• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2024年02月02日 イイね!

中華製MP3小型プレイヤー

中華製MP3小型プレイヤー
何気に中華製品のファンなのですがw
いつもは基板ベースで仕入れてきますが、たまには携行しやすい既製品をと、ネット通販で安いMP3プレイヤーを買ってみました。

この手の商品のレビューは散々でw

中華製品は安いものの、操作方法とか仕様上の制限事項が沢山ありますので、その辺を理解していないとどうしてもクレームになります。



また、実際に不良品も多い。
設計が甘いのと作りこみも甘いので、どうしても不良率が高いんですね。

しかし機能は、この値段でこれだけやってくるか?という感じで毎度感心するんです。

今回の商品は600円ちょい
MP3の再生機能、イコライザ、再生パターン機能しかありませんが、ディスプレイ付きでこの値段。
大きさはマイクロSDと比較してください。

ただ、制約もあります。
これは中のMP3チップが中華製品の大半で仕様がこういうものなので仕方ないという感じなのですが、
・曲が毎回1曲目から ...メモリ機能は搭載していない(部品点数削減)
・毎回フルボリュームで開始 ...同上
・フォルダ別再生ができない ...ほとんどの格安チップの仕様


一般的な国内製品だと、このあたりはすべて機能していますので、知らずに買うと「不便だ!」となるのですが、これは安く作ってるので仕方ないんですね。

MP3の部品自体は、詳しくは知りたければ下記を続けて見ていただければいいですが、結構色々な機能を持っていて、それに制御機能も持たせているので、その制御PRGをどう作ってるかと、周辺部品をどれだけ持たせてるかで変わってるわけです。

小型、破格で実現するために、我慢できそうな部分は全部省略してるわけですね。

音質はいいヘッドホンを使えば全く問題ないです。
ただノイズは入ります。
ここらは作りこみ。

あと最も難しいのは

充電!

充電は空っぽになってから、時計で2時間測って充電しますww
ようは、過充電の制御機能は省略されてますww

徹底的に一般的機能を省いてるんですねw

でも金属筐体付きで、600円ちょいならさすがという感じです。
おそらく内部で使ってる部品と同じだろうという基板ユニットを持ってますが、基板だけで400円程でしたので、液晶とケース付きでと考えれば破格も良いところです。

知らない人には辛い商品でしょうが、この値段でこの機能なら文句なしでしょう。



★★以下は詳しい内容★★読みたければ


MP3は中国開発のワンチップ製品では、どれも同じような仕様の製品になります。
これにFMラジオやbluetoothだの色々なチップが出ていますので、組み合わせた商品が色々あるわけです。

しかも大量に生産しているコスパから、数百円規模で買えてしまうからたまりません。

中国製品のMP3チップは、
・再生、一時停止、次曲、前曲
・音量
・消音
・簡易イコライザ 6種
・再生パターン

の機能が一般的で、設計によって
・再生履歴維持/毎回1曲目
・フォルダごとの再生パターン設定可/否

に主にわかれています。

普通は曲の途中から再生継続したり、フォルダごとの再生が原則だったりしますが、この機能がない仕様も多くあります。
また、
・音量の維持ができない(電源ごとに最大になる)
とか、
・SDカードに保存した順で再生される(曲名順などにはできない)
などの制約もあります。

が、上記の機能があって100円台から500円程度で基板が変えてしまうわけですから、筐体を装備していても500円前後で買えてしまうわけなんですね。

しかもMP3をコアにして制御機能もワンチップで実現してますので、FMラジオや赤外線リモコン、bluetooth、ディスプレイ機能などの周辺デバイスを組むと、小さい回路で簡単に高機能が実現してしまえるというものなんです。

手持ちの回路基板、過去にもアップしましたが、こちらはMP3にFMラジオ機能付き。
FMは中国バンドで固定されていますので、日本ではFM帯域の後半からワイドFMしか受信できませんが、87.5MHzから上の局だけの地域ならFMとAM局の補完波が受信できてしまうので十分ということになります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/434586/blog/41522477/
こんなのが破格でいっぱいあるわけなんですね。


安い=粗悪

ではなく、
高機能だけど低コスト、小規模化のために部品や性能を徹底的に絞っている
と言ったほうがいいわけです。

中華製品の破格品は、
・仕様面で一般的な機能より劣ることを承知
・電源周りの設計が省略されていることが多いので充電等の取扱いは最注意
・不具合が無いかどうかをすぐにチェックしてあれば早急に販売店に報告

などを理解しておけば、これほどコスパのいい商品はないのです。

Posted at 2024/02/02 20:12:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 買い物 | 趣味
2024年01月25日 イイね!

京都大原三千円

京都大原三千円「♪京都大原三千円~」
「女ひとり」という歌の関西定番の替え歌。
本来の歌は
1番 京都大原三千院
2番 京都栂尾高山寺(つがのお こうざんじ)
3番 京都嵐山大覚寺(らんざん だいかくじ)

 ★本来は「あらしやま」と読むけど歌のメロディ上「らんざん」と歌ってる
  しかも嵐山からは結構距離あるww

で、この1番を「三千円」とガキの頃から色んな奴が変えて歌ってたわけなのです。

大原三千円は妥当なのか?

計算してみると、

・交通局発行の地下鉄バス1日券が1100円
 意外に安いねw
 大原は元々市バスも走ってたので後継の京都バスも乗れる。
 もともと観光乗車券は大原、嵐山などが入っていたけど
 西日本JRバスが栂ノ尾まで交通局からの釣り餌で
 かなりの距離なのに230円の均一区間に編入され
 均一区間のみで使える券までが範囲に入ってしまったw
 
・三千院拝観料 700円

でおやつ食べたら3000円位になるかw

で、歌の

・2番高山寺が同1000円
・3番大覚寺が同500円


この歌の主人公の女性は多分バスヲタで1日乗車券で乗りバスして京都市北部の奥、西部の奥、そしてちょい手前と広範囲を路線バスで乗り潰してるわけだ。

てことで飲み食いせねば歌の通り周ると合計がなんと3300円
税抜きで3000円になるので意外にも妥当という結果となるw

ただ、もしもバスに詳しくなく、京都駅でバス乗り場に迷って、

京都バスの大原ゆき17系統 ではなく
京都市バスの17系統 に乗ってしまうと
大原ではなく銀閣寺までしか行けないということになってしまう。
それどころか京阪京都交通の17系統・・・
歌の出来た頃は系統番号ないし今は京都駅発ではないので大丈夫か・・・

かつては京都駅から17系統が3方面出ていて、間違えるととんでもないところに連れて行かれることになっていた。

京都市は難しい。

「鞍馬」ではないのに地下鉄「鞍馬口」
JRや地下鉄「二条」で降りても「二条城」の入口はとんでもなく反対側
「京都バス」だけど市バスじゃなくて市バスは「市バス」
京都市内を主に走る「京阪バス」は京阪バスで傘下に西部を走る「京阪京都交通」南部の京都市外を走る「京都京阪バス」云々
高山寺に行こうと思うと有名な「高雄」で降りるとちょい届かず終点の「栂ノ尾」などで降りなければいけない。
嵐山はとっても広範囲なのでJRも阪急も嵐電も駅の場所はかなり離れてる
通り名が碁盤の目で東西、南北に端から端まで走ってるが、それぞれの地元の人は通り名で場所を指すので、同じ東山通でも市北部の人の指す「東山通」と市南部の人の指す「東山通」は10km近く異なる

のでので注意しろ!

その点、この歌の主人公の女性は3番までの間でこれだけ広範囲を移動してんだから、結構交通には詳しい人だったのではないか?


そんな分析どうでもええねん。
Posted at 2024/01/25 14:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地域・鉄道・都市交通 | 旅行/地域
2024年01月03日 イイね!

長時間停電に廃バッテリーの活用を


何度か掲載していますが、車弄る方ならよく手元にある

廃棄予定のカーバッテリー

が長時間停電に役立ちます。

車で使えない性能の落ちたバッテリーも、

LED照明
スマホ充電


には十分な電力を供給します。

ホムセンで売っているカーバッテリーの接続セット
シガーコンセント増設ケーブル
車載用LED12V照明
性能は落ちますが100均で売ってるシガー式5V充電器


などがあればこれらを実現できます。


さらに、電気に強い方なら、DCプラグを揃え、運よく自宅のwifiや光終端装置が12V以下の定格で、バッテリーの残電圧が12V以下であれば屋内のwifi環境もこれらで維持できることがあります。
さらに得意ならそれらの機器に応じた安定回路も備えておくと便利で安心です。
安心のための機器の保護等詳細は長くなるので割愛します。

事業者によっては一般の100v電源を電柱から供給を受けて配信していることがありますが、局からの電源供給式の場合は、停電していても光ファイバで通信が確保されていることがあるため、屋内の機器さえ電源を維持できれば屋内でスマホのデータ通信が一定期間維持できます。

携帯のデータ通信は基地局が最近は電波障害対策で小規模化されているために非常用バッテリー式であることが多く、24時間程度で電源がダウンしてしまい、維持されません。
なお、山頂などにある大電力の基地局から電波を受けている場合は自家発電などでカバーされるため長時間確保できますが、上記の理由から最近は新規設置が困難だそうです。

そのため、光ファイバ契約されている場合で、その事業者が局からの電源供給を行っている場合は局側での予備電源の有効な限り、停電の時でも廃カーバッテリーから電源を取れば、通信が維持できる場合があるわけです。

我が家では数年前の関西36時間停電の際に、照明、スマホ充電、wifi通信を維持できました。


電気があまり得意でない方でも市販のツールで、スマホ充電までは対応できますので、廃バッテリーをお持ちの場合はいざというときに備えておいてもいいかと思います。

なお、廃バッテリーでも大容量の出力となるため、短絡などには十分の注意が必要です。火災などの2次災害の危険性があります。取り扱いには十分注意して自己責任で行ってください。

あくまでもご参考に再掲載します。
Posted at 2024/01/03 12:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2024年01月02日 イイね!

年中ほぼ無休


基本的に仕事とかばかりで遊んでないので車ネタも何もないのですが、放置してると廃墟になりそうなので定期メンテナンスということで。

12月は久々に2日続きの休みが複数回(11月は1日単品の休みが6回あっただけ)で、ちょっと別のことできるかなと思ってたものの、年末頃のせっかくの2日連続休みで腰痛にやられて掴まらないと立てないような状態。

腰痛の原因は以前いた会社で請負事業担当のアホなんがクソ仕事取ってきたため。
取ったはいいけど人が足りないからって社内応援+素人に什器運びやらせたもんだから片っ端から腰痛めた。
労災やろ・・・

それに休日出勤になったんだけどギャラもらってない。
労基法違反やろ・・・

忘れもしない。東日本震災の翌日。
仙台の業者が元請けで、仙台から来ようにも道路滅茶滅茶で到着遅延。
寒いところ長時間待って力仕事じゃダメに決まってる。

新築寮への什器搬入で、建設会社の現場監督とかが完成間近の建物内で罵声響かせてた。
什器搬入部隊にも何かとゴチャゴチャいってたんで来るかなと思ったら案の定、

「ゴミ散らかすな!」

と怒鳴ってきた。

あまりにムカついてたので、

「こっちゃ、急やいうから全く関係ない仕事やのに休日返上でイヤイヤ出て来とんねん!文句あんなら置いて帰んど!ええけ!!」

的なことだったと思うけど言い返したら・・・

現場監督黙って行ってしまい、その後俺のところ来ると・・・
以降黙って通過・・・

そして・・・

散らかったごみ見て「あっかんなあ・・・」

とボソッと言って去る。

このつぶやきが俺的にハマり。

以降、仕事現場見て良くない状態に遭遇したら

「あっかんなあ・・・」

と相手の顔見てつぶやくだけにしてみてるww

何処の建設会社の誰さんか知らんけど、俺の中では

「出雲路橋の現場監督」

と呼んでいる。


で、
それ以来、腰に負担はかけられないのだけど急な冷え込みでやられた・・・

てことで30日、せっかく車絡みで知人とこでも出かけようかと思ってたのにまた流れ。

てことで仕事で色んな方のお悩みを聞いてるんで、人とは良く話してますけど車とは何もありませぬ。


終わり。


・・・
だからネタないのよ・・・


引っ張り出すとしたら・・・

①自宅車庫、外周のセキュリティ装備経年劣化で更新
②年末に職場の電話壊れる

くらい。

Posted at 2024/01/02 15:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2023年08月19日 イイね!

田舎道あいさつ


何度かネタにしてることだけど。

お盆明けの土曜朝。
いつものように朝の仕事終わって10分の帰路のできごと。


山から降りてくると小さな住宅並び。
いつものようにおばあさんが道路で誘導してる。
娘さんの車の出庫。

住宅街では時速20kの所内自主規制。
ゆっくり停車して住民出庫を優先。

通過するときにいつものようにご挨拶。
向こうもこっちがだれか知らないけど、いつも深々と挨拶してこられる。


再び山林区間。
先には散歩のおじいさん
そしてうちの職員のパートのおばちゃんが自転車で接近。

広いところで停まって先行してもらう。
バイバイ~ってな感じでお互い。


山林区間の合間の家。
パソコンなどを解体してリサイクルしてるおっちゃん
いつも通過するときに挨拶。
時には何か部品ない?ってな感じでお世話にもなる。
向こうもカーナンバーで認識されてるので、街に出て離合しても挨拶する感じw


山林区間を出ると病院群。
十字路の先は離合困難な狭隘路。
そこからいつもの産廃収集車
朝夕走り回ってる同じおっちゃん。

いつもパッシングして先行してもらう。今日も。
向こうもこっちを認知してて、見えるように大きく手を挙げてくる。


しばらく行くと車1台ギリギリの旧集落。
入口に日傘さして歩いてるおばあさん
車が突っ込むと向こうが避けなければいけないので、後続もないので待機してる。

深々と頭下げてゆかれるのでこちらもどうぞと手を横に。


旧集落に入るといつもの電動車いすのおじいさん
やはり後続ないので窓開けて「おはようございます~」

「お!これから仕事ですか?」(いつ会ってもそう聞かれるw)
これから帰宅です~ お気をつけて~ と返すと
「また夕方に!」とw
(時間狙って出てきてる?ww)

このおじいさん、電動車いす乗って集落を終日「暴走」してるw
決して足が弱いわけではなく、時には自転車でバス通りを「暴走」してるww

車の代わりに乗ってるようでなかなかヤンチャ。


その直後、対向からヘルメット被ってにこやかな自転車のおじいさん
突っ込むと離合しにくいので手前で車停める。
が、今度は先に自転車のおじいさんから、まるでホテルの入り口で誘導されるような「お先にどうぞ~」ジェスチャー。

今度は譲ってもらった。
こちらもしっかりありがとうの挨拶。
そして「いえいえ」という感じでまた返ってきて。

このおじいさん、朝から何かいいことあるのか、あったのかね?w


旧集落を出ると昭和の住宅街。
土曜朝とあって宅配便の車があちらこちらに。

その中の1台。
いつもゆうパック配達してくれる委託業者のおっちゃんの車。
ゆうパックは「15**」、佐川急便は「30**」とカーナンバーは把握。

ゆうパックのおちゃんは高齢でいつも「ふぅ~」って感じで大変さがうかがえ、今日もおつかれ!って声を掛けたら
「暑いねえ・・・ふぅ~」って返してきたww
管轄が広く、仕事場も自宅もこのおっちゃんが配達してくれるので顔なじみ。

佐川さんは中年くらいのおっちゃんで、スポーツでもやってそうな体格の真っ黒に日焼けしたおっちゃん。
いつも離合すると親指立てて挨拶してくるw

配達荷物があったら後ろから車追っかけてきて、
「ここで渡してもいい?」と出先で配達ww


いずれも名前も知らない相手どうしだけど、いつもすれ違うときに挨拶してるとこうなったw

たった10分の経路上で、これだけ多くの挨拶相手w
とっても濃い土曜の朝でした。


職場の出入り業者のリーダーのおっさん。
挨拶しても幹部しか挨拶せず無視する。
だからみんなから嫌われてる。
新人入ってもすぐ辞める。
その結果、今は早朝5時前からワンオペ。
自業自得というか。

人生大損してるね。


何度も書くけど、挨拶って人のコミュニケーションの基本
お互い気持ちよくなる数秒の会話だわね。

今日もそんな感じで運転の開始です。
Posted at 2023/08/19 10:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「昭和:有名企業に勤めていること自体が素敵と言われた 現代:どうしようもない有名企業にそのいい人が勤めていること即ちその人自体が素敵と言われる時代 そりゃ終身雇用とか永年勤続なんてどんどんなくなってゆくわ...」
何シテル?   10/02 12:28
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation