2021年09月21日
昨日はマイ相棒を整備レクチャーを
受講してきました(*´ω`*)
実は私が使う相棒ミシンは(^◇^;)
白爺ちゃんと変わらない位のお年ミシン♡
通常のミシン修理にだしたら治るけど
家庭用ミシンの新品が(゜∀゜)買える位の価格請求きたりヽ(;▽;)ノ有るねフツーに実は。
ミシンは「家電製品」みたいだけど…ホンマは
自動車同様に「工業製品」でさらに「精密機械」
だから中をみたら…あんがい コンピュータミシンでも自動車Egに似てるかも…(*´ω`*)
だから、部品をバラして、一つ一つホコリやら糸くずとかを掃除して磨いて、グリスやオイルを入れて組み直して調整したら(^◇^;)治ります。
なかなか中まで分解してまでしないから。
ホンマなら治るミシンが、粗大ゴミに捨てられてしまう。
私が使うのはコンピュータミシンじゃ無くて直線縫いだけのミシンだけど…中身はオール金属部品がだから、耐久性は家庭用ミシンの倍
ですが、やはり使用すると震動が入るから、摩滅も出てくるので縫いのチリが微妙にズレる。
しかし、やはり(^◇^;)旧いミシンだから、部品がヽ(;▽;)ノ白爺ちゃんと同じ(笑)
して、大体は買い換えを言われてしまう。
その方が対応が、楽だし、メーカー保障でメーカーに修理は丸投げでけるからかな?
ま……そんな旧いミシンに修理代を注ぎ込んでも(^◇^;)価値にあらへんやん(゜∀゜)
だけどね……ミシンて…ミシン使う人には この気持ち……わかるかも( ´艸`)
このミシンでないと(o´∀`)bってのがあるの。
あんがい昔のミシンの方が微調整が、出来たり、融通が利いたり、と、変に電子デバイスが、無い分。ミシンの具合が、ダイレクトに伝わるから。
私も(*´ω`*)このミシン旧いけどって……
(o´∀`)b職業病じゃーーすまんのぉ~(笑)
で…そうした旧いミシンを治せる、いわゆる。
「ミシン職人さん」の元にミシンの本体ヘッドを外して持ちこみに行きました。
もう後期高齢者さんですわ(^◇^;)けどね旧いミシンを治せる今では 日本から消えていく昔ながらの機械職人さん。
今はミシンも家電製品みたいに販売と修理は別扱いで…ミシンを売ってるからと…(^◇^;)
売る店員さんがミシン修理が出来るか?…。
とは、今は珍しくなったかも、です。
だから家電量販店でもミシンは売られてますが。昭和時代はミシンも家電製品も売る人は、自らも修理が出来る人が多かったの。
その時代からの人です。男子じゃ無くて女子のミシン職人さんです。歳は78♡
婆ちゃんミシン整備士さん(*´ω`*)この歳の時代にミシンを修理が出来るミシン職人さんて…今なら男女平等など…工業高校とか
私の時代でも まだ工業高校は「男子校」だって…私は(´;ω;`)父の仕事を継ぎたいと高校は
工業高校を先生に希望したんだけど……
近場には(^◇^;)工業高校の共学はなくて…皆。男子校でした……(´`:)だから父の仕事を継ぐ事は叶わなかった……中途半端に工具を触るならキチンと勉強して、お父さんの仕事を手伝ってやれ!(||゜Д゜)と……、
ドーラ婆ちゃんは私に父の仕事のサポート役を勧めていたが……時代が まだ女の仕事としては、無かったん。
だから今の時代が羨ましい(*´ω`*)もし昔の時代に今が有れば絶対(o´∀`)b工業高校行って
た。
父は、いつもいつも(^◇^;)私が唯一、父の会話について行けて仕事を手伝っていたんだけど、
やっぱり職業が、男の世界だから。女を使ってるのが父には 周りに引け目が有ったみたい(^◇^;)ゴメンね私が男じゃなくてね(´;ω;`)お父さんの技術継承でけなくて…。
とか、私の時代でも こんな感じだから…この
ミシン職人のオバチャンのスキル判る。
たぶん学校通いでは無くて昔だから師弟関係とかで築いた技術かと、さらに家庭用ミシンから工業ミシンまで触るから。スーパー婆ちゃん。
(^◇^;)前にも違う特殊ミシン治して貰いました。今で4年近く経ちますが( ´艸`)変わらず使えてるから、私は技術は信用はしてます。
(^◇^;)え?おばが治すの?と。
夫は、ビックリしていたが…私もオヂチャン修理屋しか見たことが無かったから、最初はビックリしたよ。
けど話ついたら(^◇^;)どうも…私の年代で同じ子供が、いてるみたいで話していたら
(*´ω`*)アラアラ話が(o´∀`)bつながりました。
スゴイ!縁だなーって鳥肌たちましたわ。
で、昨日は私のマイ相棒ミシンを持ちこみ。
OHを頼みました。今OHしておかないと、って機会が有りましたので。メーカー的に
前は、オバチャンは不具合を書いて預かりでしたが昨日は私に「しばらく時間あるかな?」と聞いてきはったから(^◇^;)大丈夫ですよ。
と返事したら、奥から椅子を持ってきて…
まぁここに座りなさい(*^-^*)今から このミシンを分解していくから、一緒にミシンの。治し方を覚えていきなさい、したら自分でも出来る様になるから、このタイプのは案外、中身は丈夫で不具合の箇所は見つけやすいから、覚えていきや。(o´∀`)bと。
(^◇^;)まさかまさかの…ミシンの分解レクチャーなりました。ミシンをバラしなから…部品の仕事の箇所を教えてくれながら…工具で外します。
私は嫌いじゃ無いから、こうゆうのは。むしろ…オバチャンの飯の種あかしをして、やり方をお教えてくれるから嬉しくて(*^-^*)
なんだか…昔の時代に帰ったみたいな気分になりました。話ながら…だから5時間位かな。
そしてミシンの異音が消えて作動音が静かになり、縫い目も左右に振れた縫い目が綺麗に並ぶ様になり、速度も縫う上がりました。
釜ズレもしていたので(^◇^;)針で下板を傷つけていたので…また
スゴイ(^◇^;)タイミングですわ。ちょうど下取り部品取りに来た同型ミシンがあり。
それから、使える部品取りし私のミシに移植して、(^◇^;)割れていた部が綺麗になりました。
なんだか白爺ちやんみたぃだな♡って。
アンタはハンダできるかえ?ときたから。
(^◇^;)出来ますよ♡と返事したら針で着ける箇所とか、やっぱりミシンも作動震動で、外れるみたいです。
(^◇^;自らも修理参加になるなんて。
夫抜きで元々の私の好きな分野で花咲いてました。
私がぼけんかぎり(∀)死なん限りは治したるからね(*´ω`*)なんかアカンよぅになったら…持っておいでや、覚えなら時間の間に教えるからねきなさいよ。
いつまでもヽ(;▽;)ノ居てくれなきゃイヤだよ。
オバチャンの元をあとにしました。
ひさひさに(*^-^*)楽しかった♡♡♡
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/09/21 14:21:57
今、あなたにおすすめ