• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

よるドラ 知人宅までLEDジャンク貰いに


また夜の国道ドライブ行ってきました。

先日もらったLEDのジャンク部品、追加放出との有難いお恵み受けて。

毎度有難いお話ですが、往復4時間の国道ドライブでした。



京都、長岡京、高槻、茨木、伊丹、神戸と続く国道171号。

神奈川で言うと246や国1横浜川崎近郊、
千葉で言うと国6の松戸から浅草の区間、
こういう雰囲気の大都市を結ぶ幹線国道です。


昨夜もまた雨。

夜間の信号制御も手伝い、流れは制限前後で静かでした。



某、新幹線の停まる中央駅を通りがかると、
首都圏や中国地方へ向かう夜行高速バスが至る所に。

バス停には23時を回った時間なのに大勢の人が列を作っています。



かつてはこの駅のホームで夜行列車を待つ人の列で
こんな光景が見られたんですがね・・・



信号待ちで何気に横のタクシーを見ると、
楽し気に体を動かしながら話をする客に、
振り返って笑いながら話の相手する運転手。

夜の客ってややこしいのが多いのでしょうが、
この客は良い客だったんでしょうかね。

運転手も楽しそうな顔をしてました。



レビンは国道171を制限ちょいで走ります。

物流のトラックも、一般車もこの道を通り慣れているのか、
信号が青になっても一気に加速しません。

なぜならゆっくり発進して制限前後で走ると、
信号がちょうどいい感じに青になるので停まらなくて済むんです。

昼間は殺伐とした国道171。
深夜の光景は全く昼間からは想像できません。



高槻では京阪バスの最終が。
もうそんな時間。

満員の客を乗せて郊外に走り去ってゆきます。

昼間は人の絶えない横断歩道もこの時間は渡るか渡らないかの状態。




ただただ、だだっ広い国道が目の前に続きます。

信号が赤でも交差する車はほとんど無し。

信号待ちする車もほとんど無し。


5速でエンジン回転数も低く静かに響くマフラーの音。
更新されて新しくなったサスペンションからステアリングを通じて感じる
アスファルトのちょっとした凹凸。
その振動に同期する小さな振動音がマフラーの音に混ざって聞こえてきます。


他の雑音は無し。

レビンの走ってる音だけが手、足、耳を伝わってきます。



何かと免疫ができてややこしいことでも堂々と対処している今の自分。
一連の春までの出来事は、まるでドラマのストーリーにでも出てきそうな、
とんでもない出来事だと言われてきましたが、これも最終的に悪を撃沈。

しかし何かにつけてやはり思い出すんです。

その度に諸悪の根源だった人間らを恨みます。

綺麗事言うわけではないけどあまり人を恨んで暮らしたくない。



こうやって車を大事に安全に走らせることだけを考えて運転していると、
その間だけでも一切そんなことを思い出さずにいられます。



車って不思議なもんです。
深く付き合えば付き合うほどこんな世界がいっぱい出てきます。



2時間ほどの往路、ずっと制限速度前後で走り知人宅に到着。
部品類をいただいて1時間弱少し話して折返しです。

彼は週明けから離島へ出張。
今回は1か月ほど行くそうなので安全願って折返し出発しました。



帰路は雨が強く本降り。

先日、すべての窓を綺麗にしたので見やすくなっています。

制限前後だから大きな水たまりも余裕で避けられます。

この時間になるとさらに国道171は通行量が激減。





茨木に差し掛かったところ、後ろから銀メタのST205が接近。
急に接近してきたのでかっ飛ばしてきたみたいですが、
しばらく並走しているといつの間にか同じペースに落としてる。

飛ばしても信号が赤になる。
飛ばして無いレビンは青になると同時に信号を通過する。

そんなのに気づいてなのかどうなのか、
いつの間にか隣に並んで同じペースで走ってました。


ST205は途中のガススタで離別。

再びレビンは広い国道を1台で走ります。


午前3時すぎ。


小腹がすいたのでコンビニへ。


表の道路とは相反し、店内では店員一人が早朝の多客時間の備えにと、
届いた弁当やパンの陳列に大忙しでした。

陳列しながら次々に新聞の束を届ける新聞配達員の対応。

届いたばかりの菓子パンを買って店から出ると、
そこはまたレビン1台がポツンと存在する夜の道。




しかし沿線の宅配便集配所には各地から到着した大型トラックが
何台も仕分け所で荷物を降ろしています。

ここらは早い朝の始まりですね。


往路で大勢の人が高速バスを待っていた都心の中央駅。

まだ新幹線は走っていませんがホームには照明が明るく。
でも駅の周りは客待ちタクシーも数台で人影はなし。



一昔前は大阪などに向かう寝台特急が到着し始める時間。

でも今は駅には人影なく、貨物列車が轟音を出して通過するのみでした。


来た道の逆。

復路。


往路で通過してから4時間ほど。

さっき通った時は遊び客や飲み客でにぎわっていた都心の繁華街。
客待ちタクシーも列をなしていました。


しかし午前3時半。

人はこちらも消え、客待ちタクシーはまばら。

時々見える人の姿と言えば、水商売のオネエサンの帰宅姿。

雨のせいか、小走りで帰ってゆきます。





こんないろんな夜の世界を見ながら、
レビン、往復130kmほどのちょっとした、よるドラでした。


そして帰宅。

入庫するほんとの直前。

メーターがキリ番を示して、今回のよるドラの締めの写真となりました。



今度はいつですかね・・・


Posted at 2015/09/25 08:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 ドライブ | 日記

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
67 89 1011 12
13141516 17 1819
2021 222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation