2017年03月05日
レビンさんの整備前打合せ行ってきました。
リフトアップして下回りを見たら、ギヤボックスのオイル漏れもブーツ交換だけでなんとか間に合ってました。
2年間オイルが滲んできてないので大きな漏れではないレベルだったんだろうと言うこと。
各ブーツ類も、ブッシュ類も、H24年からちょっとずつ修繕して来てたので、まだほとんど直せていない左側も含めて緊急性を要する箇所は見当たらず、あえて言えばオイルパンにオイルのにじみが出てきているくらい。
でも先週対応したEK9よりも全然マシな状態でした。
EK9はよだれダラダラな状態でしたので。
そうそう、EK9はリビルトのデスビに2年前に交換しているのですが、やはりリビルト品に付属のパッキンでは2年ほどしか持たないこともあるそうです。
今回純正品を入れたので、ここは当分大丈夫だろうと言う感じ。
周辺を綺麗に洗浄しておいたので、今、EK9は放熱板からエンジン脇までピカピカになってます。
ということでレビンはクラッチ交換だけを行うことに決定。
メンバをはずすときにレビンのSS仕様は足回りも色々外す必要があるんですが、一緒にできる箇所の部品は1個25,000円ほどのアーム類。
今回は金さすがに無いので見送りすることにしました。
まあ、クラッチ、15万キロ持ってるのだから仕方ないでしょう。
よくこんな重いので乗ってたねって言われたくらいですが、しばらく乗ってないときに冷えてる状態で若干滑る程度。
ただわざとヒコッとつないだ時のガクン感がないのでかなりヘタってるんでしょう。
あとはレビンを信じて来週の整備回送にしっかり走ってもらえれば。
だけど、古くなってる車の下にもぐって、思ったよりも劣化が防げてたのが分かる瞬間って、金掛けて直し続けた甲斐を感じますね~
何気に嬉しい。
今後の仕業。
10日まで休止
11日 午後 整備入場配給
12日 午後 整備出場配給
16日 午後 定期臨
で、安心するのはまだ早い。
H24までノーメンテと言っていいほど何も修理が無かったレビン。
オルタ、デスビ、スターターの未交換は前回のブログで書いた通り。
特にオルタとデスビ、やっぱヤバイかなあ・・・
スターターは最悪押し掛けするぞw
EK9、EG6の三菱製は7万キロ前後が故障常習。
EG4のデンソー製は21万キロ持った。
さて、レビンのデンソー製、どれくらい持ってる??
交換歴のある人、経験値を教えてください~
Posted at 2017/03/05 21:33:17 | |
車 レビン | クルマ