• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月24日

押すより引く方が楽な気がして

荷物や人を台車的なのに乗せて人力で運ぶのって
私は押すより引く方が楽な気がするんですが(⌒-⌒; )

馬車も人力車も押すのではなくて引くのを見ていたら余計におもうの
、押すタイプで車椅子とか台車とか あんがい、押すのって疲れます。

まだ車椅子はブレーキついてるんですが、安い台車は無いのもあるから、たまにビールのケースを沢山積んで運ぶん有るんですが、
小さな段差が有ると台の前を持ち上げないと上がらないので難儀します。

最近、欲しいなー、て思い出したんは、100キロくらい、対応のも有る

引くタイプのリヤカーが(笑)欲しくなりました。普通のリヤカーじゃ無くて キャンプ用品とかのアウトドアーメーカーの折り畳みリヤカーかな。

最近、淀川でバーベキューした人とか親子で遊び帰りの人が荷物とともに子供も載せて、引いてます。「歩かせろや」て 昔なら叩き上げで有るかもですが 時代も違うので まーイイじゃない( ^ω^ )て、ほのぼのと見てます。
ウチも子供が小学生低学年辺りなら、欲しかったなーと 今は育ちすぎて態度もデカイし 可愛さも無くなり 重たすぎます((((;゚Д゚)))))))

でも、まだ10年前は こうしたリヤカーを引っ張るので、ホームレスの人が、自転車の車輪やらで自作したリヤカー位しか見なかったので(^_^;)

今は、リヤカー!!て強調した形より、普段の買い物にも使えるデザインのも増えましたね。しかも折り畳み出来るし。普段にも引っ張ってても
アウトドアー派なんかな?て思うくらい、オシャレなかんじに?なってますね。

でも、まだ、私は そう言うもの コールマンのとかコーナンオリジナルのん 欲しくても、少し躊躇して買えてないです。まー折り畳みとは言え 幅は有るので 家が狭いのも買えてない大きな原因ですが(笑)

このタイプの引き手が真ん中に棒が一本タイプでUにはなってないのが、
これでは常に片手で引っ張るの事になり、肩がしんどいなー(; ̄ェ ̄)て Uの中に入り、両手で引っ張る方が、肩の負担が分散されて

なおかつ(^∇^)移動速度も片手より早いと思う(笑)まさに馬車馬w
そう思ってしまいます。

あと荷物載せてる台車より人が前なので、万が一の!!と思った時の対処が取れやすいかな?と、前に荷物は なんだか怖いねん。

犬ゾリも そう言えば犬が前だから 長距離移動に向いているのて やっぱり
引くタイプのかな(^∇^) 長く荷物を運ぶのなら

リヤカーで色々見ていたら、自衛隊もリヤカーを使ってるみたいですん。あとバイクや自転車に連結可能の有るとか

中にはバイクでバイクを牽引すると言う名前は リヤカートランポ?が有ったり 多様化してるリヤカー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆素敵すぎ(笑)


一時期 リヤカーて昭和の終わりあたりから自動車の発展と普及により、
住宅事情の狭さも増えて置き場が無いやら 使用頻度が廃れて絶滅の危機に瀕していた 生活アイテムだったんですが

阪神淡路の震災の時に、色々人を運んだりと救急車が入れないところから運び出すなど荷物運搬と大活躍して、それからかな?

また車が入れない幅の道に対応が出来る、また、一番 数が増えだしたのは 人力で環境にもエコだと、今や運送屋のリヤカーも有ったり、
一度は廃れて絶滅に瀕したのが、復活しはじめて さらに

電動自転車とドッキングさせて、漕ぐ負担を軽くして荷物も量載せれたり、したのを よく見かけます。これなら運転免許要らないですし、排ガス臭いと言われないし。あの、駐禁ミドリムシ対策にもなるんやろか?

聞いたところによるとψ(`∇´)ψ黒い猫の電動は荷物の重さの対策で通常の電動自転車より、アシスト力を増やしてるタイプが使われてるとな

(^∇^)車やバイクで言うたら赤い帽子の軽四とか YOU便屋のカブバイクとか、の、運送仕様というのかな?私も一時期、そうした仕様の産婆ーが欲しくて欲しくて たまらなかったなー(笑)

あの産婆ーて、ミッドシップていうのかな?環状で急ぎの用事に走ると、エンジン音がスゴくて(笑)唸り音と車内が キナ臭くて、アカン!アカン!て、思い出が有ります。今は産婆ーて無いんかな?

そそそ!!軽四ワゴンで驚異的だったのは 山間の下でシビックが追われて追いかけてみたもの、どんどんチギられる思いをしたのは…………
ホンダのヽ(;▽;)ノ悪茶ーもとい灰汁茶!あれ今の軽四ワゴンでも一番じゃないのかな?いや…あの灰汁茶ドライバーが変態過ぎたんじゃろか?

私的にはリヤカーを自転車にと思ったもの、やっぱり接続部分の柔軟性というか、繋いでいる体制を、寄り戻しみたいなジョイント部分が無いと、危ないみたい、なので自作はやめました。つーか今の家に、そんな仕様の自転車置けないし(;´Д`A

でも、そうした引き手タイプの台車、リヤカーて、いざ!災害時に
歩くの遅い幼児さんとか載せて荷物載せて走り逃げるん役立ちそうやし、
断水したら家まで水運ぶのにも沢山積んで活躍しそうだし、

押すタイプの台車のタイヤは安価格のは硬いので、ガタガタ道とか段差に弱い、けどリヤカーのタイヤは空気タイヤで、今ならノーパンクタイヤのもあるとか、今なりに進化してきますね。

なんだか、ふと、リヤカーに乗った、きんどーさんが「きゃー!!こんな私を誰か嫁に もらってー!!きゃー!!」て ひざがたさんが、ドドドーー!!と
走る姿を思い出してしまうんですがヽ(;▽;)ノあはあはあは……

そんな、リヤカーの お話でした。おわり。






ブログ一覧
Posted at 2018/10/24 12:18:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マーカーを使うタイプの新たな充電式 ...
白馬の変態だけどもさん

セキュリティーの警報ブザーが鳴らな ...
@Yasu !さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

なか卯 親子丼‼️
まーぶーさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2018年10月24日 12:34
こんにちは♪

お姉さんがリヤカーですか?
昔のリヤカーは2種類あり、人力のリヤカーと牽引のリヤカーと形状が違いました~

簡単に言うと、人力車みたいに押し手が平たい物と、牽引タイプは、荷箱から三角形になっていて人が入れない物とあります♪

昔は、十三にまるみやリヤカー?と言う老舗がありましたが、今は廃業されました。

最近は、クロネコさんのリヤカーや電アシリヤカーと増えてきましたが、耐久性は昔に比べると劣りますね~

ただ、昔より軽くなったけどね~

リヤカー専用自転車がウエルビーからでてましたが、今はありません……
高島屋の配送自転車が、特注の車両でしたね♪
前は自転車後ろはリヤカーでサイドブレーキが車用のレバーでしたからね♪
いや~懐かしい(笑)

あ、お姉さんにわからないマニアックになりすみません……

シビックの次期車は、ミッドシップのアクティトラックにしませんか(笑) よく走るよ♪
コメントへの返答
2018年10月24日 12:58
私の公道自転車デビューて婆様が滋賀で米屋をしていた時に米を運ぶのに使ってた黒いフレームのゴツイ大きな重い自転車でした。いまね、アシストより それが欲しいのですが(笑)

ちなみに今乗ってるのが27インチ3段変速の、直してメンテナンス続けて17年乗ってます。さすがにフレームの歪みが謙虚に出てきたのでフレームの直しはママチャリは無いので買い替えかな……と思ってます。

アシスト自転車て、借りて乗るんですが、確かに楽ではありますが、平地での加速の出だしが漕いでも なかなか変速の自転車より遅いというか加速がグン!!とならないので、わたしは(;´Д`A乗りにくいです。

リヤカーの引き手て、種類があるんですね、わたしはみんな同じと思ってました。自転車に車のサイドブレーキ、今考えたら、昔の方が作りに凝ってて、今見たら 欲しくなるのん多いですよ。
さいきん、軽四のトラック興味津々ですが旦那が身長が高いので、シート位置を変えれるトラック(;´Д`Aじゃないとダメでコーナンの貸し出しトラックなんてハンドルが腹につかえて 大変でした(笑)
2018年10月24日 13:12
ただいま~

なるほど~
昔の運搬車ですね♪
うちにレストアした運搬車あるよ♪
ブリヂストンのカントリーて言うやつが……
(昭和48~52年ぐらい)
サイドブレーキのついたやつは、私も業界のつてで探しましたが、中古でも高いのなんの……

自転車なら、ブリヂストンのマークローザ(26吋)の完全レストアしたやつならよく走るよ♪
みんな私がメンテした(笑)

アクティにしましょ♪
コメントへの返答
2018年10月25日 11:31
いろいろ考えて使いようがいいのは灰汁茶ですね、荷物も載るし、なんだか昭和や平成前半のデザインが外装に回帰してるのがブームとか、じゃ車も、して売ってほしいなー(笑)とか思います。
自転車も今は電動アシストが多い中、なんと電動の力を借りなくてもアシストしてくれるので仕組みのを開発したとかで、既成の普通の自転車にも付けられるパーツで工賃込みで15000円程、
電動買うより安いと電気代がかからないとか、坂道もスイスイとか、これを、レトロ自転車に取り付けたら( ^ω^ )イイんじゃない

と、持ってる電動アシスト自転車を息子に乗らして、なんて考えてます(笑)

今なら新聞屋の自転車も無骨でカゴ大きいし丈夫だから欲しいです。
だんだん今の使い捨て感覚から昔のものを長持ちさせる、で作ったのが高値取引なっててビックリしますん。
2018年10月24日 13:31
リヤカー、祇園祭の行列で使ってます。小さめですけどね。以前は先頭の山車の中に折りたたみの椅子とか入れてたけど不細工だということですリヤカー導入になりました。

っで、年に一回しか使わないけどタイアが痛みます。そのためノンパンクタイア?ってのを導入したけど経年変化でゴムが柔らかくなりひしゃげてきて引っ張り抵抗が増えてバイトさんが苦労してます(笑

サンバーは昔スバルの自社開発でリアエンジンだったかと思います。今はスバルが軽自動車から撤退したのでダイハツから供給受けて同じ名前だけど全く違うものが売られてますよ
コメントへの返答
2018年10月25日 11:44
そうなんです、そこ悩みです。昨日、キャンプ用品売り場と資材台車コーナーのリヤカー見てきましたが、キャンプのはエア無しタイヤで
リヤカーはエアタイヤでした。ノーパンクタイヤに交換も出来るみたいですが、そうですね、タイヤの劣化が問題ですね。乗り心地はいいんですが、

これは車椅子にも言えますね、
ウチ最初、車椅子のタイヤを振動を抑えるのにエアタイヤでしたが、私が居ないとエアを入れられないので、結局ノーパンクタイヤに交換しました。タイヤの耐久性が上がってくれたらリヤカー使いやすいのにね。
車輪により取り寄せないとで割高くなるし、やっぱり自転車タイヤを流用している昔ながらのリヤカーが一番いいのかな?

そうそうあのスバル独特のサウンドのエンジンのサンバー好きだったんですが、今はないですね。
気になるメーカーは今はスズキです、ホンダもいいんですがシビックでブヒンナイ僧妖怪に 脅かされてるので、またブヒンナイ僧の脅威が怖くて((((;゚Д゚)))))))今の生活ですん

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation