• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

[メモ] AE111延命更新工事 残作業

[メモ] AE111延命更新工事 残作業
20周年キャンペーンは5月末までですw

以降、このイメキャラはどう使わせてもらいますかね?

昨年の運行開始20周年のために、3年ほど前から毎年順次、若返り工事をやってました。

が、昨年、一昨年まで仕事で関わってたバカ学校法人KとKゴニョ園の違法行為被害に対する法律攻めのおかげで予算が出せず、昨年度以来工事が停まったままです。




100%こちらが勝ったとは言え、当事者の校長、副校長らからの謝罪どころか、学校法人側の顧問弁護士が「校長ら世間知らなさ過ぎてやってられん!」ってバンザイしてきたくらいで、金銭解決も微々たるもの。

今、私学の不祥事がニュースで色々出てますけど、三流私学なんてこんなもんですよ。
こんなところに高い学費払っているわけですから詐欺組織みたいなもんです。

私学の裏の顔の見抜き方、進学をお考えの保護者の方は遠慮なくご質問ください。ww

ちなみにこの学校法人は教員らから集団で訴えられてますね。
損賠は最大で億に届くんじゃないかな?ザマァです。



おかげで車の更新工事などの思わぬところまで影響が出てしまっています。


これがEGシビなら相手病気か事故か何かになってたかも??ww

EGはネットで大々的にバカにした相手が事故で死に、煽りまくって抜いて行った車が直後に歩行者跳ね飛ばし、抜き際に怒鳴って行った車が崖から落ちと、何かと悪魔くんな車でありましたww

なのでオーナーでさえ、祟りの起こるようなことができない「お車様」でありますww



さて、そんな現実的なオカルト2話はまたの機会に、AE111の更新工事残作業メモです。


●検査対応

・マフラー腐食補修または交換

●更新工事残作業

・ハブベアリング交換
・前片側リンク機構、アーム等更新
・サスペンションブッシュ類更新
・ギヤボックス更新
・オルタ、デスビ等電装系の総点検及び必要に応じて更新
・ブレーキ、クラッチマスター総点検及び必要に応じて更新
・外装水垢研磨


ほとんどエンジン、足回りの必要更新部分は新品部品に交換済みですが、
単価の高い部位ばかり残っています。

5年程度に期間を引き延ばして対応しますかね・・・


年収ベースで200万ほど下がるのが大きく痛む・・・・・・・・・・


でも部品のあるうちに10年延命工事をやっておかねばww


Posted at 2016/03/17 16:48:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2016年03月17日 イイね!

[メモ] 28年秋車両配置方法案2 EG4復活の案

[メモ] 28年秋車両配置方法案2 EG4復活の案
何度も出ては消えている復活案。オオカミ少年状態ww
再び出てきましたが前途多難。

今年秋に訪れる車両再配置計画の対策案2。
どの方法が一番経費安く、運行維持費が削減できるかって計算。

そのために必要になるEG4の改修工事項目。
平成28年度補正予算作成のためのメモのために独り言ですww




あー、こういうこと書くと、一部の方が他人の事情も知らずに、狭い状況判断に基づくマニアック目線だけで、云々文句付けて来たり陰でゴチャゴチャ言うことが過去にあったようですが、(全部色んな方面から告げ口で聞こえて来てますのw)この車はそんなあなたの車ではありませんので余計なお世話です。
こういう方に限って面と向かっては言ってきませんのでウザいんですが。こういうガキの陰口的なの、俺嫌いやし面倒やし気持ち悪いんで、こういう傾向にある方は近寄らんといてください。
あらかじめ書いときますね。てことでこの点承諾いただける方のみ以下に続く。




●再稼働時必須事項

・オルタネータ修理 →中古予備品検査し置換?

●検査優先事項

・マフラーメインパイプ交換 →純正中古対応
・ブレーキパッド →純正/社外中古対応 EK2同サイズ
・シフトノブ欠損 →純正中古対応
・その他支障事項

●安全対策

・フロント左ハブベアリング劣化 →シャフトごと中古に交換?

●外見対策

・フロント右フェンダー接合部腐食破断 →補強または中古部品対応

●内装対策

・前席フロアマット盗難 →純正中古等で対応
・メーターパネルバックライト切れ →自作LED化

●快適装備

・エアコン配管車室接合部リーク改修 →?
・オーデオ関係ハーネス切断改修 →とりあえず半田付け
・エアコン内部カビ繁殖除去 →?

●その他

・車室分解洗浄、除菌
・車体汚損修繕
・タイヤ置換

・車両回送
・検査前整備



これだけあると、普通に考えると検討する余地もなく
事実上無理という判断になってきますなあ・・・

何か奇抜な考えでも浮かばないものか・・・

一応時間を見つけては一括して受託してくれる工場を探していますが。
細かな部分はおいおい自力でやってゆくとしても、
前半の主要工事は時間的な制約もあり自力でやってゆくのはまず無理。

休日がしっかり週休2日なんて苦労知らずの大手みたいな流暢な世界じゃなくて、
これから休みがほとんど無くなりますからね。

なので対応は工場一括丸投げ発注になります。

てことで今回もお流れですかね・・・

投資費用がこれではまず回収できない気がします。


だけど毎回対案として出てくるってのは、
やっぱ何かしらで復活させたいって気があるのが本音で・・・



検討期限:平成28年8月末



次回は絶対に継続必要なAE111の更新工事3か年計画の
執行停止している最終段階工事のメモでも。








※後半のEKシビック集前半の写真大半はオーナーから提供いただいたものです。
  ご協力いただきありがとうございます。なお、車体はいずれも残っていません。
Posted at 2016/03/17 03:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 EGシビック | クルマ
2016年03月16日 イイね!

換えたばかりの電球が!

換えたばかりの電球が!
いい加減にLEDにせねばならないのですが、我が家の防犯照明灯の電球キレ。

先日交換したばかりの、ある大手ホームセンターPV製品の電球





普通のフィラメントの切れ方ではなく、
内部の構造体は真っ黒に焼けこげ、
ガラスの内側も煤だらけで真っ黒。

残存しているフィラメント半分はまだ綺麗な状態。
無くなっているフィラメント半分が「爆発炎上した」と表現すればいいような、
とんでもない切れ方でした。

今まで見たことのない切れ方。

これってやはり不良品だったんですかね??


Posted at 2016/03/16 03:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2016年03月15日 イイね!

「今時MT?」


ってよく言われますねw

仕事でマニュアル車が必須なので、「MT運転できる?」と聞かれたとき、

ウチはMTのみですので・・・と答えると。



大抵、結婚や出産でファミリーカーに乗り換えるのですが、
我が家では何だかんだとそのまま継続して、
良いのか悪いのか結局全車両がMTのままという現状です。
しかも2台は2ドアのまま・・・

大抵は結婚時に両方が運転できるAT車など1両に置換してしまうんでしょうけど、
ウチは両者が譲らずそのまま持ち寄りでレビンと2台になりましたww

当時はEG4も稼働してて、さすがに子供が出来てこれでは・・・となってFD2を。

が、全部残っちまったので結局MTだらけのままと。



そもそも子供できたからとFD2にするのもいかがかと思いますが・・・

チャイルドシート時代から足の固い車で山走りながらおやつ食べてたので、
大きくなった今はノーマルの車乗ると酔うそうです・・・

ちょっと不便な・・・



「今時」ではなく、「今でも」が正解なんですねw

「結婚当時乗っていた車」ってのは無いんですww

来年には20年超えの車が3台に・・・(一台は静態保存)



風水的には古い物をいつまでも取っておくのは金運低下なんですけど・・・



だけど定期的に2台を買い換えてるのと修理しまくってるのとどっちがお得か・・・
一度集計してみようと思いますw



Posted at 2016/03/15 13:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2016年03月13日 イイね!

信号機

信号機信号工事の現場。

LED式になって、庇が小さくなったりと改善が進み、一人で軽く持てる重さになりました。
荷台右に立てかけてあるのが信号機の入っていた段ボール。





組み立ても独りでできるようになり、
一つの交差点で同時に他方向の工事が出来るようになったようです。

本体が軽くなって工事が容易になっただけでなく、
取り付けのステーも簡素なものになりコストダウンが図られています。

雪氷対策型なども色々簡単に作れるようになったようです。
庇が小さくなりましたが、これはLED一つ一つに樹脂成型で製作された、
小さな庇がレンズの裏側に何十も構造されていて、
夕陽や対向する光にも強い光度を保っているそうです。


信号本体はこのように進化しましたが今問題なのは信号制御機。


本体より高額なために老朽化した機器の更新が追いついていないそうで、
電気的レスポンスの高いLEDだからこそ起きている不具合も。

まだまだ信号機の近代化は時間と費用が掛かりそうです。



Posted at 2016/03/13 20:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「タントを分解して洗浄してると通りがかりの人がガン見して行くのだけど、そんな中、出張洗車のチラシが入ってた。俺のやってる「儀式」できるもんならやってみろww 徹底的にばらして内装部品を新車までとはいかないけどピカピカに洗浄して組みなおすんだぞ?」
何シテル?   09/22 13:33
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 3 45
678 9101112
1314 15 16 171819
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation