2010年06月04日
そーゆー時代なのは否定しないけどさあ~
交通安全の啓発活動。
社外のグリル入ってんじゃねーの...
AE101もこんなことされる時代かい...
宇治川では消防団の訓練で、知ってる人の101トレノ燃やしちゃってたし...
AE111レビンは高速の救助訓練でオープンカーにされてたし...
EGシビックなんてカースタントの着地クッションだよ...
柔らかいから??ww
悲しい時代やのぉ...
けど、トイチ、人跳ね上げてもあまり凹んでないぞ。
さすが車体の強い期トヨタですわ!
けど、勿体ねーぞ...
Posted at 2010/06/04 10:23:00 | |
トラックバック(0) |
車 一般 | クルマ
2010年06月03日
今のシビックのブレーキ弱いんでパッドだけは換えようかと。
こうやって経費が掛かってゆくww
で調べてみた。
2年ほどパーツは見て無い。
浦島。
EK9の仕様はほとんど公開して無いけど
パッドについてはWinmax ARMA SR version。
価格 ¥18,900(税込)
対応温度域 0℃ ~ 700℃
最適性能発揮温度域 100℃ ~ 600℃
平均摩擦係数 0.38 ~ 0.42
これがまあ、コレまでで一番気に入ってるわけ。
初期制動良くて自分好み。
けど一般道で強めにブレーキ踏んだら、
直ちに安物のドラマの車の停まるシーンみたいにキキーッとロックします。
が、これどうなったかと久々に調べてみたら見つからん。
販売終わっちゃったかね?
詳しい人教えて。
で、本題戻って、今のシビックEGのパッドはここまでは不要としても
もうちょいガツンが欲しい。
どの辺狙うか、久々に部品選びです。
普通のストリートの安いので良いんだけどね。
アシも抜けてるので交換しなきゃ。
こっちは友達スジで中古の何でもいいから叩き込む。
タイヤは...
いまだ見つからず。
結局弄るんだ...
Posted at 2010/06/03 23:55:02 | |
トラックバック(0) |
車 EK9 | クルマ
2010年06月03日
突っ込んだww
俺大丈夫かぁ??
国道への交差点。
右折したら何を間違えたか中央分離帯へ。
大国道の分離帯。
車線にして2車線分はあるでっかい緑地式の分離帯。
当然道ではない。
緑地!
その手前のコンクリの一段高いとこ。
一気に視線を集めてしまったよwww
ちゃんと前見てたんだけどねえ。
右折した後はあっちまで、うにょ~っと進まないとダメだってわかってたのに。
慌てたのが後続車だ。
前の車いきなり中央分離帯へ突進するんだしwww
すっげー顔してこっち見てた。
めっちゃ恥ずかしかったぞい。
まさかアレか?
起きて寝てるって症状ww
あの車乗ってると時々何かに突進したくなるんだわさwww
過去にも土手とか。
イノシシか?
Posted at 2010/06/03 21:07:54 | |
トラックバック(0) |
車 EGシビック | クルマ
2010年06月02日
どこのが良いんでしょう?
AD07後継、その後どうなった?
BS R**系、今はどう?
DP系、わからん...
浦島太郎になってます。
タイヤ限界になってます。
てことで交換するなら適度に慣らして、
夏の前に2本ほどサーキット行きまっ!!
現地方面の方、ご都合よろしく。
こちらの空き予定は愛車紹介コーナーにメモ書きあり。
ETC1000円の間に行っておきたいので。
(結局元政府の策略にハマっている)
それに今後いつ行けるかわからないし。
新品タイヤで走るのも勿体無いけど、
それで最高タイム出して?、またしばらく休むわ...
だけど走れるかなあ...
なにぶん、ここずっとまともに走ってないし。
昨日はヘアピンのスピンをミスって中州に突っ込んでるしww
(車載ビデオありますww欲しい人送りますw)
お問い合わせ
7/10-11のラリー公式戦出る人います?
Posted at 2010/06/02 10:28:14 | |
トラックバック(0) |
車 EK9 | クルマ