
自分の車の好きっていう基準は何ですか?
スペック?弄った姿?それとも歴史?
ウチのAE111の自己紹介です。
この車は自分の20代後半の車で、
このモデルが出たばかりの頃に入ってきた車です。
俺以外を知らないレビンです。
何かとブログ上ではEGシビが目立っていますが、
実はEGよりも長い歴史を持っています。
買った直後、まだ走行距離が2桁のとき。
毛布と着替え、洗面器セットを持って旅立ち。
3連休の強行。
知人宅、大学研究所のシャワー室・・・
風呂だけ何とか「現地調達」してその他は24時間レビンの中ww
合計3000kmの一発慣らし旅に出ました。
納車1週間後に伊豆の下田で撮った写真が今でも残ります。
その後、1ヶ月経過時の工事現場での被災、
奥多摩でRX7FDとキスして崖から転落寸前など
色々プチトラブルはありましたが、
最初の2年弱を2万キロ、その後の2年間を6万キロと
順調に走り続けました。
毎月片道600kmを週末に往復していたこともあり、
高速走行の石はねのダメージは今でも各所に残ります。
また、その他の週末は各地を走り続け、
行った先は
福島県 いわきエリアまで
茨城県 筑波山、鹿島、水戸等ほぼ全域
千葉県 犬吠崎、九十九里、千葉市、浦安、成田その他
栃木県 宇都宮
群馬県 軽井沢、碓氷、妙義
埼玉県 奥秩父、正丸、その他都市部
東京都 奥多摩、都心湾岸全域
神奈川県 相模湖、ヤビツ、湘南等東海道側、三浦
静岡県 ・・・
とほぼ関東一円。
まだデジカメの普及していない時代だったので
残念ながら写真はスナップ1枚程度しか残りませんが、
毎週のように車中泊の遠距離ドライブでした。
まあ、独身時代だったのでww
以降は平成22年秋までの十数年、
シビックの整備や故障のときや夏場のクーラーが要るときに
時たま乗るだけの予備の車として年間多くて数百キロの運用でした。
だからこの車でラブホ行ったのは1回だけ。
聞いてない?ww
ラブホはEGシビ専門でしたのww
聞いて無いねww
レビンは狭いから車内でのエッチには向いてなかったww
EGは広いぞ~
でもハッチは樹脂板だから痛いからやめといたほうがいい。
知らんがなw
FD2の納車後、22年10月にEGシビの引退を前に
代替車として通勤などで期間限定で復帰。
そして23年春のEGシビ廃車後に後継として仕事で使うようになりました。
急激に走行距離が復帰。
が、10万キロを超えたところで自動車通勤でなくなり
再び休日だけの趣味車に戻りました。
そして現在。
再び通勤車として毎日の出番があります。
車の仕様上、なかなか弄れない車なので
一時期競技使用したものの当時の改造のまま放置で現在は完全なゲタ車状態。
ですが歴代の車の中でこの車の歴史を更新できる車は未だに無いのが現状。
走りとかには遠い存在ながらも一番重い存在な車となっています。
まだまだこれから記録を更新してゆく予定な車です。
Posted at 2012/10/28 23:50:48 | |
トラックバック(0) |
車 レビン | クルマ