• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

報・連・相 ホウレンソウとコマツナ



ホウレンソウ

とは、主に製造業で事故(品質事故含む全般)を防止する

報告
連絡
早退

を略したものである。



コマツナ

とは、

小 一時間
待 ってみたけど
ナ ーナーで済んだ

俺こういうの好き♪



何が言いたいかというとだな、


・・・


じゃあね~ww




Posted at 2013/02/08 19:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | その他
2013年02月08日 イイね!

思わず叫んだEG6


さっき帰り道。

渋滞の列を抜いてったら先頭にEG6
見たと単に思わずんだ。

ナンバーが新車時に発行されてた「●●53」
平仮名も俺のEG4が元々「は」だったのがその車は「ほ」。
てことで台数から想像して92年初頭登録。
「は・ひ・ふ・ほ」でそれくらい。
ほぼ間違いなく初度登録ナンバーだろ。

しかも純正アルミにスモークさえ入れてないスッピンノーマル。
純正のナンバーフレームまで付いてるよ。

残ってるのね。

ちなみに今日は午後だけでEG6を2台見た。

AE86については最近「●58」ってのを連続して見る。
まあ、ハチロクはそれなりの時代のそれなりの車なんで
今でもそれなりに残ってるわけだから確率は高いんだろうけど

何が言いたいって、番茶が美味い。

Posted at 2013/02/08 19:15:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EGシビック | クルマ
2013年02月08日 イイね!

Honda Magazine いらん・・・ (加筆有)


D扱いのホンダ車乗ってる人には
HONDAの機関誌「Honda Magazine」が届いてる頃でしょう。

今号の巻末は「Hondaオーナーの声」はスポーツカ特集。

CIVICとかが当然いっぱい出てますね。


何が
 応援してださっている皆様へ
だ。



例のEK9のガラスいきなり割れの件。

何ヶ月経ったのか忘れるくらい


ほったらかし!!

です。

電話ないです。


「一度専門家に見させてもらいます」


のあと。
確かあれは年末。


今は2月。


もう応援してへん。


立ち直りつつあるトヨタに気分はもどっとるわ。


自動車メーカーのプライド忘れたHondaは
単なる自動車量販店。

安くはなかろう、悪かろう、何でも良かろう。


客相はその後派遣業界通じて調べたら
やっぱ大手のアウトソーシング屋。


決まった質問ならすぐ答えるが、
それ以外は当事者へ報告書送ってFAX送って終わり。
マニュアルどおりの対応。
メンドクサイ内容は本社にお伺い。
ヤヤコシイDの話はFAXとメール送っておわり。


まあ、ディーラーの対応とか客相の対応が最低だったわけで
Hondaの本社が云々では直接的にはそうではないのかもしれないが

客相を無責任に他社の愛社精神もない他人に任せてるのも
Hondaの販店ブランドを統一して、
結局大規模法人独占原理を招いてしまったのも
いずれもHonda本社。


Hondaが欲しいからと買いに来た時代は、
欲しい車が無くなった今は過去の話。

平均的な他社との競争車をメインとするなら
サービスも他社と競争するくらい向上させないと
Honda車に繁栄はないぞ?

Honda精神はもうないの?
世界競争に勝つために?
だったらトヨタでもマツダでもいいんだわ。
安くて便利な車ならなんでもある。



Dの話に戻るけど、
職場とかいろいろな場所でHondaのそのDについて聞いてみた。
地域の大半店舗を占める地元Dだけに出入してる人が多かったが、
みんな口を揃えて言っていた。

ベルノ時代、プリモ時代はよかったが、
Carsになってから対応が極めて悪い

と。

確かに京都最大か知らないが
もうちょい長年の顧客の本音を聞くべきだろうね。

何かにつけて中途半端な気がする。
気づいたときには数年前のトヨタの二の舞か?



これは一ユーザーの生の声で誹謗中傷ではありません。


★以下加筆


その後の経過ですが、メカ担当の方の尽力により不良の原因は追究されました。
本当にそれが理由なのか事態収束のためなのかはわかりませんが、こちらの調査にも一致するところが多いことから、Dのメカ担当の方により示された「原因」が間違いで無いと判断し、一連の不具合問題は一定の決着としました。

今回はそもそも営業担当者が原因の判断も十分にせずに短絡的に保証だの値引き修理だの、いざというときの保険に入りませんか営業だの、うわべの対応をした初動ミスと思います。

こちらは再現性のある症状であれば高額支出して修理しても無意味なことになるため、一定の分析意見が欲しかったにもかかわらずなかったこと、これまでの対応に対する不満が徐々に蓄積されていたこと、などが解決に長期を要したものと判断します。

しかしこの事実を知ったメカ担当者は、事態収束に色々と動いたようです。
営業担当が目先の数字を追うのは規模が大きくなった以上、あってもおかしいことではありません。
仕方無いことでもあります。
営業は数字を出さなければいけません。
それが仕事です。

今回はその営業の対応不足をメカ担当が補った形です。
昔からHondaのDに預けてきたのは、メカ担当が仕事にプライドを持っていたからです。
あるときは採算度返しの一線越え、あるときは本音で客のためにアドバイス、あるときはメンドクサごとでも徹底調査・・・
そんな一面を見て、他所の修理工場などに浮気せずに店舗固定で修理に出して来ました。

なんとか現場のメカ担当が事態を収束させた今回の出来事ですが、法人規模が巨大化して薄れてしまったのかと思った点、まだ現場ではしっかりと持たれていたようで、少し安心しました。

営業担当がどうしても企業規模を維持するために数字を追い続けて細かな対応が手薄になるのが仕方なければ、今後は是非、こういう現場のプライドで仕事されているメカ担当と連携して、本来のHondaらしさを維持して欲しいものです。




Posted at 2013/02/08 00:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3456 7 8 9
1011 12 13141516
1718 192021 22 23
242526 2728  

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation