![[eKワゴン]6か月経過実績 [eKワゴン]6か月経過実績](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/044/186/517/44186517/p1m.jpg?ct=bd44b27d804e)
今月も定例のeKワゴン導入効果報告。
もはやどうでもいい?w
今月も例によって自己満足がブログなのでw
では参ります。
(写真は1月16日導入翌日からの本線初発時のもの)
満6か月経過時点での
総運行距離数 3780km
総消費燃料数 レギュラー295L(実績換算値)
うち
AE111走行削減分 2840km ハイオク320L(同季節過去実績換算値)
シビック走行削減分 940km ハイオク98L(同)
燃料費削減効果 21040円(毎月ごとに毎月ごとの平均燃料単価から差額算出)
保守経費削減効果 38820円(過去の距離別保守実績から距離単価算出し計算)
総削減効果 59860円
となり、まもなく、導入初期の車体価格4万円と税金等諸費用の合計6万円が回収できます。
一方、H81Wへの総投資額は、5月の税金課税や月間の任意保険料で
総額93000円
となっていますので、未回収分としては現段階で3万3千円ほどになります。
運行距離数が1か月フルで走った月のみの月間走行距離
2月 430km
3月 680km
4月 640km
5月 580km
6月 760km
・総括
コロナの影響で相変わらず送迎運行が増えているのと、2台運行しなければならない時間帯が減ったために、ほとんどeKワゴンが稼働しており、距離が一気に伸びています。
7月も半月ですでに380kmなので、今月も700kmを大きく超える見込み。
想定以上の走行距離の伸びのために、ちょっとメンテナンス費用の見直しが必要かもしれません。
7万キロを超えているので電装系の交換時期もそろそろというところで、区域外への運行時はちょっと気になります。
あと梅雨時で湿気の為か、補機ベルトの鳴きがかなり目立っています。
一般の整備工場上がりの車なので、汎用品のベルトを使っているためとみられるので、鳴き止でも吹いて一度様子を見てみようかというところ。
純正ベルトにすると鳴かなくなることも多いそうです。
純正を使っている他の車はこういうことないんですけど。
エンジンは相変わらず絶好調。
加速も十分で「前の車軽だぞ?」な「邪魔だどけ!」モードにも会わずに済みます。
車内は導入後の分解清掃のおかげで今も綺麗で快適。
他の人からも4万円の車とは思えない!との高評頂ける状態。
外装の傷はとりあえずラッカーで上塗りで目立ちにくくした程度ですが、それでも十分見栄えは良くなっていますし、前のオーナーが洗車しなくてもいいコーティングを掛けていたようで、雨降ってもなかなか汚れが目立ちませんのでその点も楽です。
フラットシートのおかげで、仕事の合間の時間待ちには足を伸ばして参考書読むという自習室としても活用できていて快適。
こうなってくると12月の検切れ以降をどうするかというところです。
4万円でここまで活用できる車、そうそうありませんので・・・
Posted at 2020/07/16 22:46:38 | |
トラックバック(0) |
車 ekワゴン | クルマ