• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

山間部での単独大事故


本日午後、滋賀県内の国道367号線某所で外国製乗用車の単独事故がありました。
(原因捜査中のため以降詳細は一部伏せます)

現場区間は両車線とも急な下り坂の最下点ですが、
制限ちょいで走るこちらのクルマの前を走ってゆくとどんどん離れてゆき、
次の瞬間、横転事故を目撃しました。

この下り坂最下点にある集落の歩行者保護のためにガードレールが設置されています。
カーブの終端からガードレールが設置されており路肩が狭くなる表示もされています。

このガードレールに車両左部が接触したと思われ、
支柱に乗り上げて根こそぎなぎ倒し運転席側から横転する形で半転。
天井をこちらに向けて横倒しの状態で停まりました。

すぐに駆けつけて救護のために車内を見ると、
運転者の左ひざにえぐり取れたガードレールが突き刺さり切断状態。
白いガードレールに肌色の肉片が飛び散る悲惨な状況でした。
(普通の見慣れていない人なら失神するレベルです)

発生後30秒ほどののちすぐに119番でレスキュー要請するも山間部。
麓の街の2消防から消防隊とレスキュー隊、救急隊が来ましたが
現着には30分弱を要していました。

この日はあいにく通行車両が多く、
2次災害防止のために交通規制する必要がありました。
下り坂でひどい車は80k以上出す区間なのでとても危険なため。

今日は普段広域運用しないシビックで出てたので、
車内には一般的な非常用具以外を積載していませんが
何故かこの日に限って誘導棒などを持ち込んだんです。

まさか本当に使用するとは思ってもいませんでしたが、
笛と誘導棒で交通規制しながら119通報していたために、
本来交通事故の場合に伝えるべき、燃料流出の可能性、
正常な要求護者の人数と意識レベル、損傷部位が上手に伝えられず、
運転者の状況を簡単に伝えることしかできませんでした。

幸い近所に消防レスキュー隊の非番隊員が住んでいたようで、
その方が第2報で詳細に通報して何とかなったようですが、
ドクターヘリまで出る大事故でした。


足に大きな損傷があり、長時間の救護のために患部に毒素が回り、
急に開放すると全身に毒素が回って急死の可能性があるため、
こういうときは点滴で圧を上げて救護しなければいけません。

かつての福知山線脱線事故もですが、
長時間圧迫されたりしている人を急に開放すると逆に危険なのです。

最初なりっぱなしのホーンの音に消され、
さらにスモークガラスの影響で車内がはっきり見えず、
もう一名乗員が居たようなのですが、
こちらは幸い軽傷だったのか自力歩行できる状態でした。
先にこの男性は1台目の救急車で搬送。

そして運転者の救助が始まりますが、
救助されたのは事故発生から1時間半以上経って。
山間部での車両事故の救助までの時間の長さを目の当たりにしました。



緊急車両の到着までは第一発見者の自分とヨメさんが初動交通規制、
以降私有地を使っての交互通行誘導。
すぐに通りすがりの県外警察の非番の警察官が通りがかり補助してくれて
なんとか30分ほど粘っていましたが野次馬は来るものの誰も補助しない。

救助始まるとタバコ吸ったオッサンが事故現場真横まで行く始末。
燃料流出はなさそうと見えてもそこは瀕死重傷者の救助現場。
引き戻そうとしたらその非番の警部補が自分が行きますと引き戻しましたが。

現場に次々近寄ろうとする野次馬にニンジン横に差し出して規制し、
「無神経やな」と聞こえるように言っても聞こえぬふりして
現場を目隠ししているシートの上にわざわざ手を伸ばして撮ってます。

こちらにも管轄外の警察官にもそこまで制止権限はないので口頭で言うくらいしか・・・

(地元の警察ではこういう場合は規制線を張りますが・・・)

最初のうちは野次馬に「手が空いてるなら交通誘導手伝ってくれ!」と言うと
さっさと転回して去ってゆきましたが野次馬増えると次々と見てるだけ。

あまりにひどい野次馬に一般常識としてその非番の警察官の方と口頭で制止。


明日は我が身って感覚は無いですもんね。そんな人。



で、消防が帰って行ったのは事故から2時間以上経ってから。

ここからこちらの出番です。

目撃状態を現地で実況見聞。

現場指さして写真撮られてるとまるで俺が当事者・・・

と思ってずっと人参点灯しながら持参です。



事故車両に幸いドラレコがあったのですが、
これの扱いには色々手続きが必要でこれまた現場で呼ばれまくり・・・

救助後の事故車の状態は悲惨なもので、
血痕のひどい部分は救助時に使った血で染まった毛布を掛けてありましたが、
運転者の体の一部などが残る状態。
その場所で証拠採取に関する手続です。
普通の人なら失神かせめて嘔吐ですね・・・。

手続きがどんなのかは詳細は控えておきますが、
かなり知らん人見たら当事者みたいな雰囲気です。

なのでこちらも人参持参・・・



実は事故発生時にちょうど真横を対向車が通過していたので、
その関係の有無を慎重に捜査されています。

状況がどうであったかは今後の捜査などに関係しますので
ここでは想定的な話は控えておきます。



現場での見聞後は管轄警察に出向き、こちらの車のドラレコのSDカードを任意提出。
機器の車載状態についても色々と。

この手続きや手順も色々ありましたが控えておきます。
全体で1時間程度かかりました。

一つ言えることは、気の毒なくらいパソコン機器が古い・・・



警察の法定書類の細かなルールの苦労話を捜査員と雑談してたら
なんでその苦労知ってんの(汗) みたいな感じになったので
「何故か自宅も外出中もこういうこと多いんです・・・」と最近の出来事をば。

捜査員一言「事件に呼ばれてるんですわ・・・(苦笑)」

そうなんです。
本当に多いんです。

家の前では車が2回ひっくり返るし、出かけたらくの字になってるし・・・

もっとも自分が当事者になる映像はドラレコも監視カメラも映されていませんが、
明日は我が身として捉えると・・・




こちらはかなりの車間だったので急減速もせずに停車し、
さらに後続車に危険を知らせて停車させることまで出来ましたが、
やはり車間距離と控えめのスピードは重要です。





今回の事故ではスピードが出ていたのは確かのようですが、
その他の要因はわからないので無責任な想定話はしませんが、
一般論で最近の車はATが大半でエンブレもDレンジでは効かず
車体性能も上がりすぎてスピードに麻痺することもあります。
なので自分のキャパをしっかり見つめて控えめの運転することが重要でしょう。


現場映像はドラレコで残っていますが、
今後の捜査の影響や当事者の状況から公開は致しませんが、
かなり悲惨な現状でした。


「かもしれない」予測運転を習慣づけ、無理な運転をせず、
これからも安全に運転しましょう。


Posted at 2015/09/05 23:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67 89 1011 12
13141516 17 1819
2021 222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation