2014年10月31日
弁護士事務所のHPって見てみると色々いいこと書いてありますね。
「敷居が低い事務所です」
「困っている方の味方です」
「なんでもご相談ください 親身になって相談お受けします」
結構ウソですww
いい機会だからと結構色々体験してきました。
相談に行くにしても有料です。
でも最近はHP見た人は初回無料!とかいう制度の事務所があります。
通常や2回目以降は30分3000円+税や5000円+税、
高いとこなら10000円位のとこも。
ちなみに一定年収以下の場合は法テラス制度が使え、
さらに無料相談が可能です。
裁判ってのは、実被害を取り戻すための制度ですから、
基本は カ ネ です。
慰謝料ってのは相手をやっつけるものではなくて
カ ネ をブンだくる制度です。
よく勘違いされるところ。
ですので、それをむき出しにしてくる弁護士もいれば、
感情で勝負する、すなわち1円訴訟みたいなそんなものでも熱くなる弁護士もいます。
これは初回無料の相談で弁護士の嫌らしさを確かめます。
何故かって言うと、大抵の弁護報酬は、
・着手金 結果に問わず取られるゼニ
・経済的利益から算出される成功報酬
からなるからなんですね。
だから損害賠償とか多額取りやすい訴訟だけは乗ってくる奴とかがいるわけです。
まずは相談の内容であまり賠償額は大きくないんだけど・・・
みたいな成功報酬の期待薄なニュアンスを見せてみます。
それで適当な態度取ったり偉そうな態度してくる弁護士だったら
無駄な話して時間だけ取らせます。
で、それでオサラバ。
先日の弁護士はそんな感じでした。
自分の自慢話なんて始めるし。
聞いちゃいねえ。
その筋のベテランだとか自慢してたがね。
「最近の弁護士って成功報酬安いと相手してくれないじゃないですか~」
って言ってみると慌てて
「私は小さい訴訟でもちゃんと受けるよ~」
ってほざいてました。
小さい訴訟ねww
プライドは大きいみたいww
プロの弁護士に誘導尋問やる俺もなんだかと思うが・・・
今回の場合は、他の人や労組も団体訴訟とか考えてるみたいなんで
その辺を相談の後半で匂わせてもみました。
すると急に真剣に相談に乗りだしたりする弁護士もいました。
こういうのも適当に話してオサラバ。
逆に面白そうかなと思ったのが、
めんどくさい訴訟だからと着手金を割り増しで言ってきた弁護士。
ぼったくりに見えますが、
大きな訴訟を抱えているので細かな訴訟は面倒だからと
着手金を割り増しで言ってくる場合があるようです。
てことは大きな訴訟を抱えるほどやり手だということ。
調べたら確かに大口抱えてました。
着手金が相場の5倍だったのでここは辞めww
あとは軽々しく裁判の結果想定を口にする弁護士とかは避けて、
とりあえず淡々と話し進める弁護士で今進めています。
基本的にはやはり信頼関係ですから
自分と弁護士がどこまで意思疎通できるかですね。
弁護士も過剰時代ですから資格だけ持ってるカスも多い現状です。
着手金10万円、100万の損害賠償だと高くても成功報酬30万。
それで2年とか戦うわけですから、
そりゃやる気起こらない弁護士も多いでしょうね。
ドラマに出て来る弁護士なんてイメージしちゃいけませんよ~
所詮は商売ですからね
意外に弁護士選びで苦労しています。
これはあくまでも一般相談者の率直な感想です。
これを読まれて「俺はそうじゃない!」って怒られた弁護士さんがおられたら
ぜひともご一報ください。
今のところ良い弁護士に巡り合えていません。
討論のつもりないので反対弁論はコメントしないでくださいねww
Posted at 2014/10/31 21:17:21 | |
トラックバック(0) |
その他 | その他