• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

長時間停電に廃バッテリーの活用を


何度か掲載していますが、車弄る方ならよく手元にある

廃棄予定のカーバッテリー

が長時間停電に役立ちます。

車で使えない性能の落ちたバッテリーも、

LED照明
スマホ充電


には十分な電力を供給します。

ホムセンで売っているカーバッテリーの接続セット
シガーコンセント増設ケーブル
車載用LED12V照明
性能は落ちますが100均で売ってるシガー式5V充電器


などがあればこれらを実現できます。


さらに、電気に強い方なら、DCプラグを揃え、運よく自宅のwifiや光終端装置が12V以下の定格で、バッテリーの残電圧が12V以下であれば屋内のwifi環境もこれらで維持できることがあります。
さらに得意ならそれらの機器に応じた安定回路も備えておくと便利で安心です。
安心のための機器の保護等詳細は長くなるので割愛します。

事業者によっては一般の100v電源を電柱から供給を受けて配信していることがありますが、局からの電源供給式の場合は、停電していても光ファイバで通信が確保されていることがあるため、屋内の機器さえ電源を維持できれば屋内でスマホのデータ通信が一定期間維持できます。

携帯のデータ通信は基地局が最近は電波障害対策で小規模化されているために非常用バッテリー式であることが多く、24時間程度で電源がダウンしてしまい、維持されません。
なお、山頂などにある大電力の基地局から電波を受けている場合は自家発電などでカバーされるため長時間確保できますが、上記の理由から最近は新規設置が困難だそうです。

そのため、光ファイバ契約されている場合で、その事業者が局からの電源供給を行っている場合は局側での予備電源の有効な限り、停電の時でも廃カーバッテリーから電源を取れば、通信が維持できる場合があるわけです。

我が家では数年前の関西36時間停電の際に、照明、スマホ充電、wifi通信を維持できました。


電気があまり得意でない方でも市販のツールで、スマホ充電までは対応できますので、廃バッテリーをお持ちの場合はいざというときに備えておいてもいいかと思います。

なお、廃バッテリーでも大容量の出力となるため、短絡などには十分の注意が必要です。火災などの2次災害の危険性があります。取り扱いには十分注意して自己責任で行ってください。

あくまでもご参考に再掲載します。
Posted at 2024/01/03 12:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | その他
2024年01月02日 イイね!

年中ほぼ無休


基本的に仕事とかばかりで遊んでないので車ネタも何もないのですが、放置してると廃墟になりそうなので定期メンテナンスということで。

12月は久々に2日続きの休みが複数回(11月は1日単品の休みが6回あっただけ)で、ちょっと別のことできるかなと思ってたものの、年末頃のせっかくの2日連続休みで腰痛にやられて掴まらないと立てないような状態。

腰痛の原因は以前いた会社で請負事業担当のアホなんがクソ仕事取ってきたため。
取ったはいいけど人が足りないからって社内応援+素人に什器運びやらせたもんだから片っ端から腰痛めた。
労災やろ・・・

それに休日出勤になったんだけどギャラもらってない。
労基法違反やろ・・・

忘れもしない。東日本震災の翌日。
仙台の業者が元請けで、仙台から来ようにも道路滅茶滅茶で到着遅延。
寒いところ長時間待って力仕事じゃダメに決まってる。

新築寮への什器搬入で、建設会社の現場監督とかが完成間近の建物内で罵声響かせてた。
什器搬入部隊にも何かとゴチャゴチャいってたんで来るかなと思ったら案の定、

「ゴミ散らかすな!」

と怒鳴ってきた。

あまりにムカついてたので、

「こっちゃ、急やいうから全く関係ない仕事やのに休日返上でイヤイヤ出て来とんねん!文句あんなら置いて帰んど!ええけ!!」

的なことだったと思うけど言い返したら・・・

現場監督黙って行ってしまい、その後俺のところ来ると・・・
以降黙って通過・・・

そして・・・

散らかったごみ見て「あっかんなあ・・・」

とボソッと言って去る。

このつぶやきが俺的にハマり。

以降、仕事現場見て良くない状態に遭遇したら

「あっかんなあ・・・」

と相手の顔見てつぶやくだけにしてみてるww

何処の建設会社の誰さんか知らんけど、俺の中では

「出雲路橋の現場監督」

と呼んでいる。


で、
それ以来、腰に負担はかけられないのだけど急な冷え込みでやられた・・・

てことで30日、せっかく車絡みで知人とこでも出かけようかと思ってたのにまた流れ。

てことで仕事で色んな方のお悩みを聞いてるんで、人とは良く話してますけど車とは何もありませぬ。


終わり。


・・・
だからネタないのよ・・・


引っ張り出すとしたら・・・

①自宅車庫、外周のセキュリティ装備経年劣化で更新
②年末に職場の電話壊れる

くらい。

Posted at 2024/01/02 15:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2023年08月19日 イイね!

田舎道あいさつ


何度かネタにしてることだけど。

お盆明けの土曜朝。
いつものように朝の仕事終わって10分の帰路のできごと。


山から降りてくると小さな住宅並び。
いつものようにおばあさんが道路で誘導してる。
娘さんの車の出庫。

住宅街では時速20kの所内自主規制。
ゆっくり停車して住民出庫を優先。

通過するときにいつものようにご挨拶。
向こうもこっちがだれか知らないけど、いつも深々と挨拶してこられる。


再び山林区間。
先には散歩のおじいさん
そしてうちの職員のパートのおばちゃんが自転車で接近。

広いところで停まって先行してもらう。
バイバイ~ってな感じでお互い。


山林区間の合間の家。
パソコンなどを解体してリサイクルしてるおっちゃん
いつも通過するときに挨拶。
時には何か部品ない?ってな感じでお世話にもなる。
向こうもカーナンバーで認識されてるので、街に出て離合しても挨拶する感じw


山林区間を出ると病院群。
十字路の先は離合困難な狭隘路。
そこからいつもの産廃収集車
朝夕走り回ってる同じおっちゃん。

いつもパッシングして先行してもらう。今日も。
向こうもこっちを認知してて、見えるように大きく手を挙げてくる。


しばらく行くと車1台ギリギリの旧集落。
入口に日傘さして歩いてるおばあさん
車が突っ込むと向こうが避けなければいけないので、後続もないので待機してる。

深々と頭下げてゆかれるのでこちらもどうぞと手を横に。


旧集落に入るといつもの電動車いすのおじいさん
やはり後続ないので窓開けて「おはようございます~」

「お!これから仕事ですか?」(いつ会ってもそう聞かれるw)
これから帰宅です~ お気をつけて~ と返すと
「また夕方に!」とw
(時間狙って出てきてる?ww)

このおじいさん、電動車いす乗って集落を終日「暴走」してるw
決して足が弱いわけではなく、時には自転車でバス通りを「暴走」してるww

車の代わりに乗ってるようでなかなかヤンチャ。


その直後、対向からヘルメット被ってにこやかな自転車のおじいさん
突っ込むと離合しにくいので手前で車停める。
が、今度は先に自転車のおじいさんから、まるでホテルの入り口で誘導されるような「お先にどうぞ~」ジェスチャー。

今度は譲ってもらった。
こちらもしっかりありがとうの挨拶。
そして「いえいえ」という感じでまた返ってきて。

このおじいさん、朝から何かいいことあるのか、あったのかね?w


旧集落を出ると昭和の住宅街。
土曜朝とあって宅配便の車があちらこちらに。

その中の1台。
いつもゆうパック配達してくれる委託業者のおっちゃんの車。
ゆうパックは「15**」、佐川急便は「30**」とカーナンバーは把握。

ゆうパックのおちゃんは高齢でいつも「ふぅ~」って感じで大変さがうかがえ、今日もおつかれ!って声を掛けたら
「暑いねえ・・・ふぅ~」って返してきたww
管轄が広く、仕事場も自宅もこのおっちゃんが配達してくれるので顔なじみ。

佐川さんは中年くらいのおっちゃんで、スポーツでもやってそうな体格の真っ黒に日焼けしたおっちゃん。
いつも離合すると親指立てて挨拶してくるw

配達荷物があったら後ろから車追っかけてきて、
「ここで渡してもいい?」と出先で配達ww


いずれも名前も知らない相手どうしだけど、いつもすれ違うときに挨拶してるとこうなったw

たった10分の経路上で、これだけ多くの挨拶相手w
とっても濃い土曜の朝でした。


職場の出入り業者のリーダーのおっさん。
挨拶しても幹部しか挨拶せず無視する。
だからみんなから嫌われてる。
新人入ってもすぐ辞める。
その結果、今は早朝5時前からワンオペ。
自業自得というか。

人生大損してるね。


何度も書くけど、挨拶って人のコミュニケーションの基本
お互い気持ちよくなる数秒の会話だわね。

今日もそんな感じで運転の開始です。
Posted at 2023/08/19 10:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記
2023年08月14日 イイね!

クレジットカードの解約


1枚の給油系クレジットカード。
就職して遠くへ行くとき、亡き親が作ってくれたカードでした。

まだ当時はクレジットカードはそんなに種類もなく、審査も厳しかったので、親のカードから分離する形で作ってくれたわけです。

給油量によってその後の給油の際に値引のある特典のもので、車で長距離移動するのでちょうどよいだろうとのことでした。

時代はそれから約30年。

何でもクレジットカードを簡単に作れるようになり、年会費も大半は無料。
還元率も色々。
すでに何枚も所持しています。

唯一年会費が発生しているそのクレジットカード。
当時のように給油を大量にすることもなくなり、年会費で赤字にもなるためにメリットは今や何もなし。

ずっと解約しようしようと思ってましたが、

「初めて持った(持たせてもらった)クレジットカード」

ってところがひっかかり・・・

たかがクレジットカードなんですが、個人的にはやはり社会に出るときに手続きしてもらったカードって思い入れが。

すでにその給油系クレジットカードは別の年会費無料のカードが1年前にできており移管済みですので解約はいつでもできます。

それでも結局延ばし延ばしになってました。

とは言え、やはり余計な経費は削減ということで、そろそろそのカードともお別れしなければ。

廃止の手続きを取ることにします。

Posted at 2023/08/14 15:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2023年08月13日 イイね!

韓国の路線バスニュースから


https://news.yahoo.co.jp/articles/e14cef3aef8e1987d42720ff7948c0ec251150fa

韓国で塾に行こうとバスの入口でカードを処理しようとしたら決済できないことがわかって引き返そうとした子供を乗せて恩返しがあったってニュース。

規則厳守の面は別として、ニュース上は韓国であった美談。

これが日本になると??


客「カード使えないみたいです」

運「ならば現金で払ってください」

客「持ってません」

運「ならばなぜ乗ったんですか?無賃乗車でしょ?」

客「この間はいいからって無賃で降ろしてもらえたけど?


とか先日実際にあった場面では


客「敬老乗車証忘れてきたんやけど」

運「では現金でお支払いください」

客「家にあるんやけど?」

運「で?」(怒り気味)

客「家にあるんやしええやん。忘れただけや。」

運「は?提示せんと乗れへんで。」

客「何で金払わなあかんのや」

運「あのねえ、当たり前でしょ?現金(運賃箱に)入れて。」

客「もってへんし無理や

運「では営業所連絡入れて警察呼びますね。」(無線のマイクを持つ)

客「ムカつくな。ほな出すわ。」(財布を誤ゴソゴソやって小銭出す)

運「持ってんやったら最初から払えよ!」

客「うるさいわ!ケチ!」


古都、京都の奇異生物と負けないバス運転手さんのやり取りでした。
全国でも見習ってくださいなww

ちなみに

警察呼びますねと無線マイクを持つやり方、みん友さんもいつもされる特効薬だそうです。


ちなみに京都ではこれが市バス直営になると・・・

客「定期券忘れたんやけど。」

運「(運賃箱を指さして)ここ。230円。入れぇっ。」(横目でだるそうに言う)

①本局様は何よりもお強いので違法なことで対抗せぬようにww

観光客だって自己責任ですよ。

外人観光客「sorry...」

運「あかんあかん!英語わからん!スマホスマホ!!」

②自己の旅行計画は自分で調べて計画的に。バスドラは観光ガイドではありませんw


何でも自分の責任を棚にあげる時代ですから、こういう対応があっても普通だと思いますよw むしろ正しく利用している本来客からすれば歓迎な対応でしょうw

※意見には個人差があります
Posted at 2023/08/13 14:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「Xでの投稿などがどれほど重要なものなのか。そもそもつぶやきツール。そこに書かれた内容をいちいちネットニュースで報道する各社。最近の記者はどこまで手抜きなの?yahooニュースのヘッドラインの1/3程度がこの系。国際信州学院大学の職員100人が居酒屋予約して逃げたネタ思い出せよw」
何シテル?   08/17 14:26
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ホンダ シビック 穂津 (ホンダ シビック)
引き継いだばかりの車でしたが、都合で手放すことになりました。 各車に付与される愛称は「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation