2009年12月05日
例によってどっちにするか。
セルフスタンドは愛想のいいほうに決まりました。
で、店内の精算レジ。
店に入ると
左:普通の声でいらっしゃいませ!と挨拶する普通のオネエサン
右:大きな声で元気よく満面の笑みでいらっしゃいませ!
と挨拶するママサンバレー的な活発なカッコいい40代位の女性
入口から近いのは左。
どっち選ぶ?
1台も通過して無い料金所で暇そうに収受員がこっち見てて、
何処を通過しようかと一瞬迷うのと同じ状況。
一瞬2人ともと目が合ってしまったので
とりあえず近いほうを選んだんですが。
ずっと右の方がこっちみて始終ニコニコしてました。
Posted at 2009/12/05 10:50:55 | |
トラックバック(0) |
日記 旅行 | 日記
2009年12月04日
試験問題集と睨めっこ。
受かるかい!
もうチョイ下のを選びます。
●●な磁界に電荷●の粒子を投入したときに起こる運動について云々...
英字満載の公式がズラリ~
電波工学のこの分野と虚数の出てくる分野は大の苦手。
暗記すれば良いって言うけど、無線従事者免許の最高峰。
たったの3万人しか持ってない資格で...
選ぶだけ馬鹿だった...
4科目で1科目20問程度しかないけど、プロでも受からない資格です。
その代わりに放送局で一生暮らせるだろうな。
何でこんなこと?って?
友達が受けたらっていうんで試験問題見てみただけ。
絶対合格なんて10年かかっても無理だわさ。
Posted at 2009/12/04 13:26:26 | |
トラックバック(0) |
日記 思いごと | 日記
2009年12月04日
以前もちょっとネタで振ったけど、
あの高めの光軸のHIDってどうなんだろね?
ハイビームで対抗してますけど。
で、本来、路面の凹凸状況は
黄色の波長が入った色のほうが視認しやすくなります。
てことで気づきましたか?
一時期真っ白の街路灯が急増しましたが、
最近の街路灯は少し黄色と緑色が混ざっているもの。
構造は詳しく知りませんが、
トンネルも道路も、明るくてかつ状況を視認しやすい色のランプが
次々開発されてるんですね。
青白いHIDだと冬季の路面凍結状況がほとんど視認できませんでした。
光自体に反射傾向が強いので、
凍結路面の光沢が打ち消されるんですね。
先日夜間、対向車のライトの色を見ていましたが、
最近の新車ってやはり街路灯と同じような色合いになってます。
まだ実車で試していませんが、
実際にはどんな感じのライトが一番「安全」なのでしょうかね?
あなたはカッコ派?安全派?
ちなみに本来法令上では、
夜間はハイビームで走行するものとなってます。
対向車があればライトを下げ、安全速度で走行すると。
北陸方面で以前意識調査をしたら大半が知らなかったそうで。
ま、理屈で言えば、対向車があるときはライトを標準位置にして、
ゆっくり走れば純正のランプで十分なように設計されている。
だから飛ばすな!
というもんでしょうが...
特にシビックのライトは暗いと言われてますけど、
実際のところはどうなんでしょうか。
自分は付けるの面倒だし中古車だしハロゲンで対応してますが。
まあ、夜間の無灯火走行の訓練してればヘッドライト要らんわな?
(そんな奴 そうそうおるかいな...
Posted at 2009/12/04 13:13:09 | |
トラックバック(0) |
車 一般 | クルマ
2009年12月03日
見かけによらない。
昔から知ってるヤツなんだが、コイツだけはいつも何よりも強い。
オマエはなんでそんなにいつも強くしかも偉そうなんだと文句言いたくなる。
見かけはヒョロっとしてガリガリ。
しかも見かけはいつも不細工な色の様相。
そのセンスは普通ならイジメの対象だろう。
しかしヤツをイジメるヤツなんていないのだ。
何かあればすぐに偉そうに充血した赤い目をウィンクさせながら
ひょろっとした腕を出して邪魔してくる。
しかし体はガリガリだけど意外に強い。
ちょっとやそっとの力で襲ってもヤツは強い。
殴り合いのケンカしても大概はヤツが勝つ。
ヤクザも暴走族も、
コイツにだけは逆らわない。
警察でさえ制止できないと言うのに
コイツの制止だけは大概逆らわない。
時たま逆らった勇気あるヤツが命を落とすほどヤツは最強だ。
いきなりヤツは腕を出して来るが、ほとんどの人はヤツにひれ伏す。
それくらヤツは強く、態度がでかい。
踏切よ!!
たまには通行者に優先権を与えろ!
5分も止めるなよ...
Posted at 2009/12/03 00:28:48 | |
トラックバック(0) |
日記 思いごと | 日記
2009年12月01日
RE11ネタ。
μの安定した凹凸無い舗装の高速コーナーで
ラフに手を添えて走ってるとコリっコリって引っかかります。
やっぱこーゆー特性なんね。
オーバー気味で突っ込んでみたら、
スーパーオーリンズ効果発揮もあって安定性は良いけど、
後半で勝手に若干アンダー気味にもなる。
無理に突っ込むと途中で補正が要ってロスが出る。
当たってます?
何処のタイヤがええんだろ?
Posted at 2009/12/01 21:52:21 | |
トラックバック(0) |
車 EK9 | クルマ