのクルマは入れさせないように詰めてくる
法則。
これも多いですねえ。
なんでですかね?
これも道路交通法では
「車線変更をしようとしている車に進路を譲る義務」
として規定されています。
車線変更時に入れさせないように詰めて変更中の車体の後ろ半分に接触した場合、
ある保険会社の過失査定は、入れさせないようにしたオッサンが7~9割過失です。
当たり所では自分の保険屋入れずにやれば10割も。
基本的に追突扱いです。
※車載カメラ等で正規の車線変更手順記録時
※政府要人警護車が堂々と割り込むのはこのためww
※動いていたら過失0は無い→誤。自分の保険屋を入れると0で無くなる。
何の得もありません。その2
今朝はですね、路上駐車を避けるために右車線に移ろうとしたところ、
十分な間隔があるにもかかわらず詰めてこられたので
めんどくさいので車線変更せず
駐車車両とそのオッサンのセダンの間を加速してすり抜けちゃいました。
オッサンの「ええ??」みたいな顔が拝めました。
真面目な人は真似しないでください。
訓練してるんで両端50cmあれば何とかなるんで...
ちなみにその後はかなりの車間を空けて進路を譲ってくれました。
最初からそうすれば良いだけではないかと。
得することだけしましょうね・・・
俺のやってること??
んなもん損ばかりやで?ww
Posted at 2011/02/21 13:23:31 | |
トラックバック(0) |
日記 思いごと | 日記