• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

気にしない人にはどうでもいいシリーズww 希望ナンバーのお話


今日は希望ナンバーのお話です。
FD2購入のときにも書きましたけどね。

希望ナンバーって基本的には4桁の数字だけですよね?
選べるのって。

あれ、4桁が綺麗でも上の3桁が中途半端とかってこと気にします?

気にする人はここから読む。
気にしない人はエロサイトでも検索を。



例えば、4とか9を嫌う人で、綺麗な4桁数字を選んだのに、
上の類別番号が349!だったとかだとちょっと凹みませんか?

必ずこれ!って番号では無理ですが、
いくつかの4桁の候補を用意しておけば、
類別3桁、さらには平仮名も、好みのもの、または好みに近いものを
なんと!選ぶことが出来るんです。

言っておきますが100%は無理です。
ちょっとズレるかも・・・


ただ手間がメチャ掛かりますww


時間も掛かりますww




でも嫌がられることも無く正当に選べます。
※各陸運支局の対応によるかもしれませんので、ダメ!って言われたら諦めてください。



一応FD2は類別番号も平仮名も数字も希望のものを選びましたww


どうやって選ぶかって?

それはですね・・・




CM60秒


ハウスのカレー15秒

キャベジンコーワ15秒

ハウスのカレー15秒

バンテリンコーワ15秒


CM終わり。以上深夜版ww




どうやって選ぶかって?

それはですね・・・


陸事行ってプレートの発注台帳借りて1個ずつ見てくださいww

※くれぐれも嫌がるところでは無理に頼まないこと。
※役所なので担当者の気分によります。
※発注部署の場合は受付と違い横柄な対応の人には会ったことは無いですがいるかもしれません。
※対応が悪くても「おまいら!税金でくっとんだろ!」的なことは言わないでください。外郭団体ですw

☆あくまでもお願いする側なので低姿勢でお願いしてください。



莫大な書類がでっかいファイルに保管されてます。
ここから希望の番号候補の最新の発注記録を探します

発注されたプレートは受け付け順に並んでいるため番号はバラバラです。
そこから探し出します。

人気のある番号は頻繁に出てきますので、すぐに繰り上がると考えられます。
その場合は何日間隔くらいで出ているかを見ておきます。
あまり出てこない番号の場合は少し猶予があります。

できれば申請する前日の午後に確認します。
すると翌日には記録にあるプレートの1枚から数枚目以内で発行されるはずです。

たとえば「12-12」というナンバーが欲しいなと思っている場合、
台帳に前日付けの記録で ●●555な12-12 があったとします。
そうすれば類別555は、まだ「に・ぬ・ね・の・・・」とかなりありますので、
翌日なら555のナ行になる可能性が高くなります。
平仮名が最後のほうだったら気をつけないといけません。

一般には「ら・り・る」で終わりなので「553り」で終わっていたら
見た日に「553る」が出ていたら翌日は「554さ」になってしまいます。
4がイヤだ!って時は別の候補を探します。

電話の市外局番が類別番号と同じ域の場合は電話番号にも出来ますね。


平仮名を選びたいときも同じ。

「や59-63」などにしたければ
「め59-63」「も59-63」が記録に出てくるのをひたすら待つ。

翌日にかけてみる。
運悪ければ「ゆ59-63」になる。

これを暇人でやれれば、平仮名からの語呂合わせも可能になります。


俺はFD2買ったとき、
当日受付の最終データを見せてもらって
翌日確実な類別3桁と平仮名をリストアップして、
ディーラーに

朝イチで取りに行けーーーっ!!

とワガママ言って類別も平仮名も全部希望のものにしちゃいましたww



で、

さらに拘る方。

フレ番ww


カーナンバーが良くてもフレ番が4とか9・・・

そこまではいないよね?


ここにいるよ!!


ディーラーによっては売れ筋は先行発注していることがありますので
その場合はフレ番も選べます~


俺選んだww


もういっちょ。


ナニソレ?まだあるの?


車庫証明ステッカー番号!!

これはさすがに選べない・・・
判るんだろうけど警察は面倒なこと絶対してくれないので

諦めてください。

ちなみに車庫証明のステッカー番号は下1桁は通常必ず0です。
免許証と同じで、下1桁は発行回数なので、
汚損などで再発行をしない限りは0です。



ここまで読んでやってみようと思う暇人はいるのだろうか?


Posted at 2011/07/05 16:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2011年07月05日 イイね!

原因は??[エソヅソ]


コンビニにあった看板。

エソヅソ停止!」

よく見受けますねえww



レビンのエンジンなんですが、
古い大型車みたいに

「ガランガランガランガラン・・・」

ってアイドリングのときの振動がでっかいのです。

長年放置により
エンジン内部が汚れてるのと、燃料のゴミなんだろうけど。
これって対策何か良いの無いでしょうか?





Posted at 2011/07/05 11:10:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2011年07月05日 イイね!

気にしない人にはどうでも良いカーナンバーのお話


雑学。

知ってる人は知ってるけど、
気にしない人にとってはどうでもいいこと。

カーナンバーのお話しです。



 阿保599
げ 37-84


①阿保:管轄名(陸運支局名)
②599:類別番号
③げ:平仮名等
④37-84:登録番号



管轄名はその車の管轄されている陸運支局の名称などです。
最近はご当地ナンバー制ができて、同じ陸運局で複数の名称で出すことがありますね。
そこまでは大体知っている。

でも管轄名を持っていない自動車検査事務所があります。

厳原、大島、宮古、八重山。

宮古ナンバーってないですよね。

こういう管轄では3桁の類別番号で区分されています。

厳原→*27~ 例:長崎527さ****
大島→*27~
宮古→*27 例:沖縄527さ****
八重山→*28


なお、遠方などには「出張」ってのがあり、
人吉・天草→*26、*17
鹿屋→*26
という区分もあります。

津山、岩国などの「出張」の場合は*00のままで平仮名で区分していることもあります。
例:津山の場合 岡山500ら**** といった感じ。

富士山ナンバーを除き、
一般的には
・抽選番号および元抽選番号 *00→*98
・一般希望ナンバー *30→*98
・あとから抽選番号になったもの *30→*98→*10→*29
となります。
あ、4、5、8ナンバーは軽自動車がありますので
これらは5ンバーの非抽選番号で例示すると

500~529 普通小型一般払い出し
530~579 普通小型希望
580~582 軽一般払い出し
583~598 軽希望

となります。

ここでお気付きの方。

*99は無いの?

例えば399とか599はプレートの無いカーナンバーなんです。

どういうときに発行されるか。

愛知で登録していた車を滋賀に引越した人が滋賀で抹消します。
そういう場合にこうなって発行されます。

愛知500で乗っていた
→滋賀で抹消登録時に管轄移転され台帳上滋賀599で改番され登録

だからナンバープレートが発行されません。



類別番号はご存知のように車種ごとに別れています。
3ナンバーってのは3**
4ナンバーってのは4** ですが、6**も同じです。
 ちなみに元々6、6*ナンバーは三輪車などに割り当てられていました。
5ナンバーってのは5** と7**ですね。
 すでに一部エリアの希望ナンバーで7**が出ています。



平仮名等。等ってのは駐留軍人軍属使用車両等の「E」「Y」があるので。
その他もアルファベットの区分ありますが省略。

平仮名は類別1桁、2桁時代は各地で結構バラバラでしたが、
3桁になってからある程度の規則性があるようです。
但し一般払い出しの場合のみで希望ナンバーの場合は順番に割り当てられて行くので
別れていないみたいです。

一般には

中板・ペイント式・組  事業用あ、い  自家用さ行~
大板・字光式・枚  事業用う  自家用も
大板・ペイント式・枚  事業用え  自家用ゆ
中板・ペイント式・枚  事業用を  自家用る
大板・ペイント式・組  事業用か、き  自家用は行~
中板・字光式 ・枚  事業用く   自家用や
大板・字光式 ・組  事業用け   自家用ら
中板・字光式 ・組  事業用こ   自家用ろ

貸渡用 わ れ

例えば
 事業用の中型バスは ○○200あ****
 事業用の大型バスは ○○200か****

ちなみに
大型の希望ナンバーは「あ」からになるので区分は無視のようです。
希望ナンバーの字光式も区分無く順番です。

基本的に事業用は「あ」~「こ」、自家用は「さ」~で、事業用と自家用は別れています。

その他出張払い出しの場合の平仮名後半割り当てなどもあります。

使われていない平仮名は
「お」 「あ」と見間違えやすいため
「し」 死につながる
「へ」 「へ」の連想がNG
「ん」 「ん」は言いにくい
との一説。

なお、8**ナンバーや過去の1桁、2桁時代など、
法則は多種ありますので書ききれません。めんどくさい。
一般的な法則だけここには書いておきます。



登録番号は基本的に下2桁の42、49はありませんが、
希望ナンバーでは取れるようになりました。
あと、気づいている人いると思いますが、
4桁の場合は

12-34

とハイフン付いていますが、

1~3桁の場合は

・1-23

ではなく

・1 23

とハイフンはないんですね。




とまあ、一般的な例でまとめましたが、
役所のことですので、地方によって例外も多い状態です。
気にしたらキリが無いので、こんなこともあるんだ程度で済ませておきましょう。



あとさらにどうでもいいこととして

ナンバープレートの緑色は地域によって3色くらい存在する。
 三河、岐阜、尾張小牧 などは緑が濃い。
 その他は緑が薄い。
ナンバープレートの大きさは地域によって3種くらい存在する。
 若干大きい小さいがあります。
 後部の取り付け枠は一番大きなサイズに合わされています。
平仮名の字体は数種類ある。
 全国共通ではないんですね。

陸事の長老に聞くと、製造メーカーが3社ほどあって、
その陸事がどこの社で作ってるかで若干の相違があり、
現在3タイプほどに別れるそうです。

例えば平仮名ですと品川ナンバーと広島ナンバーでは字体が異なります。



まあ、暇な人は一度見比べてみてください。



Posted at 2011/07/05 00:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2011年07月04日 イイね!

トロイ車


先ほど、制限50kの区間にて。

前を走るセダン車がトロトロ~っと時速30kで走ってる。


また携帯


しばらく見てると、前にバイクがいようが車がいようが十分すぎる車間を取ってる。
バイクでも抜かない。

歩行者や自転車が歩道の無い場所を通行していると必ず減速して
安全過ぎるくらいな状態で避けてゆく。

正直一瞬、「はよ行け!」って思ったけど、
後ろから見てる限り携帯電話でもないしボケた感じの運転でもない。

広くなったら車線変更は目的のレーンが来るまでにタイミングよくやってゆく。

だけどスピードは相変わらず遅く30k。
しばらく付いて走ってみた。

横に並んでみると運転していたのはオババ
両手でしっかりとハンドル握って背筋ぴんとして運転してる。
高齢運転者。


一見、運転が遅いと「辛気臭い!」「邪魔!」って思いがちなんだけど、
このケースの場合スピードが遅いほかは運転の本来の基本だった。

さほど運転うまいわけでもないのに車間を詰めて走ったり
携帯電話で話しながらフラフラ運転しているヤツより
よっぽどこちらのほうが安全なんですね。


いつの間にか車が性能良くなって高速化され、
その反面運転者の安全の対応は薄れがち。

遅いか速いかだけで判断しがちな世の中に。


今日は視点を変えて、ちょっと我に返らせてもらいました。


Posted at 2011/07/04 17:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2011年07月04日 イイね!

トヨタカローライベント


カローラ店のイベントってことで行ってきました。


旧車、現在の取扱車、エコカー、中古車が並んでいましたが
やっぱ取扱車はイマイチなんだよな・・・

旧車のコーナーも台数はちょっとだけでした。
博物館から借りるのもまあ大変なんでしょうけど。




FT-86IIのコーナーもありましたが、
やっぱあまりみなさん興味無いみたい。
立ち止まって見る人ほとんど無し。

まあ、200万以上する2000ccでのドリフト映像流しててもなあ・・・
藤原工務店の社長道楽・・・スンマセン

てかいつの間に「II」になったの??


90年代くらいまでの名車並べたほうがまだ集ったんじゃないかと・・・
95年頃にあった、トヨタのカスタムカーイベントのほうが面白かったな~

販売促進には取扱車ブースの説明員とかレイアウトがNG。
旧車の展示には小さすぎ。
エコカーの展示にはバラバラ。
各観覧者はまばら。

子供向けのコーナーは1時間待ち。
なんか子供向けのイベントって感じでした。


そして屋外の特別展示スペースに放置されてた90年代の車。





俺のだよ!



満車で面倒だから草むらに突っ込んでおいたんだが・・・



草むらに暑い夏に停めると燃える危険性がありますのでやめましょう・・・
教訓。

Posted at 2011/07/04 00:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「どれだけ久々?日曜日に完全日曜日してます。本日休業。」
何シテル?   10/19 13:46
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation