
滋賀県某所。小高い公園から湖西線と琵琶湖が見えます。
このポイントでは、昨年まで幾度とトワイライトエクスプレスを眺めてました。
最終列車の日にはマスコミまでくる定番ポイント。
その列車の通過もなくなった今は、元の静かな普通の田園地帯に戻っています。
滋賀県って、車でちょいと出かけて過ごせる大きな公園が多数あります。
子供向けの大型遊具の整備された公園も多く、
休日は自分の気分転換と子供の遊びの両立ができます。
冬場は比良おろしの吹き荒れるエリアですので人も少なかったですが、
暖かくなってきたために子供らで賑わっています。
山から流れてくる水路の雪解け水に笹を流して遊んでる子供とか見ると、
ちょっと昔の光景を思い出させてくれて気分も落ち着きますね。
そんな水路を見ているとこんなものが。
前回見たのはいつだろ?
同じように考え事があってふらっと歩いてみた茨城県時代。
独り身で友達も半径50km圏にいなかった頃だったかな。
転属決まって最後の春を前に。
助けてやるからって他所の管理職に言われて信じてたけど、
結局あっさりとムリポって流されたときだった。
今回はその逆だからいいんだけど、人生ってそんな簡単じゃない。
良いことが出来たら悪いことも同時にやって来る。
それにどうやって対抗するかでその人の免疫力の大きさがわかるんだけど、
幾度も重なると自信のあった免疫力も落ちてくるようで・・・
2年前から大きな裏切りに4回も合ってるんで、
さすがに何かのちょっとしたことがトリガになって回転数が狂うことがある。
人間ってアナログだから、旧型キャブ車みたいな調整は随時要るってこと。
今回は念入りに調整しておいたほうが良いのかも。
公園を離れて車を京都方面へ。
大原の里。
三千院、寂光院などが有名な京都有数の観光地。
だけどちょっとその観光エリアを外れると・・・
この辺りでは柴漬けなど漬物がよく作られています。
菜の花漬けの材料かな?
子供の頃って田舎に行けば大抵これからの季節、
塩味の効いた菜の花漬けが定番でした。
だけど今は家で漬物なんかあまり漬けないよね。
窓を開けると菜の花の独特の香り。
亡くなった祖父母の畑で感じて以来かな?
懐かしかったです。
そういえば、前の職場で俺がケンカ売られる前に同僚の一人、
違法な解雇で追い出された春もここに来てこの景色。
けどそのときは車内から見てただけ。
地に足を付けると別の空間が見えてくるってことかな。
観光施設に目を捕らわれて表面を見て帰るのもいいけど、
ちょっとエリアを外れて歩いてみると、
こういう無くなりつつある日本の景色や香りも楽しめますね。
このエリアには今年も取材が来た、
年に1便だけ片道だけ走るバス路線。
観光地の寂光院を通って大原へ。
時間調整して大原から峠を越えて別の観光地鞍馬へ。
年に1便、春分の日に片道だけ走る路線です。
赤字で免許維持のために残したはずなのに、
その免許維持さがすごすぎるとマニアで人気に。
今年は2台で走ったと言う赤字なのか黒字なのかわからない路線です。
無くして価値が上がる物があります。
マニア物は無くなると価値が上がります。
だけど人の信頼は無くすとすべての価値が下がります。
そんな例が増えた今日この頃。
昔ながらの景色がいつまでも残るように、
人の心も本来の素晴らしさが残ってくれたらいいのにと。
単なる綺麗ごとの能書きな時代になってきましたね・・・
Posted at 2016/03/27 23:19:20 | |
トラックバック(0) |
日記 出来事 | 日記