• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年04月24日 イイね!

ぎゃぁぁぁぁぁ~っ!


(※頭文字Dで大半のページを埋め尽くすこの文字ではありません)


レビンのおおよその修繕費が明らかになりつつあります。


片方だけの足回りの経年劣化・破損部品交換 約11万円

かじ取り装置周辺の経年劣化・破損部品交換 約15万円

リア足回り周辺の経年劣化・破損部品交換 約20万円


合計で・・・


中古のEGかEK買えるよ・・・w


工事の段取りで分割して順次修繕工事とします。

今年の予算、15万しか取ってなかったのに・・・

補正予算で組みますわ。


5連休までは完全休車です。

第1次工事を行って、状況見て連休以降の運行を決めます。
工事は4期に分けます。



Posted at 2015/04/24 16:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2015年04月24日 イイね!

ほんとうの教育とは・・・ 管理職とは・・・


ちょっと車ネタから離れますがね、
お子さんをお持ちの方には何かと心配のタネ、
学校の品位と素質。

ちょっと真面目な内容です。
辛気臭いかもしれないので、興味なかったら読み飛ばしてください。



水曜、参観がありました。

この地元の公立学校、
数年前までエリア最悪の荒れた学校だったそうなんです。

それが参観で各学年見る限りとてもお利口さん。

みんなちゃんと座って積極的に発表して普通に勉強してます。

それよりも感心したのが、
不得手な子供が前で発表するときに、
自分らの時代だと「はよせーや!」とかヤジが飛んだのですが、
何と今の時代に、他の生徒がサポートして助け合ってるんです。

授業終了後の帰りの会。

話しベタな子がなかなか話せずにいたら、
帰りの会で早く帰りたいのに、みんなその子が話すまで待っていて、
グループの子がちゃんとフォローして本人が話せるように段取りしてるんです。
イジメの全く逆。仲間の助け合いの世界。

当たり前のことなんだけど、
今、公立初等教育で落ち着きのない子供が多いとかいじめが多いとか、
そんな問題が多く取り上げられていますが、見た世界は全く逆でした。


ここの学校は校長が変わってよくなったと聞きました。

先生に何気に聞いたら、教頭を介してなんでも相談できて、
困った時にちゃんとフォローしてくれる組織が成り立っていて、
先生方がとても仕事しやすいのだそうです。


とある労基署の監督官が言ってました。


「先生にイジメや不満がある学校には子供のいじめが多い」


どうやらこれ、正解のようです。


実はこれまで伏せてましたが、
病院で仕事していたあとの転職先は私立の中高だったんですww

俺がよww


センセー!って呼ばれてたww


絶対詐欺師やねww



子供のころ、通ってた学校は市内でも有数の荒れた学校でしたww

小学生低学年なのに、隣接校との縄張り争いが絶えず、
放課後に誰かがカラカワれたら鉄パイプ持ってお礼参りの招集!
みたいなヤーサン顔負けの小学校でした。

学区内の中学がこれまた最高に悪い中学で、
前を通る小学生に絡んだりと最悪。

なので放課後に絡まれているのがわかったら伝令が学校に飛び、
小学生が武器持って中学に仲間を助けに向かうわけです。

ワルの中学生でも
鉄パイプやガラス瓶持った小学生が集団で襲って来たら逃げますわなww


そんな小学生活で、親がこのままでは危険と転校させて、
おかげで中学からは私学に通ったわけです。


いわゆる校内暴力時代です。


そんなこともあり、市内では公立より私立という風潮が強かった。


なので、子供を学校に行かせるときにも悩んだわけです。

しかし私学はエリアが違い、勉強中心なので本来の初等教育で受けるべき教育が薄い。

やっぱ初等教育は野原に放し飼い的な地元密着の教育も感性として必要。云々。



結果的には学校選びは公立/私立ではなくその学校がどうかでした。
この学校に行かせて正解でした。
勉強は親が見てやったり塾に通わせれば何とでもなる。
しかし子供の感性や道徳教育は塾ではできない。

地元のお年寄りから地元の伝統を聞いて体験したり、
様々な行事を通して集団生活や積極性をその地区のカルチャーの中で学んだり、
私学には無い独特なものもあります。

しかし私学は私学でいいとこもたくさん。

公立でもモデル校とされてる学校なのにロクな教員いない学校もある。

では何が一番いい学校と言えるのか。
難しい点でした。




自分自身、学校に勤務してわかりました。


それは、


その学校の管理職の品位と適正です。


勉強を教えるだけが学校ではない。

子供らのすべてを教える場。
すなわち人間の大もとから教えるわけです。

その場の長らが人間性に欠けてれば、当然人に教えることはできない。


ただそれだけのようです。


辞めた学校は3流私学です。

高校で1300人以上の生徒がいるのに、
東大、京大、阪大クラスに受かるのはせいぜい数人。

進学校とも言えません。

なのに管理職らは優秀校気取りで
自分らが学校を盛り上げてるんだ!と勝手に振る舞ってました。

しかし現状は、教員らの士気低下、過半数の反乱。

ちょっとしたミスは校長室に呼ばれて校長、副校長に数人の管理職から恫喝を受け、
最終的に始末書と反省文を「強要」されて累積で解雇。


それに対して俺、弁護士立てて労働紛争に持って行ってケンカ売ったわいww
管理職4人に囲まれて恫喝・・・されかけたのを

ことごとく理論で反論して

矛盾点を即突いて黙らせ、

しかも録音して武器として・・・www

ちなみに俺のはミスじゃなくて管理職らが勝手に思い込んだ

誤解

だった。

理事までが認めた

「言いがかり」

でしたの。

だけど教育者のパパからわがままに育てられたと陰で言われている校長は
他の役員らの話を聞かず正当化し続けたわけです。

だから顧問弁護士が早期解決をするために慌ててよく考えずに、
向こうからご丁寧に

労働紛争

って認めてくれて、さっさと

和解金

って名の銭を、

違法グレーゾーンの名目

を無知にも立てて文書化して解決してきてくれたわけ。

さらにこの顧問弁護士は、よほど校長の○○さに愛想つかしたのか、
こちらの弁護士に散々校長の悪口言ってたらしいww

あの校長は法律や世間の常識まったくわかってない!とまでww

これ聞いて俺も戦意喪失してねww

(ちなみに文書はほんとに学校法人としてはよくない法的文書ww)


でさらに、この俺のアクションに影響されて、
他の先生はトロトロやってるけどそろそろ集団訴訟やるし。


そこまで教職員が荒れてるのです。


教員イジメとリンクしてか、生徒の中には陰湿なイジメと犯罪。

成績不良や指導で何とかなるにもかかわらず警察沙汰になった生徒は
何のためらいも指導もなくさっさと退学処分。
構内で起きた生徒の不祥事はさっさと警察呼んで現場検証。



労基局の監督官の言ったことは確かでした。
(ちなみに労基局の行政指導3回、立入4回ww 次回は書類送検か?)


ちょっと後半、かなり余計なこと書いちゃいましたねww




話し戻して、これらから見てわかることは、
良い学校とは、

管理職がいかに組織をしっかりと人間組織として運営しているか

これに尽きると思うのです。



学校説明会や見学会で、説明担当以外の先生に聞いてみるとよくわかります。

その先生は自分の言葉で回答しているか、
それとも定型文で答えているか。


・ワンマン経営の組織では無難な誰もが同じ答えをしてきます。


・管理職のフォローが行き届いていて本来の威力を発揮している組織では、
 自分の言葉で自信もって回答してきます。


なぜなら後者は普段からしっかりと正しいフォローを受けているので、
組織運営に対して自分の中でしっかりと理解して納得しているからなのです。

前者の偉大なる将軍様マンセー!の世界では、
職員がビビってしまっているので余計なことを言ってあとから問題になるのを恐れます。


ちょっとした質問の受け答えでその学校の品位がわかるんですね。


あとは校長らの説明会でのいいことずくめの説明の後にトイレに立ち、
校長らの動きを観察するのもいいでしょう。

本当にいいことを言っているのでなく、
自己満足的な感覚で良いと思ってるだけで言ってる者は、
必ずそれが終わった後の態度に出るものです。

酔い惚れた者は必ず演説チックに話した後に余韻に浸りますので、
人の見てないところで本性を出しています。

これは実はほんとによくわかる本質の見抜き方なんですね。

本音で実状ともなっている組織の長は、
説明で演じた後も普通なんです。

しかし自己陶酔していただけの組織の長は、
終わった後に必ずと言ってよいほど「偉そうな」歩き方、口の利き方をします。


私がよくブログに書く「本物の管理職」とは、
この2者の比較でどういう意味かおわかりになるでしょう。


学校選び最中の保護者の方は、参考になるようであればご参考に。



5月から俺も管理職・・・

悪いほうは悪いお手本に、
良いほうはあくまで参考に猿真似でなく、
精進してゆかねばと思う4月です。






Posted at 2015/04/24 04:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
1213 141516 1718
1920 21 2223 2425
26 272829 30  

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation