23日の記録。
朝、ホテルでたっぷりと和食。
昼抜けるほどたくさん食べて10時出発。
昨夜の新聞包みのレンタカーは消えていた。
ナンだったんでしょう??
まずは富士山を見るも、雲に覆われています。
夏は雨でNGだったので今回はと。
今回もダメかなと時間調整のために近隣の山へ。
静岡といえば茶ですね。
しかも温暖なんですよ。
上着不要。
虫は飛んでるし鳥はチュンチュン。
暖かいですわ。
しばらく茶畑の中から太平洋眺めて日向ぼっこ。
そして遠くに見える太平洋へ移動。
定番ポイントの防波堤でレビンの撮影とかしながら富士山チェック。
やっぱ見えません。
定刻12時。
海を離れます。
国道脇の旧道バイパスを走り富士山チェック。
やっぱ雲の中。
今回もNGかと思いつつも、ダメもとで行ってみようと。
富士山こどもの国、富士サファリ、ぐらんぱ経由で500円払って直行。
別荘地、ここは荒廃してませんねww
三重の青山高原はすごいけど・・・
で、世界遺産化で観光地と化した水ヶ塚駐車場。
毎年夏になると登山客で大混雑です。
昔はこんなんじゃなかったんですがね。
よく使われるエリアは除雪されてましたが、
他は深い雪に覆われてます。
雪で遊んでいてしばらくすると青空にでっかい真っ白な富士山が!
考えてみたら、冬の富士山は海からしか見たこと無かった。
富士山は頻繁に来ましたが夜中ばっかりでしてww
夏富士はよく見たけど、この姿は初めて!!
子供は生まれて初めて。
俺も生まれて初めてww
健全な生活しろよ・・・俺w
大急ぎで雲の切れている間に記念撮影して夏以来の目的達成。
ここを後にして西臼塚。
ここは富士山が正面にでっかく見れるのですが、
すでに雲に再び入っていました。
そうこうして定刻で富士山を出発。
富士宮へ降ります。
富士宮市街の国道139。
バックミラー見ると後続車がなかり車間空けている。
信号で停まると何気に外に白煙。
ん?
俺??
レビンのバックアイで後部を見ると白煙モンモンww
あっという間に車体が白煙に覆われます。
なぬ??
マフラーから白煙が出まくってます。
富士山の下りをずっとエンブレで走ってたので
中が濃くなったんですかね。
異音?変化なし。
加速感?変化なし。
その他雰囲気?変化なし。
ま、いいか・・・
何度か空ぶかししてもモンモン。
動くので運行継続。
富士くらいに差し掛かると白煙は収まりました。
なので気のせいってことで。
周りはかなりヤバソウな目で見てたのでかなり凄かったんでしょう。
信号待ちで降りて見るけど停まることも無くそのまま行っちゃうしww
まあ、燃えたら車載の防火用水でww
ボロイEGシビ乗ってたからこの辺はそれほど動じませぬ。
DC2は初動対応遅れて全焼したそうだけどww
水汲んでる間に。
だからウチのは水最低20L常備。
まあ、それはいいとして・・・ヨクナイ
なんもなかったので国1に出て清水方面へ。
清水の港を見ながら日本平へ向かいます。
日本平では相変わらずのヤン車やバイクの集団が。
ウザイのでロープウェイ側へ移動。
静かに展望台とかから眺めて夕暮れに。
ここで大崩通って焼津から高速で帰るだけになるのですが、
十何年ぶりかの時間的余裕。
せっかくだから若い頃のように下道で帰ってみるかということに。
ずっと時間に制限があって高速しか使っていませんでしたが、
休出調整休暇様様。
24日も休みってことで時間には余裕。
懐かしの国道経由です。
運転交替しながら400km帰ることに。
昔若い頃、時間はあるけど金が無い時代のお楽しみ下道東海道。
懐かしみながら走って帰ってきました。
休み休み走って、帰宅は午前3時すぎ。
今度はいつできるのか、とりあえず夏に続いての想い出の地巡り旅後編。
無事にレビンの担当で終わりました。
Posted at 2013/12/25 14:41:12 | |
トラックバック(0) |
日記 旅行 | 日記