2012年11月18日
日産の某CMで有名だったこのシリーズ。
こんなのあったんですね~
全7話になってます。
イメージ変わる。
※7話まで見たい方は各自で操作してくださいませ。
Posted at 2012/11/18 15:45:35 | |
トラックバック(0) |
ネット | パソコン/インターネット
2012年11月18日
調査が好きなモンで。
色々ネットとかで見てるだけでも、
山のように同様の事例が報告されていました。
Hondaの客相の対応ポイントは
「販売店で詳細は聞いてください」
「保証は5年だからあとは販売店と相談してください」
「現物見て無いからわからないので販売店で相談してください」
がマニュアルらしいですね。
あれは担当者のレベルが低いのではなく、
一般的な対応なのでしょうかね。
てことは本社では自社の製品を5年までしか最初から相手しないということ?
5年超えてたら本社では聞く耳持たないと。
そんな感じに不満書いてる人もいました。
ひどい人は
Hondaのクルマは5年しか持たないからあとは知らん
といわれているように感じたとまで。
尤も工業製品には保証期間があるのでそれは当たり前。
見えないものの状態を知るのは電話では無理。当たり前。
だけど電化製品ちゃうで??ww
では逆にですが、
メーカーとしては5年までは聞く耳持ちますので
200万前後の新車をどんどん買ってくださいね。
で買うか?
客相に言ったってどうせFAXかメールで該当ディーラーに
A4サイズ1枚程度に必要事項と数行の報告書いたのが届くくらい。
これからは本社の客相の態度を見てから車買うほうが良いのかもね。
ちなみに給湯器のメーカー保証は一部5年以上のものがあります。
お湯を出す機械は、
人の命を預かるクルマより
壊れる頻度が小さいにも拘らず
メーカーが真剣に対応してくれるんですね。
大阪ガスは深夜でもしっかりと対応してくれたね。
5年以上経った機械に。
ちなみにセンターは直営でなく委託会社だった。
委託でさえこのレベルを維持してる。
ガスに直接関する部位ではなかったので
その故障は生命に関わるものではなかったのだが。
ちなみにHondaオキャクサマ相談センターは
9-12時、13-17時の営業時間で
お昼休みは社員のためにちゃんと60分お休みいただき、
残業はさせておりません。
役所でも昼間窓口やっとるわ!!
Posted at 2012/11/18 03:06:45 | |
トラックバック(0) |
車 EK9 | クルマ