先日の国鉄豊橋駅構内での泥酔転倒者救護に続いて今度は故障車です。
カーブの危ないところに停まる1台の古参車。
聞くとエンジンが止まったとのこと。
早速備品の点滅灯を設置して突入防止措置。
テスターで見ると10Vちょい。
ちょうど満充電のバッテリーを持っていたのでケーブルつないでエンジン始動。
エンジンはかかるけど電圧が下がる。
オルタ不良濃厚。てかほぼ確定。
見たところデスビとか比較的新しそうだけど、2000年型で買ってから7年ほど経過してるというからオルタだろね。
比較的新しいけど4年超えで予備で取ってあるバッテリーで動いたけど、その方の自宅まではちょっと持たなさそうなのでこれに交換するのは却下。
てことで先に呼んでいたというJAFを待つ。
そこは通行量の多いカーブの途中。
そこでまたも出番!
ほんとに出番が多いのだけどいわゆる
ニンジン!
誘導棒。
これはみん友で、EG4時代からの20年以上の交流になる
御美屋敷 古銭郎 師
からの
寄付品なのですが、
とにかく出番が多いw
事故誘導だけでも年に数回という感じでw
冬になると凍結事故で出番の出る誘導棒w
いつものように手慣れた交互誘導で通行車をさばく俺w
病院勤務時代に駐車場発券機故障で滞留してカオスになった50台ほどの外来患者の車を一気に30分程でさばいた武勇伝を持ってる俺ww
何事も経験じゃww
そして無事にJAFの救援車に載せられて運んで行かれましたが、何やらその系の車の専門店で買ったとのことで保証があるらしく、買った神奈川の店まで運ぶんだそうです...
今のロードサービスってすごのねww
うちは夫婦間でけん引したりして自己解決しかしたことないので知らなかったのですが、車で旅に出た人の故障対応で、この夏も全国運びまくってたそうですw
ま、今回も2次災害もなく無事に救援となったわけですが、本当に救援、救護に遭遇することが年に何回もある俺。
今年に入ってからも
・凍結路での二輪転倒負傷救護(救急軽傷)
・タイヤ脱落事故車救援
・路面陥没応急対応(市土木)
・転倒して動けない迷い痴呆老人保護(警察)
・豊橋駅泥酔転倒者救護
とそれなりのものが5件。
小さいもの除く、で。
まるで
待ってましたとのような
直後の遭遇率。
だから
普通なら死に通じる急病でも
死なないのか俺は??
考えてみれば先出の「
御美屋敷 古銭郎」師の寄付してくれた備品があって助かっており、それが活躍しているのは間接的に師もこれらの救援に関わってるというわけで。
俺はこの2月に脳梗塞で幸い30分で復帰し、死すこともなく後遺症もなく回避。
彼は数年前に同じく脳梗塞で仮眠中に危機あったものの無事生還。
そして
俺は死なないシビックEG4に乗っていた。
彼は死なないシビックEG6に乗っていた。
その2台はまだ彼のもとで並んでいる。
ん?
御本尊?
何かわからんけどw
仏舎利塔
緊急備品が自分たちのために使うことないだけでも...
まだまだ今週は暑いらしいので、
車のメンテと安全運転
よろしくってことで。
古参不死死魚篭崇拝教事務局
https://minkara.carview.co.jp/userid/434586/blog/44307259/
Posted at 2024/09/15 15:36:24 | |
トラックバック(0) |
日記 出来事 | 日記