![[H81W] 1年半の総経費~どこまで安く車を持てるかテスト [H81W] 1年半の総経費~どこまで安く車を持てるかテスト](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/218/415/45218415/p1m.jpg?ct=b8735f0089d8)
12か月目までは毎月出してましたけど、頻繁に出してても面白みなくなってきたので1年半、18か月経過でのeKワゴン、維持費実績と経済効果のまとめです。
4万円で買ってきたeKワゴンは古参車の延命対策車の位置づけのため、極力経費を抑えて延命対象の車の維持経費で充当できるようにしています。
では集計結果。
運行月数 18か月
総運行距離 12,000km
総燃料数 890L
燃料削減額 60,000円
(古参車2両が走る予定だった距離を燃費等から算出した額からH81Wの実ばんあ費を控除した額)
保守削減額 110,000円
(古参車2両が走る予定だった距離に対する過去実績から算出した維持経費からH81Wが要した維持経費を控除した額)
総削減効果 170,000円
H81Wを身代わりとして導入した結果、
1年半で約17万円が削減できたということになります。
では実際にH81Wに要している経費はどのようなものでしょうか。
H81Wを1台増車することで、1台分余計な税金、保険料、法定検査費用が発生します。
その実績値は次の通りです。
なお、購入時点からボコボコだったバンパーの補修のために買ったパテやラッカー代も細かなものまですべての費用が入っています。
税金、強制保険、任意保険等 90,890円
法定検査費用 24,200円
修理補修費用 21,389円 (劣化、破損などで不定期に交換、修理するもの)
定期交換費用 18,454円 (エンジンオイル等やベルト類などの定期的に交換するもの)
改造改良費用 3,000円 (スタッドレスタイヤの中古)
・・・計 157,933円
車両購入費 41,000円
支出合計 198,933円
以上が18か月の決算です。
すごいねwww 暇人? ←自己突っ込み
てかね・・・
うちの軽は1年半で
高性能なiPhoneと等価かよ??
で、ということから、現時点で3万円ほどの赤字となります。
これは車検を12か月目に受けたことが影響していますが、車検費用(法定費用込み)は24か月で按分されますので、まだ6か月しか経過していないので赤字となるのは仕方ありません。
一応、現状でも毎月7,000円程度の燃料・保守費削減効果が出ていますので、
次の車検まで無事に乗れたら採算ラインを超えて黒字化かなという試算です。
しかしまあ、実際に18か月で支払った費用が20万程ですので、
月額では1万円ちょっとで軽自動車乗れてる計算になりますね。
で、その古参車の車体購入費を除く、維持費全費用は
EK9 21年2か月 約300万円
AE111 25年11か月 約453万円
これが高いか安いか。何せ20年以上動いていますので。
社外部品への改造費なども含みます。
でも新車乗り換えまくることを思えば安いという感じですかねえ?
いかがでしょうか?
Posted at 2021/06/22 21:12:16 | |
トラックバック(0) |
車 ekワゴン | クルマ