7月。月末はEGシビがやってきた記念日なんですね。
ここ数年は赤穂の車両基地に留置されたままなのでお祝いもナンも無いですけど。
いた頃は毎年記念写真撮るくらいでしたw
あの日から14年になります。
詳しくは連載したEG物語参照。
車好きだと登録日って出会いの記念日ですよねw
一度最近お知り合いになった方のためにも整理しときます。
●EG4
平成11年中古で購入。
解体屋で上に積まれていたものの、
頭文字Dによるスポーツ車ブームで引っ張り出され、
偶然にもウチの仲介屋によって持ってこられた。
ピーク時の年間走行距離は3万キロ。
平成18年に老朽化で廃車。
20万キロを目前に
ゴミ集積庫
となる。
敷地の片隅で不燃物ゴミや金属ゴミを堆積する「小屋」
平成22年に仕事用の車が必要になり、
軽自動車を探すも格安で程度のいいものが見つからず、
近所の当時整備工、現在寺住職により蘇生。
晴れて3年3ヶ月ぶりに公道へナンバーを付けて出る。
1年後、余剰車となり老朽化した車体を騙し騙し使っていたこともあり
当初の予定期間を経過した時点で廃車。
解体工場へ完全解体を約束し持ち込む。
最上段に積まれる。
5日後嫌な予感がして解体工場へ見に行くと
謎のロシア人と中国人が俺の車だと主張する。
「オトリ」を使って調べたところ、
契約に反して車体を切り売りするとの事実が発覚。
すでにリサイクル法に則って手続きが進んでいたが、
契約違反であるため解体を中止命令。
さらに法定手続きをキャンセルする方法を見つけ出すことが出来、
マニュフェストをキャンセル。
2ヶ月の事務手続きを経て何も無かった状態へ戻す。
手続き完了後、
不当な要求を脅し的にしてきた解体屋の法律知らないオッサンに
税法、民法など片っ端から激射して
逆にこっちが請求できる旨を丁寧?に説明し黙らせ、
難なく車体を取り戻すことに成功。
(車載カメラで撮影してるので場合によっては今の行為は刑法犯だよとww)
オッサンの「勝手にせえや・・・」の捨て台詞が未だに忘れられない。
その後1週間の陸送を経て、
知人所有の車両保管基地に収容。
定期的な点検と、場内の試走により保管。
現在に至る。
●EK9
所有する予定の無かった車。
とあることで持つことになり通勤やサーキットで少し使ったが
前オーナーにより弄られたコンセプトが自分に馴染まず気にいらず、
それ自体も志半ばで途絶えていたという状態で中途半端であったこともあり、
復元するにも車体の管理状態があまり良くなかったこともあり、
とても短期間で手放した車。
最後まで好きになれなかった1台。
歴代の所有車両の中で一番想い出の無い車。
今からすると少し気の毒だったかも。
3年前の夏に岐阜へ陸送され廃車となった。
とても2台で格差のあるもんなんですが、
今からするとやっぱシビックいいな~な感じです。
Posted at 2013/07/12 02:03:08 | |
トラックバック(0) |
車 EGシビック | クルマ