• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

趣旨には反するがやっぱそうでも良いかなと思う妄想w


レビン
やっとシビックに変わって自分の車だって感覚を取り戻しつつあります。

となるとだ。

別にもう競技には出さない車だし、
エンジンとか足とか弄る予定も無い車だし、


見てくれに走るか?ww


なんて自分らしくない思考がww


レビンの装飾パーツなんて需要少なくなりつつあるから中古安くなってるし
そんなのを一気に買っちゃって
ぱ~ぁって見かけ変えちゃうの。


内装は青色のLEDで足元電飾して
バンパーにリップ、
リアのウィングはでっかいのに、
サイドは純正でも良い感じのステップだからそのままでいい。
んで、車体は塗りなおしだ。


ホイールは...

AE111って色合わせとデザイン合わせが意外に難しいから今のままかな?


けどエアロ入れたら比較的高く見えるトヨタ車体では
車高を下げなきゃいけなくなると...


結局足も弄らんとダメかな?


俺的にすっごく邪道な見てくれ重視作戦、


賛成?反対?





・・・





ただEGシビが帰ってきて、
走行会専用にK20積むとか言ってる外野席があるんで、
それに吊られたらそんなこといってる予算はネエ。

転職面接行ってきますww


Posted at 2011/05/18 13:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2011年05月16日 イイね!

価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w


EGシビック最新情報~

ディーラーの話に間違いが無ければ
リサイクル法上の移動報告は全て取り消され
廃車処理自体が無かったものとなります

陸事で手続きされている永久抹消の手続きは
調べたところ税金の掛からないようにするために
一旦16条抹消(一時抹消)を申請しているようです。

平成20年までは「一時抹消登録証明書」として出ましたが
以降は「標識等識別情報通知書」として出ており、
これをモンと思い込んでいたので、
二度と新規登録できない
永久抹消の手続きで進んでいるのかと思っていました。

陸事で

大変親切に
言葉を選んで
丁寧に
相手の目をちゃんと見ながら
姿勢を正しながら

説明してくれました。

180度反対。ww

ゴルァ!国家公務員!

クールビズで余計に印象悪いワイww

まあいいや。
今度難しい問題ふっかけてイジメたる。

余談ながら厚生労働省からは既に嫌われ気味な俺・・・


話思いっきり反れたけど、
結果的に、あのEGシビックは解体工場まで行って積まれましたが


再度ナンバー登録もできる車体として帰ってきますww


死に損ないめが・・・


補修点は

●再登録のための必須
 ・マフラーメインパイプ交換 中古可
 ・ドライブシャフト塗装剥離補修 自家
●安全運行のための必須
 ・ハブベアリングF-L交換
 ・クラッチ交換
 ・ブレーキパッドF交換
 ・タイヤ一式 中古可
●快適装備のための推奨
 ・ぶった切ってしまったオーデオ部ハーネス交換 中古可
 ・全塗装 

など。

普通に考えて莫大な費用が掛かりますが
これどうしたら良いんでしょうね?
帰ってきてもまだまだ先は長そうです。


1.とりあえず知人の基地に格納
2.乗ってくれる人に無償リース
3.地元で車庫借りて留置

何か良い方法ないモンでしょうか。


Posted at 2011/05/16 14:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 EGシビック | クルマ
2011年05月16日 イイね!

命あってこその

命あってこその
命日を前に故人の墓所。綺麗なつつじが満開でした。墓所では故人を懐かしむ人が絶えません。
誰もが墓参の際には生命の大切さを再認識するのですが、それでも絶えない交通事故。
過去にも書きましたが、箱根近くに住んでいた頃は、毎週のように悲惨な事故を目にしました。


記事が何処行ったか自分で見つけられないんですがw
友達のハチロク乗りに起った事故をはじめ、数々の事故がありました。


当時はR32やS13、EG6全盛の走りの時代。
毎晩のように峠では暴走が繰り返されていました。

いつも事故現場に行くと、自分らの好きなスポーツ系の車がキューブ状となって
破損したラジエターから蒸気が上っている。
そして車内では運転していた同世代の・・・

観光バスの下にもぐりこんだRX7、
どういう状況で走っていたかわからないほど数十メートル圏に散在するスカイラインやシルビア、
いずれもスポーツ車の形は無く四角いスクラップ状態。
側溝に突き刺さったような状態のシビック。
5台の多重事故。
暗い箱根の山の中で、乗員がどうなっているかも確認が困難な状態・・・


ついさっきまで運転者によって楽しく走らされていた車が
ペシャンコになって運転者も一緒に潰している。

現場では車内にあったと思われる芳香剤の良い香りとオイルの混ざったにおい。
飛び散った残骸に混ざる、車内に置かれていたと思われるミニカーなどの装飾品。


想像できます?


自分が

もしも乱暴な運転をして

事故を起こしたら

アナタの愛車が

こんな姿になります。


ていうか想像してください。


季節柄、カーライフも活発化する時期。
開放感は自然に対してだけとして、
心のスピードリミッタは絶対開放しないでくださいね。

かつて無謀運転して亡くなって行った知人の大半は、
今の時期に死亡事故を起こされています。

ブログではスピード違反を自慢する記事や
公道暴走のドラテクを自慢する記事も絶えません。
残念なことというか、極めて愚かです。

「あの道では平均時速1**キロだよ!」とか。


なんで楽しいこの時期にそんなマイナスなこと言うんだ!
と怒られるかもしれませんが、
本当に悲惨です。何度も見てきた。まだ暖かいさっきまで生きてた・・・

人間は修理できません。
いっこしかない体を大事に。

いつまでも愛車ネタをブログに書けるように
お互い明日も明後日も安全で。


Posted at 2011/05/16 00:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

メーター付けました   ?

メーター付けました   ?
1週間体調崩して5kg衰弱しておりますww

あまりにネタ無いので・・・w

メーター違いだね。
Posted at 2011/05/15 21:20:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 コレクション | 趣味
2011年05月12日 イイね!

泉州~

泉州~
今日は仕事でとある移動の後方警護のためにレビンで遠征してきました。
それっぽくない車で、かついざと言うときに加速の良い車ってことで...
だから個人の車を使うなっつーの!w

でも燃費が行きは高速の随走で帰りが一般道の渋滞にもかかわらず、レビンで13.6Km/L出ました。



和歌山の手前までせっかく行ったのに、それっぽい撮影ポイント無かったので写真は残念ながら無し。
公私混同も出来ずに、帰り道はとりあえず第二阪和国道で泉佐野とか関空とか岸和田とか通って、大阪の代表的な地名、喜連瓜破とか通って、別に何もせんと帰ってきました。

ちなみに国道26号線、和泉あたりではみんな左を制限速度で走るんですが、堺過ぎると過激...

明日は日本海方面です。
Posted at 2011/05/12 19:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 345 6 7
8 9 10 11 121314
15 1617 18 192021
2223 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation