
一応FD2乗りの俺とすれば、普通に見ればEGシビは遥か昔の車。
廃車になってからもまもなく半年も経つわけだけど、静態保存されている某車両基地の敷地内で忘れないように動かしています。走らせられるだけの広さがあるところに保管させてもらえるのって、本当にありがたく思います。そもそもこの廃工場が無かったら今ごろは鉄くずになってたわけだから。
で、EGシビは車体こそボロボロの20年車だけど、
不思議と乗ってみると古さを感じないんですよね。
デザインはさすがに20年前の雰囲気って感じだけど、
あのフィーリングは
昔のものでなければ今のものでもない。
FD2の性能や装備からすると単に「粗末」なのは事実なんですが
走りと言う面からすると別格な感じな車です。
今の時代には無いと言うか。
だからFD2持ってるのに贅沢なって言われても
なぜか
EGでないとダメな面がやっぱ多いンですねえ。
正直塗装もしまくってるしボロボロのポンコツです。
それに常連様はご存知のとおり、
解体工場の床の無い立体駐車になってましたのでww
EK9は譲り受けて短期に乗り換えたのであまり深く乗ってはいませんが
あれはあれで良くできてた。
最初から良く出来ていたのが良いような悪いようなな点はあるけど...
あの世代が最後なのかな?
今の車ってグレードは装備とかで多岐に渡ってるけど、
あの当時のシビックってエンジンや機能で複数設定がありましたね。
製造コストとか考えたら今の時代からはありえないんでしょうが、
今の時代のような単なる道具としての車じゃなくて
車としての車って感じの並びだったんじゃないかと思います。
買い物車からスポーツまで選べるって感じで。
あんな時代はもう戻らないんでしょうな。
某自動車メーカーの直雇開発エンジニアがぼやいていました。
「今の時代、車知らない奴らが企業ブランドだけで就職してくる」
やっぱ人事の責任なんですかね?
スポーツ車の新車種ネタが憶測として飛び交いますが、
あれだけ飛び交うのは「注目されている」のではく
「それだけネタが無い」と思わないとね。
やっぱ
シビックはええっ!って思う方はぜひイイネ!拡散ww
ここでお知らせをついでに。
8月13日日曜日
滋賀湖西~福井にかけてのツーリングと地域名産グルメのオフがあります。
関西入りされるみん友さんの呼びかけです。
俺は初参加となるんですが沿線ガイドをお手伝いします。
他に興味ある方いらっしゃいましたらぜひご参加ください。
参加予定車種はEGシビック、インテR、ビート、他。
Posted at 2011/08/07 21:10:44 | |
トラックバック(0) |
車 EGシビック | クルマ