2020年03月11日
まもなく2か月経過する1000km走行の古参シビックのための延命対策車です。
昨夜というか深夜のekワゴン運用はこんな感じ。
物資の引き取りのために知人の元へ、主要幹線道路が閑散とする夜間に。
昼間は渋滞でかなり時間を要するので、この線は深夜に走ることが定番になってます。
夕食後、20時すぎに出発してターミナル駅まで40分回送。
そこから尼崎線のスタート。
片道2時間弱のコースです。
区域限定で運用予定だったekワゴンにとってはいきなりの2県境越え。
軽自動車=運転していて疲れる
なイメージでしたが意外にも快適。
加速はここのところの試運転でかなり良いし、ブレーキもよく効き安定性も普通。
4万円の車だってことを忘れそうな感じで。
どっちにしてもこの線の9割以上を占める幹線国道は夜間、制限+10kで走ると信号がずっと青に変わって行くという系統制御区間なので飛ばすことはないのですが。
ほぼ全区間制限の50-70k程度で運行。
ガソリンは何も減らないのがまたたまらない。
途中で給油すると山線を何本か走っていたのにリッター16kmを出しました。
そんな感じで比較的暖かく、雨も止んだ国道を、何の変哲もない軽でも楽しめる!って感じで流して行ってきました。
今回の物資は、ekワゴンの備品として活用させていただく緊急表示灯や配線材料など。
中古で買おうとしていた回転灯もいただけて大助かり。
本当に助かりました。
またこれで「ekワゴンの投資額限界挑戦」が面白くなってきますw
折返しは深夜0時ちょうど。
更に車通りのなくなった幹線国道171号を制限で走らせて、帰りはかなり速く午前2時半、無事に入庫となりました。
何度もいますが、解体前夜に急遽買うことになってやってきた
4万円
走行7万キロ弱
の
14年落ち
軽自動車。
当初心配だったエンジンの音なども何ら問題なく、あるとすればイグニッションキーの接触が悪く、エンジンがかかりにくいこと。
慣れれば平気。
盗難は困難ww
単なる延命対策のゲタ車では済まない雰囲気がまたまた漂い始めました・・・
EG4の二の舞だけややめますがww
次回は暖かくなったら受験勉強の追い込み前に赤穂線デビューでしょうか??ww
弄らない、普通の車でも何かと楽しめるもんですねえ。
Posted at 2020/03/11 13:18:55 | |
トラックバック(0) |
車 ekワゴン | クルマ