1996年5月4日に行ったレビンの
遠征撮影ロケでの一コマ。
カメラマンとかドライバー、誘導スタッフとか連れて1日かけて行ったときのものです。
半年前からロケハン行って、アングルとかも検討して本格的に実施しました。
まだこの頃はデジカメなんて一般にはなくて、普通のネガ撮りでした。
撮ったらすぐに写真屋に行ってスピード現像。良いのがなかったら即撮り直しという感じでしたね。
1995年夏に買ったこの車、当時どんな時代だったんでしょうか。
16年前ですね。
ネットから引っ張ってきました。
●政治・行政
4月09日 - 青島幸男東京都知事と横山ノック大阪府知事が当選
4月22日 - 日本全国の公立学校で毎月第2土曜日に加え第4土曜日も休業日となる
8月08日 - 村山内閣改造内閣発足
11月01日 - お台場を走るゆりかもめの一部(新橋 - 有明)が開業
☆芸人知事ってこんな頃からだったんですね~
●事件・事故
1月17日 - 午前5時46分、兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)発生
3月20日 - 地下鉄サリン事件発生
3月30日 - 警察庁長官狙撃事件発生
5月16日 - オウム真理教の教祖、麻原彰晃こと松本智津夫逮捕
9月05日 - オウム真理教による坂本堤弁護士一家殺害事件で坂本夫妻遺体で発見
12月08日 - 高速増殖原型炉「もんじゅ」ナトリウム漏洩(ろうえい)事故
12月25日 - 列島大雪。特に三重県では記録的な大雪
☆オウム事件でマスコミはネタが尽きず。年末は記録的な大雪で、名神が全線閉鎖。
滋賀県では交通が麻痺し、コンビニやスーパーから食料が2日間消えました。
●自動車産業
2月06日 - 三菱自動車工業「パジェロジュニア」発売
6月26日 - マツダ「ボンゴフレンディ」発売
8月25日 - ダイハツ工業「ムーヴ」発売
10月09日 - 本田技研工業「CR-V」発売
☆短命に終わる時代ですが未だに製造されている車種って・・
●スポーツ
2月13日 - 近鉄を退団した野茂投手のロサンゼルス・ドジャース入団決定
10月08日 - 巨人・原辰徳の引退試合、東京ドーム
☆そういえば何処行った?
●情報通信
3月10日 - カシオ計算機、液晶デジタルカメラ「QV-10」発売
5月23日 - Javaが発表される
7月01日 - 札幌・東京地区を皮切りにPHSサービス営業開始
8月22日 - 日本電信電話(現NTT東日本・西日本)がテレホーダイサービス開始
8月25日 - マイクロソフト、Windows 95英語版を発売
11月23日 - マイクロソフト、Windows 95日本語版を発売
プリント倶楽部発売
☆これまでは「窓」の開かないMS-DOSとかWindows3.1しかなかった時代ですね。
Win95が発表された画期的な年でした。
☆電子メールは研究機関でワークステーションで使われるのがほとんど。
メール見るのには研究室で、家で見るにはダイヤルアップでサーバに接続し、
telnetというコマンドベースで閲覧していました。
ホームページも趣味のページなんかなく、研究内容の発表の場でしたね。
しかもタグで書くしかなく、今のような遊びの世界なんて考えられませんでした。
Windows発売で民間にも普及し始めますが、まだダイヤルアップで14.4kbpsの時代です。
ISDNもまだまだ普及していない頃。
☆カラープリンタは4万円台がやっと出始めた頃です。
winの普及で周辺機器も一気に加速です。
☆ソフトウェアでは当然WordやExcelではなくワープロは一太郎(ジャストシステム)。
グラフィックはMacが先行していました。
☆携帯電話はまだアナログ主流で金持ちのツールでした。
030-***-****と10桁時代。PHSの営業開始で携帯も盛んになり、
080でツーカーホンなどが参入。
まだ当時はローミングといって営業圏を出ると
030の人は040、080の人は090になるという時代でした。
●テレビ
4月01日 - 愛媛朝日テレビ(テレビ朝日系)開局
11月01日 - 東京都独立UHF放送局TOKYO MX開局
●芸能
5月08日 - 歌手テレサ・テン死去
5月10日 - 岡本真夜「TOMORROW」でデビュー、ヒット
5月15日 - FIELD OF VIEW「君がいたから」でデビュー、ヒットを連発
5月22日 - サザンオールスターズ「マンピーのG★SPOT」で活動再開
8月09日 - globe「Feel Like dance」でデビュー
9月03日 - 光GENJI解散
「小室ファミリー」の全盛期。安室奈美恵、trf(現TRF)、華原朋美、H Jungle with t、globeなどがヒットを連発。
相川七瀬「夢見る少女じゃいられない」でデビュー
☆小室さんがシャバで豪遊してた時代です。
●ヒット曲
B'z「LOVE PHANTOM」
小沢健二「カローラIIにのって」
福山雅治「HELLO」
シャ乱Q「ズルい女」
●テレビCM
街のほっとステーション ローソン 高嶋政伸・中山美穂・大塚寧々ほか
参ったなァ… BOSSサントリー 矢沢永吉
そこまでやるかー! コスモステーション コスモ石油 松本明子・松村邦洋
☆どこかで聞き覚えのあるキャッチですね~
●ファッション
ちびT・へそ出しルック流行
安室奈美恵がファッションリーダー、追随する女性をアムラーと
茶髪、ブーツ、極端な細眉(安室奈美恵ブーム)
コギャル(女子高生)ブーム
☆数年前まではシャツインの時代。トレーナーまで入れてた時代。
スリムやケミカル色が終焉となり、ちょっとずつ今の時代に近づき始める時代だったかな?
☆何かと安室浪平が流行り、ヲタの好みの女性は犬顔という時代。
☆なんとかラーという命名が流行りだしたのもこの時代だったかな?
こう見てみると古い車長くのってると時代の長さを感じますね~
懐かしいなと思い返す反面・・・
そりゃ歳もとるで・・・orz
アナタの愛車との出会いの時代はどんな時代でしたか?