2014年12月25日
昨夜につぶやいた表題の件。
米国で軍の葬儀の際に棺にかけて、
葬儀の後半でたたんで遺族に渡される星条旗。
あの折り方がレジ袋なんですねww
コメントで日本国でもある組織では旗をこの折り方しているとのこと。
朝から調べてみました。
仕事しろよww
アメリカでは国旗を死者に捧げるということで
13回三角折で折り畳んで遺族に渡すようです。
で、普段もこの折り方らしく、
アメリカでは国旗入れは三角形なのだそうですね。
何で三角形なのかはまだ調査中ですが、
どうやら日本でのレジ袋三角折は、
この辺から来てるような気がします。
ネットでいくら探しても
星条旗折=レジ袋折
って情報がほとんどないんですね・・・
色々調べてみる価値はありそうです。
ちなみに敬礼の仕方も国によって違いますね~
映画で演じられたそのシーンを参考に。
Posted at 2014/12/25 20:30:02 | |
トラックバック(0) |
日記 思いごと | 日記
2014年12月25日
独り言なんでww
おもろない人は通過してください。
まあ、スポーツ系の車の事故が起こると、
あっちこっちのブログで「走り」に関する能書が増えますが、
ごっちゃにしちゃいかんのが公道とサーキット。
公道でうまいのと、サーキットでうまいのとは意味が違うと思うんだけどな・・・。
サーキットはテクニックとチューニング云々でスッタモンダ言えばいいわけだけど
公道はテクニックも重要かもしれないが何よりも無事故と無違反。
どれだけうまくても公道で事故ったり違反すればそれは公道上ではNGなわけで。
制限速度でトロトロ走る車を下手と決めつけるブログも多いけど、
事故誘発するなら別としてそうでもなければ法令守ってるだけ。
自分が違反してかっ飛ばしたいならそうすればいいだけで、
法規守って走ってるオッサン、オバハンには罪はない。
安全と判断される制限速度で極力障害物を回避できるように走ってるんだから
本人らにとってはむしろ善行なんだろうし。
まあ、このブログも個人見解だし、彼らのブログも個人見解だしどうでもいいんだけどw
公道の事故の話と絡めてサーキットチューンの話を上から目線で詳細に熱弁してるの、
やっぱ何か違う気がするな。
それにコース合せだの車体合せだのひな形はあっても
完成させるには最終的には自分の味付けが要るんだし。
それでも完全な完成ではなくて自分のクセの解消などで
時系列的に味付けは変わってゆくわけで。
俺は単純に無事故無検挙で行きたいなあ。
ってそれだけ。
公道は運送法などに定められた適法な車で
道交法などの法規に準じて安全な運行に努めることが大原則。
もちろん理想的な遵法運転は今の時代残念ながら無理ですが
この原則を守って運行すること、これに尽きると思うんですけどね。
今年もそろそろ最終運転と年始始発運転の車体を決めるかな・・・
※例によって個人見解なんで反対意見書かれても応じかねます。
討論の議題ではないのでサクサク消します。
また特定のブログを非難しているものではありません。
どこにも特定できる内容は明示してませんので。
Posted at 2014/12/25 10:50:51 | |
トラックバック(0) |
日記 思いごと | 日記