この車になってから考えてみたら
独りでのドライブって無かったなと思い。
ここしばらく車に乗ってないのでちょっと深夜に流してきました。
前の車では何かと思い出作りにドライブしました。
だから色んな写真と一緒に色んなところに行った思い出がある。
でもこのEK9(2B)は思い出を作らないようにするために、
あえて
目的無しには運転しないことにしています。
単なる
移動の手段と
サーキットでの走行用と割り切って。
車って独りでドライブすると違った思い出できてしまいます。
だから独りではドライブしなかったんですが。
思い入れすると手放せなくなる性格です。
手放す前提で買ったこの車は思い入れしちゃいけない。
だけどちょっとそれも寂しいかなとたまには。
もうちょい可愛がってやってくれとのご意見を多数頂戴しましたので...w
深夜22時過ぎに出ました。
写真撮りながらドライブなんてやったことないんで
ちょっといつもと違った行動を。
近所でまずは1コマ。(場所ばれちゃうか)
ガサって音したと思ったら、背後にでっかい角を持った
シカが。
ゆっくり写真も撮れません。
そして滋賀県大津方面。
某峠越え。
時間は24時。
走り屋さんもおらず、通行車もほとんどなく静かな夜です。
そして国道161へ。
バイパスでなく国道へ。
制限時速ピッタリで前を走るS2000についてゆっくり走ります。
遅いな~と速く行きたがっていた後方のタクシーは
雄琴温泉で
ソープ街に消える。
反対車線には何故かEKシビックと頻繁にスライド。
これからご出勤?とばかりに張り切った定番黒ボンEK9、
ノーマルのEK9、それに普通のEK3。
それらを横目にこちらは時速50kで巡航。
そして堅田に着きます。
誰もいないセルフスタンド。
夜中は昼間と違ってとても静かなスタンドになります。
貸切状態で給油して。
時々前を通る車。
昼間は渋滞で賑やかな国道がウソみたい。
スタンドを後にすると、今度は来た道を湖西道路経由で南下します。
湖西道路も誰も走ってない。
対向車も時々あるだけ。
後方には遥か後ろにヘッドライト。
追いつく気配はありません。
制限の60kで夜景を眺めながら流します。
持ち込んだCDを聞きながら、防音壁に跳ね返るマフラーの音をMIX。
高架道路を降りて側道へ。
ここも誰もいません。
普段なら誰も来ない赤信号はウザい存在。
だけど深夜だとその存在も違った意味になります。
そしてさっき通った某峠。
途中で夜景を撮影しようと道路わきの駐車場へ。
若い子2人が話してる。
こちらへ寄ってくる。
【※ココからモード変更】
こんでいいってば...
「これから走るんすか~?」
立場上、そんなことはいたしません。
その旨ご説明差し上げて。
夜景見に来てん!
ガソリン勿体無いし公道では走らん。
「EK9やっぱええなー。ってこれロールバーとか組んで無いですやん。」
(物色される)
「車内ノーマルか...車高も下げすぎてへんし、なんかシブぅ~」
渋いってナン?
普通のいわゆる簡素な改造てやつですが。
何も特別にやってません。
話し聞くと、バリバリの走り屋車は嫌いだとか。
車高は下げすぎてない指入る程度の車高がお好きだそうな。
この辺お若いのに珍しいね。
音もウルサすぎるのが嫌いだそうで、
走ってたシビックを酷評されておりました。
て、
EK9が2台、EG6が1台。その3台だけが走ってた。
シビックって
諸悪の根源かいな...
とにかく
や か ま し い !
最近ミーハーなチューニングに走る若い人多いけど、
そんな人ばかりじゃないのね。
ウチのシビのセッティングのコンセプトを説明したらその辺もご理解のようで。
結構いるんですって。
峠走るのにガチンゴチンの曲がらない足で踊ってる車が。
色々走ってる車見ては分析してるんだそうな。
暇でいいなあ~
俺なんて最近走ってる車、車種すら気にしてなかったりするし。
中古車の選び方とか事故らんようにってお話して
午前2時過ぎに暴走シビックどもが加熱し始めたので退散しました。
しかしまあ、峠の暴走はやめましょうねえ。
死亡事故の悲惨さを何度も見てきてますんで言えますが。
彼らにも生々しい現場の話をしておきましたが。
【※モード戻ります】
たまにはこういう単独ドライブやんないとダメかな?
でも昔のように「車と会話」みたいな夜間ドライブは無くなっちゃったのが...
Posted at 2009/03/08 05:34:56 | |
トラックバック(0) |
日記 ドライブ | 日記