• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

前の車がブレーキランプおかしかったので・・・


夏の全検前に入場。

工場が遠くなって、片道80分ほどのところになったおかげで、回送は蒸し暑い中

非冷房

でしたww


まあ、周囲の同情の目がたまらん!


動くわい!

そこまで古くないわい!


古いか・・・


燃費悪いもんでの。


それにええやんか!

窓全開でマフラーの音聞きながら!


車の異常は窓を開けて耳で聞きましょう・・・


念のためにねえ。


前を走るおばはんの車

ずっとブレーキランプが点いてる。

引きずり運転??

信号待ちで聞いてみる。

「引きずってませんけど?」

というのでホントかどうか知らないけどブレーキランプも切れてるんで、

「危ないんで工場入れてくださいね~」

とアドバイスしておいた。

ナンバーは2002年ころに発行されたもので車種もその頃のもの。
それくらいの年式になってくるとブレーキ異常もあり得るので。

一般の人ってそうそう自己点検しませんからね。
これを機に点検出してくれるといいんですけど。

たいていブレーキ異常を教えると、焦るのかアタフタされます。

ただ警察的には整備不良となってその場で切符切りってのも最近多いので、いろんな意味でこれをきっかけに長く乗ってる車と上手にお付き合いいただければと願うのみ。


そんな出来事などいくつかありながら、久々に60分超えの走行を経て検査入場となりました。

ワイパーがガタガタ言ってます。

最近のラバーの形状が、当時の台形のものでなくなったので隙間だらけで。

ということでワイパーのブレードを「純正品」で取ってもらって交換することに。

この車は多少割高でも標準を維持しているので純正新品パーツにこだわりますww

大抵は再塗装と曲げで対応するんですが、今回は4000円ほどなんで新品を買うことにしました。

ちょっとしたワンオーナー、標準形維持車のこだわりですww


今回は予算と時間の関係で最低限の検査にて。


例によって、D入場後は整備の方がたむろしてました。
まあ、この手の車はもう見ませんからねww


まもなく23年目の全検。

11回目!

毎回27,000円ほどの重量税払ってるので、30万弱をお国に寄付してる!

国ってええ商売してますね・・w


Posted at 2018/06/29 18:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2018年06月28日 イイね!

車検の切れ目が「縁の切れ目」と「手直しの節目」

車検の切れ目が「縁の切れ目」と「手直しの節目」
まあ、前者の場合が多いんでしょうけど。

ここまで古くなってくると、とことん付き合ったれ!って感じで、半分マゾな変態感覚で維持し続けます。




で、何かとその古参車を見直すきっかけが車検になってくるわけですが。


この夏の全検入場前の自主予備検ということで、試験勉強の合間の気分転換を兼ねて、蚊をドつきながらゴソゴソやってます。

日ごろ何気にトランク内に置きっぱなしでゴミと化した紙類や箱類、袋類の一斉廃棄、後付配線の状況検査、接合部の導通検査など、ミミッチイ作業が時間を見つけては続きます。

そしてそういう中で、機関系、駆動系などの劣化個所を事前に見て全検入場となるわけです。


で、出場してきてからはこれまた2年に一度の大規模な車体お色直し。

日ごろ面倒もあって手抜きな洗車の影響で堆積した水垢を一斉に除去して磨いてコーティングと。
エンジン内部は日ごろから洗浄しているので特段やることはありませんが、錆などのチェックはこれを機に徹底してやっておきます。


ここまでが2年に一度のお祭り行事です。

そして車検2回ごとに灯火類の一斉更新と外せる外装を全部外しての洗浄作業。

バンパーやタイヤなどを取り外して日ごろ手の届かない箇所まで洗って泥落としするのですが、今回レビンさんはちょっとそれは見合わせ。
時間もそこまで取れないし、あまり乗ってなかったので1年ほど先送りです。

他の長く維持されている方の車検祭りってどんなものでしょうかね?

Posted at 2018/06/29 00:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 レビン | クルマ
2018年06月25日 イイね!

ネタクイズ 警察警護編 [回答追加]


次の文章は警察におけるあまり知られていない事実を記述したものである。
それぞれについて正しいものはどれか、すべて答えよ。


1.日本のパトカーの緊急警示灯は赤色であるが、一部警護等の任務では青色と赤色のレンズを用いた警示灯を用いることがある。

2.日本の警察において警護のために車の窓から護衛警察官が身を乗り出して走行している場合、道交法上の違反であるからこれを見つけた場合にほうきでシバいても罪を問われない。

3.日本のパトカーの天井に表示されている数字や英字等の記号は標識番号といい、これは各都道府県の条例により、その内容が定められている。

4.日本国の内閣総理大臣を護衛警護する日本の警察における警護警察官の警護中の食事はかけ蕎麦又は盛り蕎麦でなければならないと時限立法で定められている。

5.日本の警察において公安部の警察官は都道府県警察内でも極めて高い位置に属し、その公務は激務であるから、夜食にラーメンを食べに行く際に緊急走行で行くことがしばしばあったが今はない。

6.アメリカにおいては警察無線を傍受することは知る権利に値するとの理由から、暗号化されていないことがあった。

7.日本の警察において、中年太りにより犯人を走って追いかける際の支障になるとの理由で、真剣に中年太り対策に乗り出したことがあった。

8.日本のパトカーは廃棄される際に厳密な解体工程を遵守しなければならず、その装備品の一つを搾取することも困難であるが、欧米のパトカーはそのまま中古転売されることが多く、映画等の劇用車として本物の廃車となったパトカーが使用されることがある。

9.日本国の内閣総理大臣の乗った車両を警護する警察車両が危険な割り込みをして立腹したときは、かけ蕎麦を投げつけても国民の意見として取り入れられ罪には問われることは当面ない。

10.警察により逮捕、拘留された際の食事はかつてはカツ丼と決まっていたが、今は盛り蕎麦かかけ蕎麦のいずれかを選択できる。



試験勉強しろよ俺・・・



[回答? ※知る範囲]

1.皇室などの貴賓移動の場合の先導、誘導車の場合に青赤になることがあります。着脱式で青レンズに交換できます。

2.シバいてみたいですねww 最近の警護車は運転が下手くそで、無理な割り込みが多くみられます。昔の護衛者は上手に割り込んできました。

3.警察ヘリなどから車両が認識できるように天井に数字などが書かれています。これは標識番号といい、条例などでそのルールが定められています。

4.法律では定められていませんが、野党はこれらが好きなようです。

5.大きな声では言えませんが、学生運動が盛んだった時代は夜中でも事件が多発するので地元警察ではよくやってたそうです(;´・ω・)

6.映画などで警察無線を平然と傍受している様子が昔はよくありました。アメリカが暗号化しなかったのはそういう理由からだそうです。今どうなってるかはまだ調べてません。(半端

7.本気でやったことがあるそうです。中にはメタボ体質を査定にも入れたそうで。

8.日本の警察車両は無線機はROMの撤去を行って廃棄、受信も何もできない固まりになります。赤色灯などは粉砕指示。完全に流用できないように解体委託先には厳しく指示されます。ネットオークションなどに出てくるものは、同じ機種を使用する道路管理会社やライフライン管理用の緊急車両に使用されていたものが大半のようです。海外ではあまり細かく指定されていないために個人でもパトカーの中古車を購入できます。

9.投げつけると拘束されますが、野党は年がら年中、国会で蕎麦論争が好きなようで投げてます。

10.刑事ドラマだけです。某学校法人元理事長が拘束されていたときの食事も基本的に全国の拘置所で食されている食事です。好きなのは野党だけです。



Posted at 2018/06/25 21:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2018年06月25日 イイね!

[謹告]長期ご交流のないみん友様の登録一時解除について


いつも当どうでもいいブログを閲覧くださいまして誠にありがとうございます。

かねてより該当する方にはお知らせしておりました、長期みんカラのご利用形跡がなく、交流も途絶えている方のみん友登録を近日中に一旦解除させていただきます。

これまで数年のブランクののちに交流復帰された方も複数おられましたので、これまで数回の予告通知とともに登録を維持しておりましたが、さらに長期ご利用の形跡が見られないことから、該当する方につきましては一旦登録を解除し、Myファン登録にてモニタさせていただくことといたします
復帰された場合はご一報ください。

実施時期は最後に交流のあった時期またはご利用の形跡のあった時期によって7月以降順次とさせていただきます。

登録一時解除については個々にご挨拶せずとなりますご無礼お許しください。


当ブログでは交流を維持するために30件程度でのみん友登録に限定させていただいております。

Posted at 2018/06/25 13:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | おしらせ | その他
2018年06月24日 イイね!

[EG4再生への道3]また戻るの?茨城県に?

[EG4再生への道3]また戻るの?茨城県に?
赤穂車両基地にて、ちょっとずつながら3度目の車籍復帰に向けて整備されている3度死んだEG4




名義変更してないのでまだ書類上は自分の車なんですが、3代目オーナーによって改造中です。
軽量化と部品維持のための他車種部品への総入れ替え。

本来はそのままでの維持がベストですが、車体の劣化や部品の供給の問題があり、鉄道車両的に互換部品に入れ替えて延命するという手法です。

今、なんでも見つけてくる3代目オーナーによって部品の調達と装着、交換が行われていますが、その過程で出てきたのが車体の強化。

EGシビックは設計も古く、車体も30年近く経過しますので、安定性や安全性を考えると、新製当時のままではあまり好ましくない状態です。

ということで先週の新着情報によるとスポット強化も視野に入れているとのことなのですが、この施工者がなんとま茨城県だそうで。


ご存知の方はわかりますね。

そう。

また里?帰りとww


もともと関西の新製登録車。

これがどうやら車内に残留していたごみから推察して、EG4を持って行っていた北関東の田舎町に1代目オーナー時代に一時期いたということが分かっています

そして関西の本拠地に戻り廃車。

解体工場から私が引っ張ってきてその本拠地で2代目オーナーとして車籍復帰。

そして納車直後に北関東のその田舎町にw


で仕事変わって本拠地に戻ってきて廃車になってまた車籍復帰。

仕事で使ってもうダメポと解体工場持っていったら工場のズルで契約違反発覚して返せと。

んでもって3代目オーナーとなる知人の赤穂車両基地に留置していたら、その知人が俺乗ると。

んでもってんでもって整備の過程で茨城県の業者に持ってゆくかもってことで。


そんなに茨城県がいいのか!あのシビックは!


3代目オーナー、高速代、用意しておいたほうが良いようです。


初代
関西本拠地
 ↓
北関東田舎町
 ↓
関西本拠地廃車
 ↓
解体工場
 ↓
2代目俺
関西本拠地車籍復活
 ↓
北関東田舎町 おそらく近隣市町ww
 ↓
関西本拠地帰還
 ↓
2度目の廃車
 ↓
ごみ倉庫
 ↓
2度目の車籍復活
 ↓
営業車
 ↓
3度目の廃車で解体工場にあぼーん
 ↓
契約違反発覚して返せと六法全書で攻撃
 ↓
赤穂車両基地へ移送
 ↓
名義そのままで管理を管理人に移管
 ↓
3度目の車籍復活に向けて管理人が整備開始
 ↓
整備の1過程で茨城県?
 ↓
名義変更と3度目の車籍復活予定


変態やな・・・


Posted at 2018/06/24 15:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | EG4再生への道3 | クルマ

プロフィール

「FL1はこっちの都合で本日14時までとなりました~ 夕方から忙しいので。」
何シテル?   07/25 11:16
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456 789
10 111213 141516
1718 192021 2223
24 252627 28 2930

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation