• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちRのブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

公用車だって長年乗ってれば...

公用車だって長年乗ってれば...
公用車って自分の車じゃないもんだし、単なる職場の道具に過ぎないってことで、全体的に乱雑に扱われる傾向なものじゃないですかね。
大抵凹んでたり汚れてたりと。
自分の場合は長年公用車でも乗ってると、ついつい時間あるときに手入れしたりしてるんですけど。



所詮は他人の車なんですけど、頻繁に乗ってると色々体で車の色んな挙動がわかるし、車生活の一部になってくるんですよね。
だから汚れてたりするの、気分良くはないけど、だからと言ってもやっぱ他人の車だから奇麗にしろとか指示するのは筋違いなんで、気分良くなくなってきたら自分で適当に掃除してるって感じです。

写真は30代のころ、小さな会社任されていたころの公用車。
普通のセダンでしたが、使うの自分しかいなかったので、仕事中は自分の車みたいなもの。
これで片道130kmとかの日帰り出張とか行ってたので、結構それなりの位置づけになってました。
残念ながらこの写真しかないんですけど、懐かしい...

今は17万キロ近くになるボロい1000ccのトヨタ車ですが、これは色んな人が使うものの、毎日のように乗ってるだけに時間あれば洗ったり、定期的に窓の油膜取ってみたり。
一番ぼろいけど一番運転はしやすいかも?

そんなボロ車ではありますが、運転ごとに自分の車よりも点検マメにやってまして、自主的に運行前点検表なんかも作ってつけてるんですね。
それだけに結構傷なんかも見つけやすい。

で。

本日の運行前点検で見つけたのが・・・

誰や!
リアハッチに
グーパンチしたのは!!


ボコッとゲンコツ大にんでいて、ちょうど指の骨の位置あたりに3つのエクボ。

名前の入ってる公用車は、嫌いだ!って人がいたらドつかれる運命なんでしょうか・・・

人の車でも毎日のように使ってると腹立つよ・・・
ひどいなあ・・・

どんなボコボコの車でもね、運転中は自分の命にかかわってる車なんだから、他人の車でも大事なのは大事なんです。
それをボコるとは!

天罰が降りるぞ~

どうしても一般車よりも公用車のほうが、悪戯される率が高くなるんですかね。

Posted at 2023/06/02 01:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車 一般 | クルマ
2023年05月25日 イイね!

サポセンの言動を日常社会活動に置きかえると奇異


以前、コロナ対応の政府対応を学校教員会議に当てはめると変だってネタを挙げました。まあ、某学園を模倣したので某学園についてはそのものだったのですがw

*再掲*

今の政府の対応を日常生活に置き換えてみよう。

校長「どうした教務主任?」
教員「いや、腹が痛いんですがトイレが満室で...」
校長「抜本的対策が必要だ。トイレ使えるように迅速に対応したい。」
教員「我慢できないんですが」
校長「誰もがすぐに使えるように対応します」
組合「校長!教員が困っている中副校長が校長派の教員連れてグランドで野グソしていましたが!」
教頭「ご自身が適切かどうか判断されるかと」
事務「校長!A先生が我慢できずに失神してます!」
校長「誠に遺憾なことで残念でなりません。さらに対応が適切にできるように努力します。」
組合「ちゃんとどうするのか説明してください!」
校長「とりあえずトイレの使用状況がひっ迫しているので腹の痛いトイレに行きたい先生は職員室で自席対応していただければと思います。」
組合「職員室の席で垂れ流したらどうするんだ!」
校長「そのようなことのないように保健室のブレーンの養護教諭に訪問させて便を垂れ流さないように配慮します。」

かなり異常な世界であることがわかります。

置き換えその2

生徒「先生!柔道部の顧問が合宿中なのに酒飲んで酔っ払って放尿しまくってます!」
(それを聞き・・・)
組合「校長!柔道部顧問と言えば校長派じゃないですか!もちろん処分されるんでしょうね!!」
校長「いいか悪いかはご本人が判断されると思います」
組合「先日も酒を飲んで隣家の壁に車でつっこんでましたね!そのときの処分はなぜ未だに無いんですか!」
校長「適切に対応するよう言いました」
組合「なにも対応せずに先日は地区戦初戦で負けて来た野球部顧問の慰労会を何十名も集めてやってましたよね!コロナの中不適切ではないですか!」
校長「負けて帰ってこられたのですから慰労するのは当然でしょう。それが本学の礼儀というものです。」
組合「そんなことで他の教員が納得すると思いますか!?」
校長「次の質問ありますか?」
組合「なんでそういう重要なこと答えないんですか!」
副校長「ご質問の意図がわかりません。日本語で聞いてください。」
組合「日本語で質問してますが!?」
副校長「そんな質問して何の得になるんですか?」
組合「あなたには聞いていません!校長に聞いてます!副校長は引っ込んでおいてください!」
副校長「校長と私は一心同体です。校長の心はワタシが一番わかってます(はーと」

****

かなり当時の国の対応は奇異だったことがわかるのですが・・・
某あほ学園高校で起きた実際の出来事と結構重ね合わせていますww
あの学校では一致して日常でしたが、世間レベルで考えると如何に奇異な対応だったかがわかりますねw


で、毎回「奇異」だなと思うのが、色々なサポートセンターの回答。

あれって真剣に聞くだけ無駄ですねw

営業部に置きかえてみます。

課員「すみません、課長、この指示書に「入札規定に準じた書式で見積書を作成して」とありますが、入札規定を見ても書式がどれに該当するかわからないのですが?」

課長「ご質問ありがとうございます。見積書はワープロ等で作成することができます。ワープロの使い方についてはヘルプをご覧ください。また何かご質問があればお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。」

課員「いや、作成「方法」ではなくて、どの書式か聞いてるんですが?」

課長「この度はご迷惑をおかけしております。(2回目の定型文)書式についてはワープロの仕様によって異なります。操作方法については各ワープロのヘルプをご覧ください。お力になれず大変申し訳ございませんが、ご容赦くださいますようお願いいたします。また何かご質問があればお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。」

課員「だから・・・入札規定に書式の例などがないんです。書式とは実際の書面のフォーマットです。ワープロの作成時の書式設定ではないです!入札規定が詳しく書いてないんです!どれ見て作成すればいいんですか?」

課長「この度は十分な回答ができず申し訳ございませんでした。入札規定は営業倉庫の20の書棚の中にあります。営業倉庫は総務からカギを借り、入室することができます。その中から入札規定を探すことでそれは見つけることができます。詳しくは営業倉庫の平面図をご覧ください。あなたは営業倉庫で色々な資料からヒントを得ることができます。また何かご質問があればお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。」

課員「そんなの、あの大きな倉庫から探し出してるだけで1日以上かかってしまいます!とてもやってられないでしょ?そもそもなぜ指示書にあるのにすぐに示せないんですか?それって業務手順なってないですよね!しっかりしてくださいよ!!」

課長「大変ご不満な思いをさせてしまい、重ね重ねお詫び申し上げます。この度のご説明に至らなかった点を反省し、いただきました貴重なご意見を社員一同共有して今後の対応の改善に努めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。」

だからどうすればええねん!って感じ。


要するに、この手のサポートは求めるだけ無駄なのかww

会員制SNSなどの場合はこの後に更に苦情申し立てした日には・・・

部長「社員規定に違反する事実が見つかりましたので社員証は凍結されました」

おわり・・・


「強いものには巻かれろ」
古いことわざではなく現在進行形なのだww
Posted at 2023/05/25 14:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2023年05月23日 イイね!

みんカラに海外からアクセスできなくなった件


いつだったか、もうかなり経過しますが、みんカラが欧州からアクセスできなくなりました。
インターネットはどこからでも行けるんじゃ?と思うんですが、どういう構造か詳しく知りませんがSNSでは制限のかかることがあるんですね。
それにみんカラも該当するようになり、これまで海外の日本車ユーザが垢もって交流ってのもあました。

みん友さんにも残ってますが、今はこのために空き家になってしまっています。
すべてのコンテンツ残したままでアクセスできなくなったってのも気の毒ですね。
事務局さんから事前アナウンスも出てましたが、更新も削除もできないってのも大変かと思います。

もともとが国内での交流前提でしょうから海外規制も仕方ないかもしれませんが、使えていたのが使えなくなって交流途絶えるのもちょっと残念な。
幸い、他のSNSで接続していますので、個人的には旧みん友さんとは今でも交流はありますが。

一応AE111系、AW11系の方と交流あったみたいなのでリンク貼っときますが。
https://www.instagram.com/ronnybue/?hl=ja
お持ちの車はドイツで唯一の登録だそうです。
AE111の上位グレードでないのはエンジンの4AG型が登録できないそうで。
いずれも日本から個人輸入されています。
Posted at 2023/05/23 19:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネット | パソコン/インターネット
2023年05月08日 イイね!

20年以上たっても変わらない時代の止まった会社は

20年以上たっても変わらない時代の止まった会社は
この写真は2000年のゴールデンウィーク最初に茨城県つくば市内で撮影したものです。
あの頃のことは今でも鮮明に覚えてます。

大事なレビンを嫌な場所に置いておきたくなかったということで、関東専用にEG4を買って現地で乗ってました。

当時、最初の会社ってことで、世間の常も知らずに不条理を感じるも、こういうものだと毎日過ごしてました。




パワハラ部長
出来損ない部長
忠実なシモベの課員ら


社長会議では嘘ばかりついて騙し騙し
年間経費は2億円
売り上げは200万


そんな異常ともいえる職場でした。

そして入社3年目に同僚が亡くなりました

出勤直後に倒れてそのまま。

原因は無理な過酷出張の連日。

倒れて顔の青ざめてゆく男性。
気道確保に触ろうとすると上司は責任誰がとるのだと近寄らせない。
救急車を呼ぶと世間体が悪いからとタクシーを呼ぶ。
救急車が来た頃にはすでに手遅れ。


見殺し。

労災だと訴える遺族を恫喝し、幼子3人を抱える奥様に無料で社宅1年というバカにしたような交換条件で労災隠し

あほくさくて辞めました。


その会社は先のアベノマスクシミだらけ事件で問題になった会社の一つ。
厚労省の天下りもいる。

あれだけの被害を出しながら賠償免れる契約。


優秀な人材はすぐにやめる
昇格は年功序列


新入社員研修の時に人事の課員から聞かされました。

どこに研修で行っても

管理職は残りもんばかり
優秀な技術者研究者は数年でよそ行く
業界でも中途半端な商品しか出せない
財産の土地売って生きてる会社


ボロカスでした。

人事の社員までが新入社員に言ってた始末


それから20年以上


労働法の世界は色々法整備が進み、変わってきました。

しかし、その会社を辞めた人の意見にはこのようなことが。


管理職は残り物
年功序列でつまらん
残業申請しても認められずにサービス残業
パワハラ多い
行先のない長老が威張ってる
できる先輩はさっさと辞めていった



当時と変わってねえんじゃ?


これを会社の文化というのか?


自分はやめて正解だった。

あの異常な奇異なパワハラ日常の世界から「脱国」して労働法の世界に。

あのまま居続けたらどういう変人になっていたのか・・・


仲良くしていた残った後輩。
サーキットも一緒に行ったことがある。

新しい上司のパワハラで精神病んで休職中


どれだけ人を不幸にすることが好きな会社なのか。

時代遅れ甚だしい。

極めて腹立たしい。



あの時代に戻って当時の上司を六法全書で攻めまくってやりたい。

Posted at 2023/05/08 20:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 思いごと | 日記
2023年05月02日 イイね!

煽り運転もない世界


連休も例によって仕事ですよ~

景気は急転して回復ですかね?
観光客でごった返してますが。

だけど忘れちゃいけませんねえ。
この物価高!

コンビニの弁当が数年間で200円ほど高くなってる。
久々に買ったらびっくりしました。

麵ものも以前は標準が400円台で小型が300円台だったのに100円ちょい値上げですね。
近所のスーパーのほうが安くて美味しい
そういえば最近コンビニ行っても弁当は買ってなかったんですが、いつも山積み状態だった気が。
一方でコンビニ近くのスーパーはすぐに弁当系が売り切れ。

商品の値段の数字が大きくなった!
景気回復!


それちがうやろ...


とまあ、美しくなくなった日本の現実を見ながら反対向いて山に引っ込みますw

連休突入。

世間は観光でお出かけみたいですけど、年末も年始もお盆も連休も通常。
というか、世間のお休み中に仕事すると邪魔が入らないので楽なんですw

近くの病院も休みなので、職員や通院者の

我先に突っ込んだれ!

な運転もなく、界隈は散歩の近隣住民ばかり。

新緑の山奥でのどかです。


朝から近所の別に知人でも何処の人かも知らない、じいちゃんばあちゃんと離合挨拶
田舎道の狭隘路では対向車との離合で譲ったり譲られたり

電動車いすで朝夕「暴走」している爺さんは、最近こっちの顔を覚えたらしく、道路のど真ん中(;'∀')で両手振って大声で「おはよー!!」言ってきます。

てかないから端っこどいてww

「天気良いですなあ~」
「ほんまや!!」

な感じで離合してます。

庭先でいつも花いじりしている高齢の奥さん。
時々旦那さんとも車の窓越しにお話しする。
こっちの車見るや立ち上がって「おはよ!」

連休中日とあってか在宅率が高いようで、昨日も今朝も5分ほどの通過区間で5組ほどの挨拶。
選挙カーみたいな状態ですねww


譲ったときの笑顔での挨拶もらい、散歩してる人先行させたときの笑顔での挨拶もらい。

世間では煽り運転とか、イライラ運転が問題になってますけど、この世界にはそんなの何もありません。

譲られて怒る人
挨拶されて怒る人


いないわなあw


「おはようございます」
「じゃかましーーわい!!!
おりゃああああああああーーーーー!!」


110番事案ですww
絶対薬やってるww


仕事場行く10分ほどの間に何人もの笑顔(知らん人大半やけどw)見せていただくだけで、こっちも気分よく運転できるんですよね。
別に笑顔での挨拶を期待してるわけじゃないけど結果的に。


イライラ運転とか
煽り運転とか

そんなのやってる人らってしてますね。

自分からストレスためてんだから。

連休も休みないですが、そんな感じで余計なストレスとは無縁な世界でやってます。


でも考えてみたら
10人離合して全員超激怒状態
だったら、それはそれでネタ的にはおもしろくない??ww


どうぞー
「じゃかましーー!」

どうぞー
「うるせーわ!!」

どうぞー
「ぶっ殺したる!!」

どうぞー
「撃つぞ!!」

(笑)

法治国家です。


Posted at 2023/05/02 14:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 出来事 | 日記

プロフィール

「昭和:有名企業に勤めていること自体が素敵と言われた 現代:どうしようもない有名企業にそのいい人が勤めていること即ちその人自体が素敵と言われる時代 そりゃ終身雇用とか永年勤続なんてどんどんなくなってゆくわ...」
何シテル?   10/02 12:28
不当労働行為には六法全書で爆撃の生き方w 「無能管理職相手の平成の首切り侍」と呼ばれた30代w 今は本気でその筋。 ブラック組織への法闘争が好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あの日一緒だったシビック 尋ね人 
カテゴリ:おたずね
2011/10/01 01:31:04
奪還!法律は知ってるもんのためにあるもんや! 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:29:54
価値観の問題とは思うが客観的に見て馬鹿な話w 
カテゴリ:EGシビ廃車から奪還のボケ記録
2011/10/01 01:26:57

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カスタムRS フルタイム4WD ターボ 2009年型 158千キロで転入 2025年9 ...
ホンダ N-WGN 優支(ゆうし) (ホンダ N-WGN)
令和4年12月正式運行開始。 小型ながら古参車等3台を支える優れた機能を持ち、高齢者の ...
三菱 eKワゴン 蘇来(そらい) (三菱 eKワゴン)
★令和4年12月、2年11月の運用を終えました。 ★令和6年8月再登録となり第2期運用開 ...
ホンダ シビック 凌栄(りょうえい) 通称:ぽん子 (ホンダ シビック)
【最終更新】2018.8.13 ★こんな写真ですが、平成30年8月現在、まだ存在してい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation