
まだドラレコが主流で無かった時代に後部用に追加購入した機種なので10年くらい前のものです。
KEIYO AN-R007
導入当初から
使えんかった...
なのに修理してまだ使うか?www
機能を失っていた
リチウムイオン充電池、ネット通販で見つけたので購入して交換しました。
リード線短かったので足して不細工ですけど・・・
10年も前の機能的にもドラレコに使えない安物だったけど、
なおすことが好き
な性格なので無駄な修理をまた・・・
クビになったこの機種を簡易監視カメラに再就職でも・・・と充電池の交換をしてみたわけです。
充電はできるようになりました。
が!
日付時刻の維持ができない!
当時は全車一斉設置で、
安いものをとりあえずというコンセプトだったのでこの機種は
3台一括購入していました。
そのうちの1台が初期不良で同じように日付時刻が維持されなかったので、もともとあるバグなんですかね?
この機種は
・古いデータを消して上書きする際に3-15秒も録画空白が生じる
・夏場の車内で熱暴走して使えない
などの
車載ドラレコとしては役立たずでした。
しかし
液晶付きでモーションセンサーが付いている、当時は先端機能なのに4000円しなかったという画期的商品でもあったわけです。
影響少ない
後部用に結局8年以上運用されて順次更新に。
最後まで残った1台が昨年12月に更新となり、全機廃止になりました。
で今回再利用として、
モーションセンサー式にして、車庫の監視カメラシステムの補機として増備しようかなとしたのですが・・・
時刻機能が使えないとなると・・・
クビになったドラレコ。
再就職先も見つかりそうになく・・・
時刻機能の要らないペットの行動記録カメラにもいいけど、おそらく中華製という破格リチウムイオン充電器にしたので屋内利用で出火したら怖いし。
さて何に使いますかね。
しかしまあ・・・
充電池が入っているということは
内部の時計回路は常時通電されているということ。
これが過放電により
通電されなくなったら時計維持回路が壊れる??
そんなお粗末なことあるんですかね??
その他の機能は問題なく生きているわけです。
時計機能だけダメ。
それとも充電池から何かしらの別の電源バックアップ回路が加えられている??
基板見る限りではそんな回路見当たらないのですが・・・
Posted at 2023/02/04 03:08:54 | |
トラックバック(0) |
車 一般 | クルマ