
急に寒くなって、恒例のタイヤ交換で店大混雑な光景ですね。
ちゃんと備えをしておけっての!
みんなそれだよ・・・
俺なんて昨年急に冷え込んで雪降るって言うことだったけど、
動じることなく混雑する店を横目で笑いながら通り過ぎ、
誰にも見られることのなくなった
夜に
ひっそりと車庫の中で交換したよ。Σ(・□・;)
今年なんて雪降ったけど堂々とまだ交換してないぞ!
どうせ車動いてないし・・・
下らんこと言ってずに本題いきます。
※ ※
雪道の事故、困るのが
貰い事故ですね。
対向車が車線オーバーして来て回避しようと思って場外とか。
自分も経験あります。
怖い癖に
道路の真ん中をカーブでも平気でスピード落とさずに突っ込んでくる対向車。
数年前に朽木の山中でやられました。
幸いこういう時の訓練をやってるので除雪溜まり目指して無傷で停めましたが。
こちらがスピード落として走っていても
相手が高速で突っ込んで来るとどうしようもありません。
ハンドルこっちが切るしか。
この時にそれまでの訓練で対応できていなかったことに気づきました。
古参マニュアル車に必ず起こる現象です。
エンスト。
雪道でない場合は
急制動を最初にかけてその直後にクラッチ切ってエンストを避けます。
それでもタイムラグがあってエンストしません。
この習慣が万年マニュアル乗りには体に焼き付いています。
これが雪道で出てしまうのです。
雪道で回避行動の
強めの制動を掛けるだけで
簡単にタイヤが止まってしまいエンストに繋がります。
その結果
パワステが急に効かなくなり操舵が悪くなり、
挙動立て直すための
再アクセルなどもできなくなります。
雪道スリップ回避や
挙動維持は逆に
アクセルコントロールや
進行方向へのタイヤのむきの調整で
回避できますが、
これが
一切できなくなるんですね。
(滑り続けるのはタイヤのロックと
回避しようと必死にハンドルを切り続けて進行方向のグリップを極端に失うため)
サーキット走ってると自然に体がアクセルやステアでフォローしてますでしょ?
で、エンストしてしまうともう何とかして停めるしかない。
エンストに気づいていても再起動の時間が無い。
それくらい一瞬。
運よく視界に突っ込める場所が見つかったので突っ込みましたが、
無ければ落ちるかぶつかるしかないんです。
それ以来、
雪道での回避訓練にエンストさせないようにする項目入れました。
普段エンストしないレベルの強めの制動でもクラッチを切ってエンスト回避させ、
同時に
半クラでも良いのでタイヤの回転と向きを維持して障害回避するような
普段の走行と違うパターンです。
どうしても人間って
いつものパターンで緊急時に体が勝手に動きますから、
これを天候に合わせて切り替えさせるのはかなり難しいのですが。
いずれにしても
スタッドレスも年々性能が上がって
誰でも運転できるような勘違い仕様になって来てます。
この結果、
普段でもヘタッピなのが速度落とさずに走ってきますので
そういう車がいるぞという前提でこっちが気を付けねばいけませんね。
一度雪降ったらお試しくだされ。
Posted at 2016/12/16 18:11:53 | |
トラックバック(0) |
車 一般 | クルマ