2020年12月10日
結局延命したH81W。
本日時点で走行7,660km、古参車の代理運用削減効果11万8千円です。
一方投資額としては車検を受けたために18万5千円に増加しました。
しかし車検が予算より安く済んだために、来年の半減する運行想定距離で計算すると、春に発生する税金や任意保険の月額を加算しても15か月~20か月で回収できそうな計算です。
車検難しいとか他の整備工場で言われる中で、最終的に新規の工場で整備簿を作成するために簡単に整備し、軽自動車検査場に持ち込むも何も問題なく通過。
補機ベルトはボロボロで音がすごかったのですが、こちらも交換してもう音を気にすることなく快適に。
が、検査後にLEDのバルブが切れたので今日交換してました。
安価なLEDの社外のバルブは明るく見えますが色が白いために路面に吸収されて車内からは暗く見えます。
前オーナーが付けていたものなのでハロゲンに換えようと思っていたのでちょうどいい機会で予備球で持っていたハロゲン球に交換しました。
やっぱハロゲン球のほうが見やすくて落ち着きます。
で、軽自動車のバルブ交換、なんとま、やりやすいこと!
バルブを固定するピンまでしっかり見えるし、こまごましてない分汚れも堆積してない。
EK9などは狭いところにあるので手は真っ黒になるし、ピンは手探りだしと大変なのですが。
H81Wは運転席側のウォッシャータンクを上に外すだけで簡単に交換できてしまいます。
あとは車検標章の古いのを剥がして新しいのに貼り換え。
これは車検の際の恒例行事。
Dでもステッカーを加工するところから自分でやらせてもらいます。
最後にエンジンルームに今回の整備歴を記したステッカーを作成して貼り付けておしまい。
距離や年式からまだこれから修理箇所が増えそうですが、とりあえず法的には2年間延命できました。
こうやって我が家の車は台数が溜まってゆくのです・・・
さらなる経費削減効果を検討しなければ・・・
例えば内装改造して移動事務所にして賃貸料使わずにするとか・・・
でも今って、携帯とノートPCとモバイルプリンタがあればどこでも仕事できますからねえ。
今後の追加候補
・バックアイ 中華1000円か廃車外し期待
・ドラレコ更新 EK9を新型に置換して前後の余剰となる機を移植予定
・オーデオ置換 ノーブラハーネス600円買うか廃品入手期待
本体は廃車したEK9で使ってたやつ修理して流用
・パソコン固定台設置
・スタッドレスタイヤ 中古買うか要らないものもらってくること期待
・プラグ再点検
・エア栗交換 安もんでいい 1000円以内
・ホーン換えるか? EG時代のが余剰であるので
・ブレーキランプ等一斉更新 玉切れ防止の定期更新を先にやる
こうやってしまうとEG4の二の舞になるので重要点のみに制限・・・
Posted at 2020/12/10 21:03:06 | |
トラックバック(0) |
車 ekワゴン | クルマ