平成22年の4月にEGシビが復活しました。
そして1年間だけ運行されました。
この辺はすでに常連様には周知の事実。
で、なんで敷地の片隅で廃棄物の集積庫とまで化していた
ボロボロの廃車が生き返ったのか。
~ゴミ箱シビック~
廃車となってからスクラップのチャンスを逃し続け、
めんどくさくなって当時物置も無かったことから、
車の廃部品屑、古着で売れなかった廃棄衣類、
廃油、廃鉄くずなどを詰め込んでおく
ゴミ箱でしたww
車内は当然夏も冬も
「ゴミ」の出し入れ以外は締め切りのため
と~~っても
臭かったわけです。
正規の物置を設置してから、ゴミ以外のガラクタは車内から移動。
同時に要らなくなって数年経ったガラクタは回収に。
てことで21年ごろになると
運転席だけは座れるスペースが生まれていました。
そんなわけで時々茶化しにエンジン掛けて
「まだ動くぞ~」みたいなことをやっていたわけです。
でも基本は
「ゴミ箱」
座るだけで
痒い・・・
当時、自車持込の営業をやってましたので、
ガソリンを食うEKシビが赤字の元でした。
そんなわけで、片道22kmの通勤と、
毎日100kmほど走る公用自腹走行の犠牲に
ボロい軽自動車を探していたわけです。
~軽自動車探し~
ネットで仕事中wに物色し、
5万以下のポンコツを見つけては営業ついでに見に行くと。
が、軽自動車の5万以下ってのはほんとのボロ。
見る車どれも最悪。
ある程度なら自分で部品拾ってきてとも思いましたが、
いずれも限度を超えたボロ。
そんな中の怪しい1店。
ここもボロボロの軽を売ってたわけですが、
ここで廃車にしそびれていたEGシビの話が出て
下取るぞと言う話になったわけなんです。
EGの再生はとても無理と考えていたので、
部品取りにでも買ってくれるならと査定に来てもらうことに。
すると3万出すと言ってきたわけです。
しかも直せば十分走れるから
動く車として売ると。
ここでその店とはバイバイww
~御仏のお導き~
査定で走る車として下取るって言うなら走れるんだし、
それなら軽を買わなくてもこれ再生して乗ってやれとww
アホでしょ?
それからは安く修理してくれる個人業者探し。
近所にいた
元走り屋のオッチャンの店に頼んで見てもらう。
元々
旧車好きのこの人。
顔色見ててわかった。
見込みどおり、儲からない仕事なのに真剣にやってくれて
1台のシビックを見事に再登録まで導いてくれました。
なおこの方、今は店をやめて
臨済宗の僧侶(住職)ですww
そんな好条件が次々と重なって
再び公道を走れる車になったんですね。
別に改造してサーキット走る車にするわけでもなかったのですが、
一台の想い出の車を再生する作業は楽しかったモンです。
当時の様子はこちらのブログから。
その1 復活決定
その2
その3
その4 ナンバー取得まで
で、またそれじゃあ、再生して楽しんで~♪
って悪魔のコメントはご遠慮下さい。w
その気になります。
Posted at 2012/06/11 21:03:17 | |
トラックバック(0) |
車 EGシビック | クルマ