
久々に登場のシビックEG4ですが。
第3次「蘇生」企画は新オーナーの多忙により停滞していますが、蘇生のための部品は徐々に集まっているそうです。
こちらも落ち着いたら一度何年ぶりになるかですが、現地に視察に行ってこようと思います。
回顧話はオッサンの特徴なのであまりしたくないのですがwシビックEG4のことだけは現在稼働中の車の末永い安全運行のために定期的に継続しています。
が、ここしばらく移管されたこともあって忘れかけてました(;´・ω・)
ご訪問下さった方が4年前の記事に
イイネいただいたもので、自分でも読み返して振り返るというきっかけを持てました。
ある新車のEK9との出逢いの話
なんと、この話は
2000年6月4日の出来事だったんですね。
今から17年前。
とてもいい時にイイネいただきました。
ありがとうございます。
このエピソードは今でもとても深く残っていて、
シビック乗っててよかったなって出来事の一つでした。
この富士山遠征のあとにブログではそれぞれの寮に帰って行ったと書いていますが、当時の記録にはもうひとつあります。
この写真。
茨城県土浦市の上高津貝塚公園。
初夏の青空の中、新車のEK9と磨きなおして光を戻したポンコツEG4とのツーショットを撮ったものです。
2人で色んなアングルから写真を撮りまくっていたことを覚えています。
とはいえ、当時のデジカメは30枚程度しか撮影できないものばかり。
当時の遠征道中の写真枚数から見ると車しか撮ってない計算に・・・
忘れちゃいけないEG4のトレースできない軌跡いっぱい。
ということで久々にあの日シリーズ、6月8日です。
この2000年の遠征後、数々の遠征を行いましたが翌2001年春に東京移転。
職場のバカ将軍部長(※1)にブチ切れして「脱国」したのが5月末。
※1 のちに課員の複数が電撃退職したことや億単位の業績不振からバカ部長辞職。
この男、さんざん悪口言って筑波の某国大に転職し定年後に寝返って悪口言いまくって辞めた元の会社に出戻り。所詮はそのレベルだったので仕方ない。
翌年の同じ時期は晴れ晴れした気持ちの反面、どうしようもできなかった自分に満足できず、ただひたすらEG4で東から西へ、西から東へと何百キロも走らせていました。
シビックとの軌跡 第4部19話、20話参照
まだ読んでない人いたら読んでね~
2002年は遠距離恋愛の移動用途のみで運用され、日頃は草むらの中で休車状態でした。
2003年になると前年後半の通勤用途復活に加えて、営業兼用ともなり出張専従で活躍することに。
出張のどさくさ紛れに片っ端からシビックの写真撮りまくってました。
2004年6月8日 京都縦貫道南丹PA 京都府北部日本海側への遠距離出張帰り。
この前後はすごいですね。
滋賀の信楽、八日市、そしてこの日本海方面の次に若狭高浜行って、愛知県の作手、三重県の青山高原と
3ヶ月の間に5千キロ走っています。
2005年の6月8日 滋賀県名神竜王インター 八日市への出張途上。
アポイント前に車の写真撮る余裕が今には無いですがww
今はこの場所、竜王アウトレットの駐車場です。
この年はちょっと移動距離は穏やか。
そして
2006年12月に2度目の廃車となりました。
ご存知のように
2度目の復活した2010年、その6月9日。
滋賀県大津市琵琶湖大橋。
出張の帰りですかね?定時にはかなり早い時間のようなのですがww
運行記録まで見てませんので詳細は見ないとわかりません。見ません。
そして
1年限定で営業専用車として復活して
2011年3月末に3度目の廃車。
2万キロのリバイバル運行でした。
これで終わりかと思った廃車後2か月後。
そう!今年は忘れてました!!
EG4救出の日!
2011年、
平成23年6月4日!
何と
偶然にも元のカーナンバーが
23-64だったという
怪奇。
この積車で今もなお保管され続けている
赤穂車両基地へ搬送され、現在に至るのです。
何かと
激動の6月上旬だったようですね。
忘れずにEG4の軌跡(奇跡)は大事にしてゆきます。
オーナーが変わっても3度目の復活を目指しているEG4への応援をお願いします。
Posted at 2017/06/08 04:54:29 | |
トラックバック(0) |
車 EGシビック | クルマ