• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

鉄道ジオラマ 山っぽく見えます??

鉄道ジオラマ 山っぽく見えます??
あとは杉林区画と標識や電柱・架線柱などの小物、それにコンクリの汚れ演出など細かな作業。

山の中っぽく見えます??







このトンネルの上の山です。

Posted at 2016/12/13 03:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 コレクション | 趣味
2016年12月11日 イイね!

新聞記事の自動車評論家の意見w


なぜか地元紙はAE86の特集が連続してるんですが、
そこの自動車評論家のコメントが・・・



「最近の若い人は何故か古い安いスポーツ車を好むんです。」




って・・・



新車のスポーツ車っていくらよ・・・

俺らの時代より100万、下手すりゃ数百万高いでしょ・・・

シビックRなんて今やシビックなんて言わん。



それにスポーツ車って選択肢、かなり無い・・・




行きつくところそれしかないのw



ま、そりゃ、本音ぶっつけで



「最近のスポーツ車は値段も高いし選択肢もほとんどないから古い車しかないんです」



なんて書けないわな・・・




某、Hondaのディーラーが教えてくれました。


なんで最近のHondaは昔からの客を大事にしないのか!?




新規の客を狙って獲得しろ。
若い者は車にあまり興味持ってないから、
かつてスポーツ車に乗っていた、中年になって金持ってる者相手に
高額なスポーツカーを売るしかない。




そんなお触れが販売店に流れてきて、
昔ながらの客をじっくり付き合ってリピーターを呼ぶという地方的な販売戦略
なかなか理解してくれないのだそうです。

物を売るには地方特有の商いの傾向があるわけで、
それに合わせてやればいいだけなのではないの?と、
いちエンドユーザは考えるんですが。


そういってる割に大衆車もトヨタ車みたいに目的別の選択肢がなく売りにくいんだ・・・


そんな愚痴もありました。

Hondaは大衆車でコストを削減した車種でも技術のHondaとして
エンジン材料をいいもの使ったりしているそうですが、
それでも一般ユーザはそんなこと関係ないので結局トヨタに取られるとか・・・

今後の本社方針に期待の言葉も出されましたが、
Hondaというメーカー自身はどう考えているんでしょうかね。


もっとも一正規販売店の意見ですから営業スタイルは違うケースも多いのでしょうが、
一般大衆車となるとHondaユーザの自分でも選択肢の多いトヨタから先に選考しました。


車に限らず今の時代って何かどこか大きく意識のズレが多く存在する気がします。


Posted at 2016/12/11 23:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2016年12月06日 イイね!

鉄道ジオラマ第2部製作経過

鉄道ジオラマ第2部製作経過
前回の駅ユニットに続いて、その横の山部を製作中。
やっと線路の部分と果樹園の土部分、それに峠道と田んぼのあぜ道ができました。
とは言え細かい装飾はまだ。



撮影車両が古いのしかなかったので、下回りがリアルに欠けますが・・・

例によって、南天の枯れ枝を再利用した木を増産。
線路は単線の山間部なので草の生えた感を出すのが面倒で・・・
擁壁は最後に苔むし感を追加します。

果樹園の土は石のゴツゴツっぽい感じや下草、落ち葉などが堆積するので、

紅茶殻
コーヒー豆殻
入り番茶の茶殻を砕いた物
緑色のパウダー
緑色のスポンジカス

を適度に混ぜてそれっぽさを出してみました。

次回は山肌や杉林、ヒノキ林です。

第1部と連結したらこんな感じ。
山はまだハゲ山。



雰囲気出てきましたかね?

Posted at 2016/12/06 01:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 コレクション | 趣味
2016年12月01日 イイね!

帰り道に遠回り [AE111]

帰り道に遠回り [AE111]
所有車の再編ですっかり出て来なくなったAE111です。
月に1度程度のある所へ行くための固定運用だけ。

先月は上旬に1回走っただけなので半月以上のご無沙汰です。



まあ、車両的には距離を控えられるのでいいのですが、
あれだけメインに走ってたのが急に失せると、
まるで引退車両のような感じなのですが・・・


その固定運用。
遠方の病院への通院のため。

いつもはまっすぐ帰ってきますが、
時間があったのと体調がよかったので遠回りしてきました。


ところは京都府南丹市。


国道マニア筋には知らない人いない国道477号線を久々に。

南丹市の八木駅からバイパス工事が行われていますが、
旧道のほうをまず通過してゆきます。

旧八木町。

かつては栄えていた商店街も高齢化の過疎化でしょうか。
道路に面した元商店らしきがショウウィンドウが割れたまま放置され、
廃墟な姿をさらしていました。
しかもこういうのが何軒も・・・

聞いてみると最近は山陰本線の電化で便利になり、
京都市寄りの亀岡市が急速に開発されて、
逆に通勤に少しでも近い亀岡市内に若い人は移住してしまうとか。

そのために旧八木、旧園部は高齢化と空き家化がすごいのだそうです。


国道側から大堰川を渡ると田園風景の開けた景色になります。

真っすぐな2車線の国道(トップ写真)ですが、
制限時速の40以下で軽トラなどが走ります。

「都会部では迷惑がられるジジイ車」も、ここらになると
「オ爺が乗ってる農家のケットラ」で普通に景色に溶け込むので不思議です・・・

車庫も交差点もない道路の真ん中で道塞いでいる軽トラ。

何してんのか?と手前に停まって黙って見てると、
どうやら転回しようとしたようなのですが、
ハンドルどっちに切って良いのかわからなくなって混乱してるみたい・・・

やっと目的の方向になったと思ったら今度はふらふら~として15キロくらいで走行。
ブレーキ踏むから停まるのかなと思いきやそうでもない。
かなり先の信号が赤になったのに反応したみたい。
まだ交差点まではかなりある・・・

酒飲んでるのか高齢でわからなくなってるのか・・・

都会部では鳴らされまくるのでしょうが後続車も対向車もなく、
遥か1キロ先からでも見えそうな区間なので
とりあえず後ろからゆっくりついて行って観察。

リアの窓越しに運転姿勢を見ると一応は必死みたい。

あまりにひどいと警察に言ったほうが本人のためなのかとも思うけど、
ひとまず自宅らしきに入って行ったので見届けて先に進みました。

この辺りだけならいいけど、国道方面には行かないほうがいいですな・・・


さらに進むと八木の山間部の集落、「神吉」への峠越え。

国道区間は最近自然災害で長期通行止めになり、
並行する市道の峠越えが2車線の綺麗な道なこともあって
路線バスも路線をそちらに移設し、地域住民もほとんどが広いほうを使うようになり、
かつての主要道だった狭隘な国道は忘れられたような存在になってました。



こんな山間部の集落を走る路線でも英字付記の行き先表示。
京阪京都交通は徹底してますw
京都バスは突貫制作で観光路線でも漢字で経由地無しの行き先だけがザラw

おそらくここはその並走する2車線道路を国道に昇格させ、
この取っつけ酷道を市に払い下げるんでしょう。

通行止め前までは頻繁に離合のあったこの区間は、
対向も後続もあわせて数台という状況でした。


その途中の風景。



ここは京都市との境目、越畑集落へのかつての分岐路です。

つい数年前に見たときは、朽ち果てた落石注意の電光板が苔むして立っていましたが、
いつの間にか撤去されたようで無くなっていました。

残されているのはこの坂道だけ。
この先は破壊されて新道に埋め立てられています。

現道時代はこの幅員で越畑を経て保津峡、嵯峨野へとアクセスしていました。

現在の分岐路はこんな立派。




しかしこの2車線はすぐに終わりですw
あんまり意味ない工事ww
バブル時代の工事でしたね。


そして酷道を進むと神吉池。

山奥に静かに存在している大きな池なのですが、
何故か水が空っぽでした。



こんな姿初めてみます。

オフシーズンは川なんですかねえ?

雨季の6月に撮影した写真はこれ。



水面に新緑の木々が反射して綺麗なんです。
木が水没しているので、池の中から木が生えている感じになります。

別に観光地でも何でもないので釣り人以外はいません。
春から夏にかけては綺麗な緑に鳥のさえずりが響く、
ちょっとマイナーなお気に入りのスポットでもあります。


こんな山間の区間を何区間も越えて久々のレビンのドライブでした。



次の運用は年末まで今のところありません。
入庫して再びお休みに着いています。



Posted at 2016/12/02 00:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45 678910
1112 13 1415 1617
181920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation