![[回顧]シビックEG4 2nd.season 1年の記録 -2 [回顧]シビックEG4 2nd.season 1年の記録 -2](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/033/197/484/33197484/p1m.jpg?ct=c212d4ce1fae)
シビックEG再生2期の1年を振り返るシリーズ。
今回は2010年4月から6月です。
ナンバーが再び付いた感動も間もなく、仕事用として酷使されます。
まさかの桜を見れた2010年4月。
EG4の何かとゆかりの地、能勢町妙見山。
再び堂々とナンバー下げて訪問することができました。
同行者は1期廃車直前の最後に
「二度とツーショットは撮れないね」
と言って別れた知人のEG6でした。
この2台は何かと縁のある2台です。
この1年後に再び今度こそ最後のお別れだと言いながら別れたのに、
今は赤穂の車両基地で2台並んで休んでいます。
車にもそういう切れない縁っていうものがあるのでしょうか。
とても不思議な巡りあわせです。
2010.4.17
その妙見山。
再生に向けて、風雨にさらされ苔むして腐食していた車体を
ここまで自力で磨き上げていました。
2010.4.19
綾部市にて。
再起間もなく出張です。
普段の出張とは違って再びシビックと走れる記念の出張となりました。
時間調整を使って写真撮りまくってました。
なお、EG4の写真はそのようなわけで
すべてが携帯によるスナップ撮影です。
2010.5.27
さぼり・・・じゃない休憩の指定ポイントとなっていた竹林公園。
あの頃が懐かしいですね。
2010.6.1
京都府右京区京北。
林道抜けて出張の途中。
時間調整だの休憩だの場所を見つけては写真撮ってました。
何しろ再び撮影できるのは1度きり。
来シーズンは無いのです。
2010.6.9
琵琶湖大橋。
滋賀県出張の帰り。
この位置は第1期時代に夜景で撮った場所。
約10年ぶりの撮影でした。
2010.6.17
南丹市日吉ダムにて。
無限のリップを付けた後の出張。
顔が変わったのでまた写真撮りまくりでした。
このリップも知人のEG4からの遺品です。
京滋地区を出張で走りまくった4月からの3か月。
すでにメーターは199,000kmでした。
再起動が195,400kmでしたので、3か月で3,500km。
これくらいなら普通なのでしょうが、
再度廃車になるまでの1年間の距離は2万キロ弱でしたので、
残りの9か月で・・・
順調に再起動を果たしたシビックは
これからさらにハードに仕事で走り回ります。
次回は夏の様子です。
Posted at 2014/05/25 21:25:00 | |
トラックバック(0) |
車 EGシビック | クルマ