• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2017年02月02日 イイね!

[EG4再生への道3]04-EG4のステアリングは


我がシビックEG4、まだ所有権は自分のままなものの、
すでに次オーナーの手により改造が開始されています。

何分部品調達が限られた条件の中で行われているそうで
変化はゆっくりという感じですが、
改造のポイントの一つとして内装の上位化があるようです。

今回送られてきた報告にステアリングの交換候補がありました。


EK9のステアリング化だそうですww

ちなみにエアバッグは撤去するそうです。


その報告写真がこれ。




あの・・・(;゚Д゚)

エアバッグって個人で解体すんなってなってますよねww



破裂すると
まともにアソコがぶっんで
玉無しオカマになります。Σ(・□・;)



次オーナー、こういうこと平気でできちゃうんですよねww

しかも自室内でww



良い車を買って金をかければいくらでも良い車はできる。

だけどポンコツ使って金掛けなければいくらでもオモロイ車が出来るはず?


そういうコンセプトでいいんでしょうか??


そもそも非力な不人気グレード解体工場積み上げ救助車体
それを物好きにも破格で買って来た俺。

それを解体工場で自分で積んでおきながら持って帰って来て、
しつこく17年も持ち続けた俺。

さらにそれを引き取って改造しようとする知人。



EG6を改造するのは当たり前のカテゴリです。

では軽量、低燃費、ボロボロの94馬力車を改造すると
一体どういう車になるのでしょうか?


ウッドデッキもホームエレベーターもわけわからん収納も要りませんw



平気でエアバッグ解体する、車も素手で解体するタクみ
一般的でない魔改造のビフォーアフターに超期待ですww



このシビックの紹介はこちらです。
ご声援お待ちしてます!

https://minkara.carview.co.jp/userid/434586/car/621298/profile.aspx









おことわり

一部で貴重な残存数少ない車体をネタ的に弄るなという批判も見受けられますが、年式的に標準仕様での再生は極めて困難であり、この車のこれまでの経緯を考えるとこういう形態も適切なものだと判断しております。

ブログなどで第三者が読むだけでは、この車の長年に渡る長距離の活躍は理解できるはずがありません。長年この車に関わってきた自分自身がそれらを判断し、次オーナーのコンセプトを理解して委ねるものでありますので、行間読めない軽はずみな批判は慎まれるよう願います。

この車はこれまでの17年間、多数の取り巻く方々のご支援により「生かされて」参りました。

今でもこのシビックには、先に解体されていった多数のEGシビックの遺品が装着されています。
これらはそれぞれが大事にされていたシビックの部品を、このEG4の「生かされ方」に共感いただいて「生かすため」に快くご提供いただいたものです。

この皆様からのご支援によって自分の愛車として、本来は平成13年に解体予定だったにもかかわらず今日まで現存してきたのです。

平成23年の解体工場事件の際も、こういった経緯から最後は完全にシュレッダー化して全部位リサイクル資源として再生することを重要契約事項として排出したにもかかわらず、それぞれの部品を切り売りして海外輸出し、自社の利にしようとしていたことが発覚したために契約違反として解除させたものであります。(詳細は愛車紹介の写真コーナーに検証があります)

そして自力での維持の限界となった今、確実にこのEG4の「歴史」を継続して「生かして」いただける次オーナーが現れたことで、責任をもって次のフェーズを委ねるものであります。

この次オーナーは、このEG4がきっかけで知り合い、EG4の2度の別れと再起動に立ち会っている、15年以上の交流者であり、所有者本人以外の他人で最もこのEG4を理解している者であると判断しています。

どうか共感いただきましたら、このシビックと次オーナーへ熱い?厚い?(漢字解らん国語元赤点w)声援をお願いします。


Posted at 2017/02/03 00:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | EG4再生への道3 | クルマ
2017年02月02日 イイね!

マニュアル車の設定が無い時代・・・


ちょっと先日、レビンのクラッチ交換のセカンドオピニオンにと、
トヨタの別系列店で修理できるか聞いてみましたが、
なんとま帰った返事が・・・


「ウチの販売車にもうMT車がないので扱える整備がおらず、
 おそらく修理できても時間がかかるかと・・・」



そんな時代なんですね・・・

主治医のDでも工場長が言ってます。

今の車はポン付けで整備できるから簡単だけど、
昔の車弄れる整備はほとんどいなくなってる

弄れる人はみんな昇級して現場離れてるか独立してるか。


まあ、シビックも25年落ちと言えば25年ですが、
四半世紀落ちと言えばとんでもなく昔な気がしますからww


レビンさんも今年22歳
Dに通い続けて整備さんの腕磨いてもらっておきますかね。

★20周年のイメキャラ、22周年版よろしくお願いします~ →作者






Posted at 2017/02/02 19:25:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「関西万博閉会の辞でゲップww」
何シテル?   10/13 15:19
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 234
567 8 91011
121314151617 18
19 2021 22232425
26 2728    

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation