• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

啓発★諸車動向注視、車両周囲の安全確認徹底を


という感じで、職員あてに啓発メールを書いていたら自宅の塀にトラック突っ込んだw

バックの際にゴツン

聞いたら免許間もなく11月で1年になるってw
一番注意な時期ですねえ。
何故かかなりの確率でみんなやります。

俺自身もAE101の新車の頃に、慣れてきた頃、路駐の外車避けて電柱にスキンシップしましたw


職場の運転してる職員も半年の人が2人いるので、慣れてきた頃で注意をって感じで書いていたところにタイムリーw

暑さが和らいできて、と言っても10月w

今年は暑さが和らいでの気のゆるみと、夕方の日没が早くなるのとが同時にやって来ています。
周囲の車を見ていても変な運転したり、自転車歩行者も突っ込んできたりと多くあります。
暑い期間が長かったので、涼しくなって急に人車も増えてきた感じです。

通常以上に諸車動向と車両周囲の安全確認を徹底して、安全運行に努めましょう。


ちなみに人を乗せる業務の場合は急停車だけでも危険ですので、かなり動向注視は重要なポイントなんですよ。

それでもとんでもないタイミングで突っ込んでくる人車の多いこと。
急ブレーキや警音器は極力回避しなければいけないので、一般運行よりもさらに奥深い注視が必要なんです。

「かもしれない運転」

これの重要さがすごくわかる業務です。

人が飛び出すかもしれない
あの車こっちに寄るかもしれない
あの車こっち見てないかもしれない


などだけではなく山線の場合は

ここから野生動物が飛び出てくるかもしれない

まで出てきますしww

さらに

この時間はカエルが横切るかもしれない

ってのもありますねw
雨上がりや夕方は池から山へカエルさんが一気に渡るんです。

もういっちょw

今朝は野生動物のウ●コが落ちてるかもしれない

これマジでヤバいんです。
野生動物が道路で野クソするんですよww
これ踏んだらタイヤハウスに飛び散って大変なんですww
先日やられましたww

見極めはカラスの多さですね。
野生の食物循環。
大きな野生動物が消化しきれずに排泄した糞の中から、カラスが食材を得るために集まるんです。


こうやって周囲を注視しながら運行してるんですが、困るのは

草むらで人がうずくまってること

これ、過去5年で3回も・・・

自殺の名所と高齢者の散歩コースってのがあるんですが。
救助3回もやりました。

声掛けもやってます。

オッサンが草むらで!

掃除機を不法投棄しかけてましたww

帰れっ!!!


山線区間ではいろんな出来事もあるんです。


先日も、ギリギリの狭隘区間に1台の外車が!

誰も乗ってない!待っても停まったまま。

何があった?事件か??



しばらくすると虫かごと網持った子供とオッサンがオンコノコと・・・

どこに車停めて昆虫採取いっとんじゃ!!!


信じられない100連発な・・・

ちなみにこいつ、3週連続日曜日、この区間で場所変えてやらかしてました。

さすがに狂気感じるww
広い所に普通は止めるよね?


どんなことが起こるかわからない日常です。
せめて自責のトラブルだけは回避するように注意しましょう。

Posted at 2025/10/02 10:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「昭和:有名企業に勤めていること自体が素敵と言われた 現代:どうしようもない有名企業にそのいい人が勤めていること即ちその人自体が素敵と言われる時代 そりゃ終身雇用とか永年勤続なんてどんどんなくなってゆくわ...」
何シテル?   10/02 12:28
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation