• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年09月18日 イイね!

当時はよくこんな面倒なことやってました・・・ シビックEG

当時はよくこんな面倒なことやってました・・・ シビックEG
2010年6月、外装補修後の光ってるポン子。

4月に3年間の廃車状態から再生して本格的な車体磨きと補修を終えた姿。
磨いてここまで綺麗になって何気におおろかったww






過去の記録見返すと、あんなボロ車によくも手間暇かけたなって感じです。


今だったらやりたくない面倒な作業抜粋w




2000年9月24日 ボンネット内部磨き

買って1年目の何気ない休日。
前オーナーから掃除されたことのなかったエンジン内部を
なぜ急に光沢出るまで磨き上げたのか謎です。




2002年12月 ミッション、クラッチ前面オーバーホール

確かにバックギヤに入らないほどだったけど
ミッションまでオーバーホールの必要があったのか??
高額かけて1週間の作業でした。




2004年9月5日 外装取り外し車体清掃

バンパーとか取れるものは全部取って普段見えないところまで磨き上げ。
ハッキリ言って意味ない行為な気が・・・
当時は腐食防止とか云々言ってクラック補修とか防水し直しとか面倒事を・・・




2004年12月 下回り再塗装とブレーキオーバーホール

いつ廃車しようかと思ってた頃なのに、
何を血迷ってここまでやったのか・・・
ローターまで変えなくても・・・
タイヤハウスの泥をすべて撤去してこの後綺麗にしました。




2005年1月30日 メーター周り電球類全交換とハーネス検査

第1期の晩年です。劣化がひどく次の車検は通さない決定後。
確かメーターの電球が1個切れただけだったはず。
全部変えて汚れ落として周辺のハーネスの汚れまでふき取ってと・・・




2005年6月26日 内装取り外し洗浄

恒例行事。内装の取れるところを全て取って洗えるところは洗って・・・
ハッチの内部が池になっていたのでついでにホース突っ込んで洗った記憶・・・
さらに汚れを磨いて光沢出すか?こんなとこ・・・



2006年12月 第1回目(前オーナーから2回目)の廃車。

年に1回程度の内装、外装撤去による洗浄清掃の義務から解放されましたw



が、2010年2月末、4月からの再起動計画が急浮上して
1か月間、再び分解しまくっての清掃を経て再登録と。
以降1年間、再廃車までの間、再び面倒事が続いたわけです。



かなり無駄な行為ですね・・・汗



レビンは部分的に分解面倒なんでここまでやってませんが・・・

こう振り返るとやはりやるべきなのか??

劣化部分の更新工事はEGよりも遥かに手が込んでますけど。

内張りくらいは一度剥がして洗浄しますかねえ??






Posted at 2015/09/18 01:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 EGシビック | クルマ

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67 89 1011 12
13141516 17 1819
2021 222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation