• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

こんなところでタバコ吸えたの?ってとこ

こんなところでタバコ吸えたの?ってとこ今はどこでも禁煙ですが、ずっと昔、路線バスの車内でもタバコ吸えたんですねww
というか、運転手さんも運転しながら吸ってました。
とはいえ、それは長距離走る都市間路線バス。
100以上の停留所に停まり、京都市内から日本海方面まで走っていたバスです。



禁煙化後もシートにはしばらく灰皿が残っており、
「使わないでください」とされていました。

今では信じられないですが、昔はそんな時代でした。

自分の中学のころには喫煙可能だった車体も全廃され、
その名残は消えてなくなっていましたが。


普通の路線バス車内でタバコ吸えたのって、
今の時代だからすると信じられませんよね?



2005年まで存在していた(旧)京都交通。
現在は北部の京都交通(日本交通資本)と南部の京阪京都交通に分離されていますが、
もとは京都府を縦断する路線バスでした。

利用していた80年当時、祇園石段下近くに発着場があり、5台ほどの操車施設と、
広めの屋内待合場がありました。

古びた板づくりのベンチが並び、古い臭い大きなトイレが設備。
夏は大型扇風機、冬は大型ストーブ完備。
出札場で切符が買え、時刻表は筆で縦書きされた大きなものと記憶します。

寒い冬、発車10分ほど前になると運転手さんがバスのエンジンをかけ、
冬はヒーターで温まったころにバスを前に出して待ちます。
待合場のドアはきしんだ音のする開き戸。
結露した窓からバスを見ていると、
「○○ゆき快速バスです~」との発着場職員の肉声で客が一斉にバスに向かいます。

この「旅」の始まりな光景は都市的な市バスメインだった
当時中学生の自分にはとても新鮮な一人旅の開始イベントでした。

昔は祇園界隈の芸子さん、舞妓さんが北部から勤めに出るために
祇園行きとなっていたと聞きました。
祇園操車は賃料などの都合からか、
採算性が悪くなってからは手前の四条河原町循環+路上駐車に変更されました。


京都市内や各営業所圏を走る短距離の「普通」バス、
京都市の主要停留所だけ停まり園部へ向かう「急行」バス。



さらにその「急行」の一部の停留所だけ停まって舞鶴や天橋立に向かう「快速」バス。

「急行」よりも「快速」が速いという珍しい設定にマニア筋では有名だったといいます。


さらに、その快速バスの末期のころに使われたのは、
形は一般の路線バスで前後ドアのあるタイプだけど、
シートはリクライニングの2x2配列で、
後部ドアの奥にはトイレが付いているという珍しいものでした。

メイン写真は快速廃線後に近距離転用後2005年に廃車になり、
会社清算で廃止された旧味方車庫(綾部)に留置されていた
快速専用トイレ付き三菱エアロスター。
後部の色濃いガラスの部分がトイレです



都市間路線バスはマイカーの普及で役目がなくなり消えてゆきましたが、
若者の車離れや燃料費高騰で再び長距離バスは増えてきていますね。

しかし運行形態は発地と目的地周辺の数か所だけ停まるものに。
昔のように乗り場では長蛇の列が見られるようになってきましたが、
今度はさらに長距離夜行列車に回帰してゆくのでしょうか?

昔のような多数の停留所に停まる普通の路線バスの長距離路線といえば、
今では奈良交通の新宮特急くらいですかね?
こちらは今でも3往復でしたか、奈良と和歌山県の新宮の間を6時間以上かけて走り、
運賃区間数は110区間を超えるというレアな路線
だそうです。



そういえば灰皿、9月に見たこのバスにも残っていました。
こちらは今は保存車なんですかね?
方向幕の路線はかなり前に廃線になってます。
灰皿は戻して付けたのか付けたままだったのかは知りません。
知ってる方教えてください。




Posted at 2015/11/04 20:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2015年11月04日 イイね!

大手カー用品量販店からの優待状

大手カー用品量販店からの優待状
オートバックスから割引優待状がよく届くけど、「これは使えない、あれは使えない」と条件がいっぱい書いてある。
いったい何に使えるんだと毎回思いませんか?





「特価品」は店頭で黄色の札の貼られている物らしく、
セール期間以外は大半がこの特価扱いになってるし。

当然消耗品類も特価品扱い。

電球などは対象になるのかしれないけど、
ホームセンター行ったら同じ信頼度の物が安く売ってるから、
普段はホームセンターで充足する。
バッテリーも同じ。

バッテリーは確かにホームセンターの安いときは、
充電から日数が経過してるものとかが多いんだけど、
ホリドラでもないのでそれで別に問題ない。


最近は無視状態だけど、
以前はせっかく行っても「使えません」の嵐で、
ガソリン使って無駄足ってことばかりでした。


セール期間になると黄色い札が外されて使えるけど、
先日の店員さんの暴露話じゃないけど、
普段の黄色い札のある時のほうが安い物も多いとのこと。


最近は優待状が来てもほとんど無視な状態が続いてます。



Posted at 2015/11/04 18:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2015年11月03日 イイね!

ランチどきの飲食ブランド価格比較


表作ったり色々やるプレゼンですな。

プレゼンツールには「PowerPoint」なるソフトが一般的。

しかし今の時代、大手や海外では使わないものなんだそうですね

PowerPointはいろいろな機能が付きすぎた。
そしてそれらを意味もなく使いまくる本意を知らない人が増えた

「発表」よりも「かっこよさ・きれいさ」を追求する見かけ人間が増えたんです

その結果、プレゼン資料作成に無駄な時間が費やされ、
見る側もきれいさなどに目が行って本来の内容を理解しなくなり
きれいさに騙されるだけといった弊害が出てきたというのが
「使わなくなった」という組織のその理由


必要な情報を伝えたければ、
Wordなどで作成した文書やExcelなどで作成した表、
これらをコピペするだけでいいのです。

アニメーションとか3Dははっきり言って要らん

やっとそれに気づく優秀な組織が出てきたということでしょう。

我々平成初期のプレゼン時代人間は、
文書をOHPシートにコピーというプレゼン手法でした。
そこには不必要な装飾もなく、必要な情報だけが抜粋されました。

これからは企業の説明、学校の説明など、
プレゼンツールの使い方で時代遅れなのか賢いのかが判断できそうです



と、これから出す表のショボさを言い訳する意味で前振りしたうえで本題ゆきます。



マクドのメニュー改定から1週間、
どうなんですかね?

日曜に地方都市の中心的繁華街の店舗に行ってみました。

時間は12時半
いつもなら複数観光地の分岐点ともありドラスルが大渋滞です。
しかし・・・

駐車場はガラガラでドラスルも一台もなし!
メニュー迷って時間かけて選んで出るまで1台もドラスルに来ない・・・


明らかに状況が以前と変わってます


新メニューについても店員自体がいまいちわかってないようで、
しばらくお待ちくださいと言って別の店員に聞く始末。


結局100円クラスの安いメニューを数点揃えて終わりにしました。


お得なセットと言いながら500円にしてしまったマクド、
他のフードサービスとどれくらいの差があるのか、
各ブランドのメニューから抜粋して並べてみました。


まずはそのマクドのメニュー。



安く上げるには100円マック+ポテトS+コーヒーSで350円
でもとても腹膨れませんよね。


ポテトのLなんか320円もしたんですね。


ではよく比較される牛丼チェーンの価格がどうなのか見てみます。


牛丼の並+味噌汁的な基本的な選択
そのブランドの安い定食メニューを抜粋しました。
いずれも税込みです。



こう見ると松屋は安いですね。
カロリーとか量はそれぞれ違うと思いますが、
消費者としてはいちいち量やカロリーで単価を出して損得選びませんので、
あくまでも設定価格での比較
としています。
本来はグラム当たりの単価などで比較するべきなのでしょうが。

すき家の定食は漬物と生卵付き。
吉野家はこれと同等にするためにサイドメニューを揃えると690円と割高になります。


時間がある時なら選択肢になるファミレス
昼はランチメニューがありますがこれはどでしょうか。

値段の割に量が少ないという個人的な不満のある系列は載せてません。
量が少なくてもスープのお替りが自由とか、ごはん大盛り無料などという、
個人的に得した気になる系列は少なくても載せています。



ジョイフルが最安。量は少ないのですが。
定番ガストは結構お得。ごはん大盛りも無料でスープも自由。


こう見ると500円出してマクドって気にならないのが個人的な感想なのですが・・・

みなさんはいかがですか?


Posted at 2015/11/03 20:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4 5 67
8910 11121314
151617181920 21
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation