• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

ハイテクなクルマは実現していない


Win98が発表された当時、
アメリカの情報系専門誌に
「もしもマイクロソフトが自動車を作ったら」
というジョークな記事が掲載されたことがあります。
辞書を片手に読んだ覚えがありますが今の時代はどうでしょう?

車もパソコンのようにプログラムで全て制御される時代が来ると言われながら
なかなかそういう車は出ません。
色々理由があるわけですね。
アクセルもブレーキも昔と同じ、ワイヤーや油圧で制御する。
物理的構造が一番安全な手法であるんですね。

もしも今の時代に完全コンピューター制御の車があったらどうでしょう?



プログラムと言うものは、プログラマーの想定により制御アルゴリズムが構築される
従って想定外のケースも当然生じるがそれは仕方ない。

峠でドリフトしてみる。

次第にリヤタイヤがスライドし空転してゆく。
エンジンの回転数は上がるがスピードが上がっていない。
システムは対応がわからず、

ジャン♪
 
 (×)システムエラーです


車はエンジンが動いたままだが動かなくなってしまう
ハングアップと言う。

これは危険な状態にしないためにシステムが思考を拒否する常套手段だ。

こうなるとエンジンを再起動すのがちょっと厄介だ。

運転者は車を降り、ドアを閉め、
ドアの取っ手を左手で掴みながら右手でラジオのアンテナを握る。
そして右足を思いっきり伸ばして前輪を2回蹴る。


こうやってリセットしないとダメだ。



車のチューニングは色々な方法があるが、
大金をつぎ込む前に自分の車のシステムを一度見てみると良い。

メーカーは販売する際に無料で沢山のアプリケーションを添付しておいてくれる。
一見嬉しいのだが、それぞれのアプリは車の動いている間、
ずっとメモリに常駐されるので無駄なメモリ容量が必要となり
車の加速が悪くなっていることもあるのだ


例えばT社のこども店長ガイドアプリ
これは運転中永遠にこども店長がエコや減税、安全運転について演説してくれる。
しかし何度も聞いていると「わかったからもういい!」となるもので、
アプリを削除すればよい。

D社のカクカクシカジカウィンカーアプリも同様。
曲がるたびにナビモニターから音声とアニメーションで右だとか左だとか言ってくる。
必要ないので削除すればよい。

こうすることで、加速が良くなることがある。



燃料はガソリンではなく電気が当然だ。
エネルギースタンドでケーブルを車体に差し込むだけで良い。
ケーブルでエネルギーやデータが転送される。

差し込むのは便利なのだが抜く際だけちょっと面倒だ。

ボンネットを開け、バッテリー部分に付いているボタンを押し、
ナビのモニターに表示されるデバイスリストからエネルギー転送デバイスを選んでタッチする。
すると確認メッセージがトランク内に表示されるので、
それを確認したらメッセージを消すボタンを押してケーブルを抜く。




快適なドライブもサポートしてくれる。
モニタ上の希望する品目を選んでカートに入れてゆくと、
所要時間と距離などが集計されてゆく。


そして確定ボタンを押せば自動的に車がそのコースを走ってくれると言うものだ。
しかし時々サーバーとの相性が悪く、
「サーバーが見つかりません」
と表示されてしまう。
このときは最初から選びなおす必要がある
不慣れだと日が暮れてしまうので入力だけで休日が終わるので注意が必要だ。



ハイテク自動車はセキュリティも最新だ。
車の制御プログラムには「セキュリティセンター」という機能があり、
盗難や強盗、事故からある程度守ってくれる。

このプログラムは定期的に最新の状態に更新される。

更新の際は
「システムの脆弱性から外部より思わぬ攻撃を受け
自動車が爆破破壊される可能性があります」

などと脅迫してくる。
しかしこれは適当に流しておけば良い。

勝手に更新してくれるのだが更新中は何かと動きが鈍くなるので気になる人は多い
更新中はエンジンを切っても勝手に更新作業を継続する。
勝手にエンジンが切れるメッセージが表示されるが気になるので終わるまで眺める羽目になる



セキュリティ機能は様々なオプション機能で防御レベルを設定できる。
一見便利だが融通が利かないこともしばしばある。

例えば車内事件のブロック機能
強盗などが襲ってきたときにブロックしてくれる便利な機能だが、
彼女とのデートの際は解除しておかなければいけない

イチャイチャして彼女に寄り添った瞬間に
警告音とともに男性側の顔面めざして催涙ガスが噴射されるのだ。
たまったものではない。


このためデートの前にはこの機能を解除しておく必要がある。
しかし解除しておくと、イチャつく間中、
ナビのモニタに「(×)危険にさらされている可能性があります」
とのメッセージが数分ごとに「ポコン」という効果音とともに頻繁に表示されウザイ

このときはセキュリティホールを逆手にとれば良い

この機能は前席と後席に対して適用されるため、
リアのハッチスペースでは実行されない

従ってイチャイチャするときはリアのハッチスペースで行うと良い。
ただしこの際、
「外部から容易に閲覧できる状態にあるので注意が必要」

とのイヤミ臭いメッセージが流れる。

大概これで冷めてしまうだろう。



ハイテク車は落雷には気をつけなければいけない。
雷が鳴ると電源を落とす
万一落雷するとメインのシステムが破壊される

しかし落雷があっても安心だ。
修理よりも買い換えるほうが安い
またアフー社のネット契約をすれば1980円で車が買えるのでそれも一つの手だろう。

Posted at 2009/09/15 02:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2009年09月12日 イイね!

ワイパーのモーターが

ワイパーのモーターが
ダメっぽいです。

今日は結局家の用事で土砂降りの中、送迎やってたんですが、ワイパーの動作が遅い。



オルタの不具合ではなくて(出力検査済み)、単純にモーターの劣化です。
起動時に若干ゆっくり動いて、次第に通常のスピードに戻るんです。

原因はDCモーターなんで電極部分の劣化か、単純にギアボックスのグリス硬化。

たぶんグリスの硬化が原因だろうけど、
グリス硬化なら早く修理しないとモーターへ負荷がかかって電極が早く劣化します。

新品買うのもアホらしいので分解して直せばいいんだけど。

めんどう。

モーターの電極は、モーターをバラして軸側の電極を綺麗にすれば大概復活。
ブラシは余程頻繁にワイパーかけて無いとそうそう無くならないし。

一番可能性の高いのはギアボックスのグリス劣化
こちらは分解して一度ギアを洗浄して乾燥。
組みなおして同じ材質のグリスを注入。
これで大抵は復活します。

けどこれが本当に面倒。

めんどうって思うようになったらもうダメですね。w
快適に動くようになったときの感動は毎度いいもんだけど。

EGシビとかとは部品番号違ったかなあ?



Position Description Part Number Quantity
1 RUBBER, BLADE (450MM) 38472-SB2-003 1
2 MOTOR COMP., FR. WIPER 76505-S04-003 1
3 RUBBER, BRACKETLESS MOUNTING 76516-SE0-003 1
4 RUBBER, MOUNTING 76516-SR3-003 3
5 COLLAR, BRACKETLESS 76517-SE0-003 1
6 COLLAR 76517-SM4-003 3
7 LINK UNIT A 76520-S04-003 1
8 DUST SEAL 76524-SD4-003 2
9 DUST SEAL 76524-SE0-013 2
10 LINK COMP., FR. WIPER 76530-S04-003 1
11 ROD UNIT A 76540-SR3-003 1
12 ROD UNIT B 76550-SM4-003 1
13 CAP, PIVOT (PASSENGER SIDE) 76561-S04-003 2
14 ARM, WINDSHIELD WIPER (DRIVER SIDE) 76600-S04-003 1
15 ARM, WINDSHIELD WIPER (PASSENGER SIDE) 76610-S04-003 1
16 BLADE, WINDSHIELD WIPER (500MM) (DRIVER SIDE) 76620-SH2-003 1
17 RUBBER, BLADE (500MM) 76622-SF4-003 1
18 BLADE, WINDSHIELD WIPER (450MM) 76630-SF4-003 1
19 BOLT-WASHER, 6X32 90126-SR3-000 4
20 NUT, HEX. CAP, 10MM 90201-SK7-000 2
21 BOLT-WASHER, 6X14 93402-06014-08 7
22 NUT, HEX., 8MM 94002-08080-0S 1
23 WASHER, SPRING, 8MM 94111-08800 1
Posted at 2009/09/13 00:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EK9 | クルマ
2009年09月08日 イイね!

インテ意外にでかい...?


妄想中。

全長。

・アコードユーロR 約460cm
・インテR DB8 約452cm
・いいんぷれっちゃ 約446cm


EK9が418cmなんで30cm以上でかくなる...

車庫狭いなあ~

今度のオフ会で誰か並べて感覚見させてください...
ユーロRは確認済み。
Posted at 2009/09/08 22:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2009年09月07日 イイね!

予知夢? 車動かん!?


今朝の

893の事務所前で車故障して動かなくなった夢。

ワラワラ怖いの出てきて、
懐から何かわからんけど出して見せたらみんなひれ伏した夢。

わけわからん。


夕方車動かそうとしたら...


え!?

車前に進まね~~!



・・・



ギヤ入ってなかった。(爆


隣の話が長いバアが出てきた...

暑いけど窓開けずに会釈だけして脱出。



ネタになる本当の出来事。
Posted at 2009/09/07 18:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

車庫証明

車庫証明車庫証明の番号って上2桁が申請年(西暦)なんですね~
下1桁は発行歴で再発行無ければ「0」。

てことでこのステッカーを見ればワンオーナーか大体わかるってことで。
(貼り替えサボってなければ。)
この車って91年年末式のEGシビックだしワンオーナーだったって意味ですね。



この夏後半~残暑期間は結構車乗りました...
先日100,000km行ったばかりなのにもう101,000km超えてます。
昨日もタッチアンドゴー帰省中の友達に会いに出かけたし。

9月も何かと予定あるんでさらに査定が下がる...
乗り潰すか?

けど、あの加速はやっぱいいよな~
高速本線流入時に一気に加速して追い越し車線の流れに入れる加速。
後任DB8候補再優勢...w
Posted at 2009/09/07 13:43:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 3 4 5
6 7 891011 12
1314 15 1617 18 19
2021 22 23 2425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation