
ここ数年、遠くへ全く行っておらずです。
2019年春だったかに沼津へ取材に1泊強行したことはありますが。
静岡は4年住んでただけに、はるか昔でも鮮明に覚えてます。
東静中心に、西の浜松までは行動圏でした。
関西と違ってドライブコースも多大にあり、4年間は冷房も不要な快適環境でした。
写真はかつてのEG4が北関東配属になった1999.7の翌月、8月の今頃。
沼津から焼津(写真)、御前崎を経て愛知経由で帰省した時のもの。
また、移転してからも年に多いときは1回ほど出向くほどで、高速も国道も、様々なルートを持っていました。
しかし沼津の定点が廃止になってからは何年かに一度行くか行かないか。
茨城県についても同じく4年住んでいましたが、こちらは8年ほど前に訪問したのみ。
2001年3月まで居住していたので、もう20年経過します。
沼津については定点があったおかげで、当時関連した仲間が定期的に集まっていましたが、管理する法人の都合や耐震構造に問題があり回収困難とのことで閉鎖、土地自体も県に譲渡となって勝手に立ち入りできず。
物理的にも感情的にも遠い存在になってしまいました。
以前は往路を高速で、現地で色々巡り、復路を国道1号で三河安城まで、そしてその先は23号でという下道オールの路線でしたが、今では時間の制約もあり、行くときは1路線のみに集約されています。
毎年集まっていたのは夏のちょうどこの時期。
この時期になると思い出します。
現在の指定路線はこちら。
一筆書きで富士山、御殿場を周回するコースで帰路は新東名のSAで食事のコースです。
7831新東名~
新東名新富士
赤坂
中原
万野団地入口
山宮
表富士グリーンキャンプ場前
西臼塚
富士山二合目
水ヶ塚
須山御胎内
太郎坊口
太郎坊
御殿場口新五合目
御殿場口新五合目第3駐車場
太郎坊
太郎坊口
国立中央青少年交流の家
滝ヶ原自衛隊前
桜公園
中畑上
玉穂支所入口
ませ口
川島田入口
杉名沢
矢場居
駒門風穴
東名裾野入口
深良新田
南一色 天神山
城山
柏葉尾
東名沼津南
門池入口
天神ヶ尾
杉崎町北
沼津駅前
帰路7834
沼津駅前
江原公園前
沼津市立病院入口
原駅前
東平沼
駿河湾沼津S.A.
東平沼
道の駅富士
東名清水
宇津ノ谷峠静岡
広幡
藤枝~新東名
Posted at 2021/08/11 22:44:59 | |
トラックバック(0) |
地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域