• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅわぶきのブログ一覧

2021年07月12日 イイね!

雨降りがハンパない勢いで降るので

雨降りがハンパない勢いで降るので最近 暑さから
様々な事件が起きますね。

高槻市の「我がサイドミラーもぎ取り行為に悔いなし!」とか「我が道行く後が道なのだ!」でカンケーないの巻き込み逃走は捕まえたんだろうか?ナンバーや顔がバレてるんだから。捕まりそうなんですが……。


特に「ラオウ様」が憑依してるポ~ジングが流行りみたいで。「子供の不審者ライン」連絡が よくピンポン!と夏場はよくなります。さてさて

我が家のお爺ちゃんが体調不良を
(^◇^;)連鎖スパイラル発生。

華愛栗肉さんに行きました。

原因は この辺り大雨が頻発していての
漏れ汁からのトラブルです。また ちゃうう箇所から(^◇^;)

なんと構造上お爺ちゃんは腹下には褥瘡や生まれつきの先天性穴が有るそうで(^◇^;)

そういえば爺ちゃんは体の骨組みが弱い体質とは生まれた時代から言われていた。

腹下体制が低いから路面に貯まる雨水を拾いあげて体内に染み込みでの腹水で

意識が落ちたヽ(;▽;)ノみたいです。

「みたい…」と言うのは(^◇^;)なかなか、その原因患部を探し出すのがBJ並に原因を突き止めるのが難しいのが現実で(´`:)特に爺ちゃんは高齢車だから、色んな箇所の癌の転移箇所が有るから、「ココだ!」って探すのは手間がかかる。
んが、理由です。

「腹下」からでは無いかもだし、もしかしたら上半身の頭から染み込みA骨を伝い腹下に腹水として貯まるのかもだし。

となりの人間国宝さんも「あ””──その話は(o´∀`)b聞きとうないなぁ…(笑)」と通りがかりながら話してました(^◇^;)その人も高齢者さんの体を治療したりとを世話しているから

今回の我が家の爺ちゃんの腹水からのトラブル発生の原因突き止めるのは、なかなか、難しい、とながらも

(*^-^*)その突き止め方の方法を教えてくれました。あと主治医さんからは、全ての爺ちゃんに差してあるのを外して、着けながら意識が飛ぶかどうかを看ていく話できまりました。

そして(^◇^;)できるっかな?できるっかな?と
ヽ(;▽;)ノどこなんじゃろかしらぁ?て気になるん診ていきまして。 
 
今回の患部かも知れない…のがありました。
配線のカプラー周りに脱落防止にマキマキしていたアルミテープが触った時に ヒンヤリしてるよーな気がして剥がしたら(^◇^;) 

中身が浸水していました。

どこからぁ~~それは謎めいてえぇ~♪
昨日は暑さがあつかったから頭がボケ~がパアーアップしていたから剥がした際に

早く剥がそうとしたら力入れすぎて… 
カプラー中から配線がスポン!ヽ(;▽;)ノ抜けた

。゜(゜´Д`゜)゜。うわぁ抜けた!と。
しかも今日は日曜日ヽ(;▽;)ノ主治医さん休診日だから(^◇^;)ココで私の あのLED加工の覚えた必殺!ハンド ハンダーアタック!を

カダガタと父の形見の工具箱からハンダ関連のを出してピンセットと合わして(o´∀`)b中身をくっ付けた(笑)(^◇^;)たぶんくっ付けた点点くよね♡とON!したら(*^-^*)点いた(笑)

ヽ(;▽;)ノあぁー!怖かった。やっぱり爺ちゃんの血管やら神経やら高齢化で、付け根が弱ってるんだ。と(*´ω`*)優しく扱わないと労りながらやらないと入院沙汰になってしまう,(-ω-;)大反省

そして、前に飛ばしたのは15だったから15関連の何かしらが飛ばす原因になってるんやろかな?と主治医さんから(o´∀`)b探してごらん♪と。なりえてるから探すん宿題勉強を。

すると、たぶん……(^◇^;)私なりには見つけた♡
最怒角シグナルターンのがヽ(;▽;)ノ中にボウフラ養殖できるっかな?みたいに半分近くミニアクアリウムになっていて、しかもコケリウムになりかけ?なんか(^◇^;)ヤバいのが見つかりました。

今まで、わからなかったのは、私が自身で爺ちゃんのお風呂を入れてる時には、こうしたのは出なかったんですが  

今の私は肩の腱断裂からチャリンコ乗るやら、ヽ(;▽;)ノ爺ちゃんのお風呂を入れてられなくて見落としてました。


いやいや(^◇^;)わかるやん?なりますが。
(o´∀`)bいいわけだよ(笑)コーナーは純正では無くて車検対応の社外品で、(^◇^;)クリアランスが微妙でして、体の取りつけ穴に着けても、
中に入る部分が斜めに傾いてるから、表沙汰にはアクアリウムは観賞不可なんです。
 
たぶん経年劣化からの防水シールの劣化と爺ちゃんの活動による振動で隙間が空いてしまったのが結論になりました。


もし(´`:)私が、今まで通りに自身で爺ちゃんのお風呂を入れてたら視線を下げて対応するから、チャプチャプ見えてるので、防水シールをやるんですが。あ””””ー!不甲斐ない。:゚(;´∩`;)゚:。  

肩が使えたら(´`:)洗車くらい自分でするのに。
五十肩や肉離れなら、治るらしいのに、なんで?ヽ(;▽;)ノ私は違うので断裂やらかしてるん?あー~情けなや!(´;ω;`)


関節内に打ちこむ注射は痛いし……肩では無いから(^◇^;)腕は上に。上がりますが後ろ手に左は回せないから、服を脱ぎ着るのが。゜(゜´Д`゜)゜。サッと出来ないからドーラかぁちゃんに「この(||゜Д゜)ぐずぐずしてるんじゃないわよ!」ってシバかれちゃうね。

(´`:)はよ肩を治すなら手術するのも家庭事情から私が、入院したら家庭内がヤバーいから、痛みを散らしながら肩に負荷を掛けるのは御法度(´;ω;`)ドラゴンボール捜しにいきたいな。
(^◇^;)若返りしたら肩も腰も頭もなおるし。

そのアクアリウム化してますが…防水シールを着いてる元々のを全部剥がしての やり直しをしたかったんですが(^◇^;)

買い物買い出しに行って帰って来たのが日ぐれて暗くて、夏場の駐車場は「蚊バルキリー隊」がドボルザー私を目がけて。゜(゜´Д`゜)゜。総攻撃してきて、カイカイなるから。

奴等はデ・カルチャー!(´`:)ズボンや長袖の上から射すんですよ。1師団大群で来るから溜まりません。だから夏場は夜に駐車場に居ることは

総攻撃の的になるわ、するから夜に触るんしたくない。゜(゜´Д`゜)゜。

けども爺ちゃんは毎日毎日 痛勤に励むデンジャラスジジイだから。コーナーはずしたままでは(^◇^;)車上荒らし車みたいにはなるから。

今日、帰って来たら外して防水シールをやり直します。

しかし、(´`:)先々は新しい車種は「LED灯」タイプが増えてきて電球タイプがラインナップから減ってきてる気がするよ。

そんな日曜日でした。おわり(^◇^;)
Posted at 2021/07/12 13:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

これは アカンっしょ!私は外れが多いわな。

これは アカンっしょ!私は外れが多いわな。初めて「ず○んう屋」って
ラーメン屋に行きました。

リサイクル屋に夫が欲しい腕時計が有るから見に行きたいと、ナビを使いまして。初めて行きまして。後の用事は仁和寺のコーナンPROに夫の仕事の夏のアンダーウェアーと手袋を買いに行かないとだから、

その行き先に、ラーメン屋が、ありました。名前は知るけど(^◇^;)店舗では食べたん無いような気が(笑)

夫が「濃厚とんこつラーメン」と
書いてあるから。 

天一や一作みたいなんかな?と。


入ってみて人が並んで待っているから

しばらく(^◇^;)待たないとだけど、
まだ食べた事の無いでラーメンも
食べるんええんちゃう?って。

しばらく待ちまして、ラーメンを注文しました。
夫は「ちぢれ麺」私は「細麺」を。

味は夫は「こってり」
私は「アッサリ魚介だしベースのあっさり」で

2人とも同じのは楽しみが人しか無いから。
小ワンに半分コにしましょう(*^-^*)と。

そして、しばらく待ちまして(^◇^;)結構待ったんんちゃう?(笑)混んでるから?かな?となりながら。

注文したラーメンが来ました。

「こってり」というのは、ず○どう屋のは
「背脂」の濃さで「こってり」でした。

だから夫は「スープ全体がこってりじゃないんやな、ま…ええんちゃうか」と。食べ出しました。

そして私も自分の、あっさり細麺ラーメンが来たからワンに小分けにしようと箸を、ラーメン丼に入れて中の麺を引き上げてみたら

なんじゃ?こりゃ?と。なりましたん。

細麺だから麺の細さは分かってましたが。

出来たてを、箸て、すくったから、別にスマホを触っていての間を置いてからの、箸入れたのでは無いですよ(^◇^;)

なんとね……箸で持ち上げた 細麺の端側が
ヽ(;▽;)ノ団子ってるじゃないですか!  

画像の上辺りの麺が、まるで「乾麺の束のサイズ」じゃ無いか?」って位の固まりになってるんがスープ中から出てきましたヽ(;▽;)ノ

最初はね「(^◇^;)ただ…たんに細麺が片側に寄ってスープで固まってるんかな?」と思ってね。

箸で麺を ほぐしてみたんですが

やっぱり麺が片側の端が、箸で ほぐれない(´`:)位に固まってます。

「いやいや(^◇^;)ほぐれるよね?」と。

今度は箸を両手に1本ずつに分けて固まっている麺の部分を左右の手で箸と箸で、引き離してみたんだけど…

夫が「お前は子供か!何 ラーメンの麺に箸を離して突いてるねん?(||゜Д゜)」と。話してきたから。

「いやー細い麺だから熱くてさ(笑)最近、私は歳かな?ズルズルって食べるんが熱くて呑み込みにくいねん」と、事態を誤魔化していたら

「んまにババアやなぁ(-ω-;)」と
ヽ(;▽;)ノ悲しいわん たしかにアタシゃババアだけどね(笑)

なんとか麺の束な固まりからの分割は(^◇^;)出来たけど、綺麗に1本ずつにはならなくて

5本位に引っ付いてる。

もしかして(^◇^;)こんな細麺なんやろか?と。

食べてみたらヽ(;▽;)ノいや~ん!バリカタと言うのかな?いやいや麺のバリカタを出来るンは

前のらいらいなんたらラーメン屋じゃん!

ここはバリカタって選択肢は書いて無くて(´`:)細麺しか聞いてこなかったし。

(-ω-;)けど、いくらバリカタにしても麺は綺麗にスープ中で ほぐれてるから、こないに麺の端側が、団子状みたいに固まってるンは……


この状況で家庭での料理で似てるんは。

「そうめん」の麺を鍋で湯がく時にキチンと、入れた、そうめんの麺を箸で解すか、大きめの鍋に沢山のお湯を沸かして中で そうめんの麺を1本ずつ1本ずつ独立に単体になるように、お湯で泳がしてあげるんだけど…。

スパゲッティ麺も そうよ。ソバもかな。

こんな、片側とか麺が湯がく前の束状に、団子って固まってる……夫家で(´`:)出したら、えらい叱られてしまうし、実家でも叱らレたんあるよ。

えっ?ラーメンの麺って、私は饂飩屋のアルバイトを長くしてだけど、讃岐生うどん、も湯がくさいは、1本ずつ1本ずつ独立になるように、麺を解くんだけど。ラーメンの麺も、上げザルに生麺入れても乾麺入れても、

入れた時に ちゃちゃって麺を解してあげないと麺と麺との隙間を開けないと湯がいて麺が膨張してヌルが出た際にヌルが、餅作用になってしまって、こうやって麺同士が固まり、で

すいとん団子にみたいになるんじゃ無いかな?

たしかに、そうめんの麺には「盛り付け飾り」し易い様に湯がく前に麺束の端を輪ゴムか糸で縛って湯がいて、飾り付けて仕上げに、その束ねた部分を切り落とすけど。着けたままは無いかな。

たしかラーメン屋のラーメンの盛り付け方は

湯がく時には麺同士が、固まらないように解して

湯切りザルで湯がき汁をザッさっ!って切りしてから。

丼にスープを入れた中に、湯切りした麺を入れて、仕上げに箸で、麺を少し持ち上げて麺の間に、まんべんなくスープを行き渡らせ、麺の向きを整えるか、なんかしら麺を少し解すよね。

それから載せる具材を並べたり、だけど。

先に丼中に麺を入れてからでもスープを入れた時には麺を軽く解すのはしてるはずなんだけど、いやいや…今回 私が出会ったのは。

あきらかに湯がく時点で団子化してる麺だね(´`:)だから、その、団子に固まってたん解したのを食べた時に、もろに生麺の味がした。

バリカタって違うラーメン屋でし食べたけど、固いけど、解しては有るから、こんな生くさいニオイと粉さの口当たりはしないから。

なんだろう……?この私の麺はヽ(;▽;)ノ 

なんかの当たりラーメンなんかな?(涙)。
なんか私のだけ…なんか行程忘れられたんやろか?

私って、よく(^◇^;)食べ物のハズレが、よくあたるんがヽ(;▽;)ノ悲しい運命なんかな。

すいとんは嫌いや無いけどさ(笑)

ラーメン価格が天一や一作よりは基本のが(^◇^;)あら?高め価格やね、ま…たまには違うラーメン屋も、ええかな♡と。


普段、行くラーメン屋さんが夫は、自分が気に入る決まったラーメン屋しか入らない人だから  

私が「たまには行ったことの無いラーメン屋行きたいよ♪」と、入ったんですが。

スープは嫌いじゃ無いけど……好きだけど魚介スープベースは。

(^◇^;)この団子化してる麺じゃなかったら、
細麺をサラサラって そうめん みたいな軽い感じで食べたら楽しかったんだけど……。


なんせ初めてのラーメン屋だったから。

コレが、この仕様の麺なんかな?ってなりながら、しかし、生くさいのを疑問視しながら、

食べきりましたが(^◇^;)

たぶん、初めてじゃなかったら店員呼んで
黙って一言「この麺」と、だけ言うて食べずに渡してると思う。

私も料理してきて麺の調理アルバイトを長くしてきたから(´`:)知らん訳じゃ無いから。

(´`:)まだ家庭なら、だけど店としてなら、ちゃんと麺への固まらない行程はしてほしい。

このバリカタ具合とは違う、生のニオイはヽ(;▽;)ノイヤン!

ラーメン来るまで時間がかかってたから忙しかったんかな?とは思うけど、待たす時間の割には、麺の具合は私のはハショリ具合だったから。

夫に話たら、面倒臭く(´`:)なりそうだから、黙ってました。なぜなら夫は、一応(^◇^;)もともと調理師学校から調理師していたから、

たぶん、こんなん見たらウルサい気がしたから。

夫に気づかれない様に「初めてのラーメン屋さんだから♡ラーメンあっ!(^◇^;)崩したけど写そう(笑)」と画像を写しました。 

そして夫に食べさせる麺は、解れてる麺を選んで入れてました(^◇^;)もう、ここには、もしかしたら、また、今度は夫に当たってしまうんじゃないかとコワいから。行かないと思う。

そんな、みみっちい話にはなりますが。
楽しみにしていた私には残念な出来事でした。
おわり。








Posted at 2021/07/08 12:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

熱海の土石流

山の木々を切り倒し山肌を
さらけ出した上に
建てたメガソーラー….

今回 土石流を引き起こした。
山肌に盛られた盛り土に

何もメガソーラーやの建設が関係無いなら…
あのままメガソーラーやは有り続けるハズ。

しかし、メガソーラー場の山肌が禿げて
「山の保水力を失わせ」て

降る雨の雨水がメガソーラー場の土中に染み込み、それが

隣の今回 

大崩落した盛り土に向かい、
土中の水を送り続けてるなら。

たぶん…メガソーラー側も
山肌が、なんらかので形作でも

崩れて来るかと思う。

レース鳩の経験からの昔の杵柄から。

明日の天気の天気図見ていたら、やっぱり、来ましたね(´`:)昔のレース鳩のレースは飼い主側も放鳩のタイミングを自分でも文房具屋に当時は売っていた「天気図表」をラジオの気象情報を聞きながら書き込んで

レースは何百キロ先からレース鳩を放すレースだから、昭和時代は今より交通の便も良くないから輸送に何日もかかるから

レース当日までの天候が、インターネットやGPSも無い時代だからラジオの気象情報と作った天気図表とニラメッコして自分でも週間予報してました。

8日~9日辺りも日本各地、雨脚の強い降りに、気をつけてください。明るいうちに避難ですが、

避難が困難な人に対して、なんらかの避難対策を充実して欲しいですね。
Posted at 2021/07/07 15:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月05日 イイね!

熱海の土石流は私が感じたのは

なんだか雲仙岳の土石流に似てる感じが

婆ちゃんが話していた昔は「山津波」って話していたのが、あの熱海の土石流の様を見ていたら

まさに東日本大震災の「海の津波」が山から溢れ流れていくみたいな惨事にみえました。

あの東日本大震災の津波も多くの家屋が発泡スチロールみたいに粉々にして、まるで生き物みたいに次から次へと地域を呑み込む。

勢いは、まさに海の津波と変わらない。人や車で逃げる以上に襲い、あらゆる隙間から土石流が流れ入り、木造家屋だけでなく鉄筋系の建物も押し流し破壊する恐ろしくがある。

この熱海の崩れた山は。実は引きおこした要因になりえる「人為的な」のをしていたのがある。

土石流が起きる前の山の状態を見ると。
今回 崩壊した場所が「木々を伐採して禿げ山」に整地している場所と重なります。

その後隣には日本政府が推進している

「太陽光発電の「メガソーラーパネル」が黒く映ってます。

そして、最初は、そのメガソーラー場は。山の木々を伐採し山肌をメガソーラーパネルを大規模に敷き詰めるから

本来の木々の茂る山肌なら雨が降れば山の木々の根等で雨水が山に「保水」されて。

いわば「自然のダム」により。下流へ山に振る雨水が1期に下流に流れ出ない様になり。で、日本の山は保たれている。しかし、人為的に山の木々を伐採し塗り固められた山肌は

雨が大量に降ると木の根を失い地中に雨水が染み込まないままに、人為的に作られてた溝に流れ、そして、自然に有る川か人的に作られた排水用の川に流される。

しかし、そうした人為的なモノには山が持つ「自然のダム」みたいな効果はなく。降ると雨水は降った雨水は一気に下流に向かい流れを増していく。

そして、それが近年、増えている。

日本の山は急斜面が多く、そこから
「山の保水性を失わせる、または、弱らせた」為に山には吸収されない大量の雨水が山の斜面を下り

下流の
「川と川が合流する地域」
「斜面から平地になってる平地の地域」付近が
山からの大量の雨水が流が停滞して、その地域が川の水が溢れ、堤防決壊や越境してしまい大規模な大洪水に見舞われてる被害が

「50年に100年に1000年に1度有るか無いかの大洪水」が(´`:)今では「毎年恒例」に増えている気はする。

川の堤防の造り方は「下流のを都市部」を
大洪水による水害被害を防止するために、
ワザと中流域辺りで堤防を決壊する様に、している、なんて話は(´`:)都市伝説と思いたい。

今回のは 熱海の山の土石流災害は。
まさに「山津波」海から来る津波が山の上から襲い流れていくみたいな惨事にみえました。

日本のを家屋は耐震性には強くされたが、
あぁした土石流や津波に対しては、いとも、発泡スチロールみたいに粉々バラバラに破壊され尽くされてしまうんだと。いやいや……

東日本大震災や今回のは土石流が
「人の考え以上に」威力がすごかった。んだと。

しかし、今回の熱海の土石流は。

私も山が崩れる前を見ていて。
コレは「人災」だと思います。

テレビでも「崩壊した山肌が禿げ山」に大きくなってる場所が崩れて下流の地域を襲ってます。

今のところはマスコミも静岡県知事も禿げ山の「盛り土」による被害の要因とは報道していますが…。

もしかしたら……のちのち「無かった事に」みたいなマスコミ横並びで一斉 黙りをするかもですね…(´`:)あと、今の時点で災害要因とされているのから、あれは「自然災害」だ!。

と関心の方向を変える報道に変わるかもです

あの山の禿げ山地域は最初は「住宅造成地」として土地の利用とされてましたが、のちのち使用目的も、そして「土地の所有者」が違う業者に変わってから。 
あの大量の盛り土が運ばれてたそうです。それは地域の人が連日ダンプカーが土砂を山の上に運んでいるのを話しています。

宅地造成など他場所では 現建物を解体している歳入に周辺に瓦礫が流失したりしてるのをクレームを言うたら重機に乗った責任者が威圧的に対応してきたやら、なんだか、よろしくない話も出てますね。


そして私が見ていて感じたのは。
あれだけの土砂を斜面の特にV字の場所に
「盛り土」をしている割には、


その「盛り土」の崩れる前の姿の下の辺りには 
「砂防ダム」みたいなんとか、足して貯まる水分を抜く穴…水抜き穴がどこにも見当たらず、まんまな山肌に見えていた事が気になりました。

下流に盛り土した場所は禿げ山だから

本来ならば山に生える草木が天然の「土留め」をしているから山として成り立ってますが。

生えてない盛り土かま剥き出しのまんまでは

雨水による山肌への浸食が起きるし。
降った雨は盛り土が吸うばかりで「その場に貯め込む」という本来の山の働きは無いので

雨水を盛り土は吸うけど、その場には「貯め込めない」ので、やがて、盛り土ないぶに蓄積されていく「雨水」が

その盛り土されている下側の場所が。
「砂防ダム」や、なんらかの「雨水を吸いユルユルになっている盛り土の土砂が流れ出さない様に「矢板」みたい?何かしらの「土留め」をし水抜き穴が無いかと見えました。

だから。盛り土した場所は
「本来の、その山の土質でも無く、

また「地盤」でも無い」から

「本来の山の斜面の「硬い地盤」下側に、

ただ盛り土を載せて盛り雨水による土砂の浸食からの「下流への安全対策の施工」を

その、盛り土を続けていた、今の土地の所有者、盛り土をしてい会社業者の落ち度から、引きおこされた災害と思います。

あの山の崩れる前のを見ていて。日本の土木施工ならば、下側に砂防と水抜き穴の施工を施してから上に盛り土をして造成なんだけど…
私は父が、そうした仕事とかもしていたから、なんとなく、そう感じました。

特に日本は阪神淡路大震災から、あと様々な災害から土木施工関係が昭和よりは法令や施工基準の検査が厳しくはなってます。

だから、何で?日本の山は特に山の斜面が急斜面で「V字」の地形の山肌への施工は「土留め」をしないと盛り土をしていても雨や雪が降る度に「下流に」盛り土の土砂が流出していくのを止めないと、盛り土は柔らかいからスポンジみたいなモノだから吸い込む水が下側に貯まるから必ず水抜き穴を何カ所か作ってしないと

いくらでも盛り土が必要になるし、いつまでも盛り土地盤が含む水分が多くてフワフワなままだし、また、流れてしまう土砂の分その分、費用が嵩むし。(´`:)何で?下側が何も施工が入ってないん?と見ていて不思議に見えました。

もしかしたら…そうした山肌へ施工した歳に起きるかもであろう事態の安全対策の部分が、なんか違うのが(´`:)していたんかな?と。

なんだか違和感を感じました。調べていたら。

建設中のダムが崩壊して下流地域を壊滅させた災害や建設した橋が落ちた、ビルが崩壊、など…そして、会社が賠償問題化する前に倒産して会社が無くなったり。

なんだかな…今回の熱海の土石流災害は
「人災」か「自然災害」により。かなり被害者への対応が変わるみたいですね。人災なら、その山の所有者、盛り土をしていた会社が責任からの賠償をするんてますが

自然災害にされた場合は。山の所有者や盛り土をしていた会社には賠償責任にはならないそうです。

今の日本は。なんらかの外力の圧力から。
(´`:)日本政府も行政やマスコミも最初に話していたのを「無かった事」にして、話題に触れなくなり、とか、キチンと調べ尽くさない、とか、

あの関西で台風による日本政府が推進する「太陽光発電」のソーラーパネルによる飛散被害や

他には台風やゲリラ豪雨の大洪水による。
メガソーラー施設の浸水によるパネル成分の土壌汚染問題、水質汚染問題

メガソーラー施設のある山肌の崩落による、
やはり水質汚染、土壌汚染など、あまりマスコミも横並びでの報道しない触れようとしない偏向報道が、年々酷いですから。

ソーラーパネルを作る国は日本政府や日本のマスコミには報道規制を敷いてますから、真実が話せない状態ですし。なんらかの政治家とのズブズブの仲を関係していたら認可やら、なぁなぁ関係で許可やらや監査が揺るく黙認とか
生温い事を許していて引き起こされた気もします。

今回の熱海の土石流を起こした山にもがいしけいのがからんでるかんじから安全にたいしてのれべるが にほんとは違っていても。開発の許可を出した知事が、どこまで、それの危険性を把握して許可をだしていたか?ですね。

この熱海の土石流みたいな大災害を引きおこす要因になる、山の本来の保水の働きを劣化させてる可能性の有る山々が増え続けてます。

その、要因になるのが日本政府は「地球環境にエコだ」と環境大臣筆頭に推進してますが、風力もかな?しかし。

その、考えて推進してる地球環境にエコなんが実は自然を崩壊させて、そして、その地域で山と暮らしてきた人々を死なしてしまう結果を引きおこしたんですね。

なんらかの山に人為的な事をしてるから。
地域に長く済んでる高齢者からは「こんな事は初めて」って言葉が出てくるんですし。

もしかしたら関連する相手により「人為的災害」にするには…から。

日本政府は「自然災害」と位置づけを押し通しそうな予感はします。そこに…地球温暖化による大雨被害とかを、つけたがるんじゃ無いかと


後は、ひたすら「早めの避難」とかね。

だけど中には避難したくても簡単に避難できない人もいるんだよ。ワタシノ父みたいに、血圧が80代しか無くて、移動させるのも寝かしたままとか、けど、血圧が低いから移動に伴う振動とかでも、死んでしまうかも知れない人も居ると私は思う。

簡単に避難避難というけど、簡単に避難できないよ。では、その場で災害に巻き込まれて死ね!
ってなるんかな?そうじゃなくて、やっぱり出来る災害防止対策はしてほしい。

山が荒れるがままにしていても所有者出来るってのも、変えないといけないとは思うし。

公共は早くに、ま……税金だから早いんだけど、やまじゃなくても、民間の家や建物も管理が、家屋が崩れかけていても、雨漏りしていても、住んでるし
 
あれ、いつかは台風で瓦が飛散したり家屋の、なんらかが飛んできそうだし。風圧で倒壊しそうだし。瓦が飛んで壊されても、それがウチの瓦か?って逃げられたり話あるし。

雨漏りから漏電して火災とか地震や台風で家屋倒壊しても木造家屋だから、火災になるし、

隣が隣接していたら大火災に連動火災の危険も有るし、国は「人柱」を出さないと動かないから。まだなんも起きてないヤン。だから。家屋のキチンとした維持が出来ないなら、そこから起きる災害に他人が巻き込まれてしまうのも。

空き家問題には着手したが、まだ中に人が住まう家屋の維持の管理体制の強化は、なんらかの理由から、置き去りですね。


公共施設と民間施設との維持体制の差が、やがて。なんらかの大災害の発生で答えが出そうな気はします。

今の日本中には、そうした問題も増えてますね。

熱海の土石流災害の原因究明。

キチンと?な圧に関係なくキチンとフェアーな判断をお願いしたいです。そして、人為的ならば災害防止対策を早急に山の所有者や施設の会社や工事会社に責任として安全対策を取らすべきかと。

この太陽光発電に関しての利権や電力の利益関連には、みていて明るい電気を灯すのに闇が深いのが有りますね。日本の闇みたいなんが。なんか、そう感じました。

でないと…同じように、また災害が起きると思います。

また8日辺りから雨脚が心配。おわり。






Posted at 2021/07/05 13:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月02日 イイね!

たとえ狭くても、やるんだから。

たとえ狭くても、やるんだから。たとえ畑が無くても(^◇^;)
ベランダが狭くたって

私は( ´艸`)夏野菜を育てたい♡

なんで狭いなりに野菜を種から(*´ω`*)
育ててます。種からなら苗より(゜∀゜)
安いし本数が沢山有るから(笑)

息子や夫が飲んだ後の
ペットボトルを加工して

トマトは「逆さま育成」です。
トマトの苗木になって来たのを逆さまに
ペットボトルも逆さまにしてペットボトルの
口を下にしてトマトを育てると

トマトは上へ苗木をUにして
頭を上に伸ばして茂りだします。
それを吊り鉢にしてヒモ付けて
吊り下げ鉢にしてるから。

ベランダの床が(^◇^;)狭くならなくて
物干し竿の隅に下げるから。

はい!(*´ω`*)夏野菜ミニトマトよん。

そして他には「デスなトンガラシ」を
(≧∇≦)b育ててます。ちょうどトンガラシの実が着き出して早く赤いトンガラシにならないかな?って。デスって着いてるから

小さなんでもヽ(;▽;)ノ辛いんかな?

デスの沙汰が?です。

けど、やっぱり畑がしたいですヽ(;▽;)ノ
昔は庭もあって畑もしていたから。
キュウリや茄子やツルムラサキやら様々

キュウリは いやんなっちゃうヽ(;▽;)ノ
位食べていたのに……今は(´`:)ツマンナイ。

ネギまで買わないといけないなんて。

ちなみに、トンガラシやシシトウの葉っぱは
「佃煮」にしたら食べれるから夏野菜の中では実も葉も棄てるんは茎だけ野菜だよ。

「葉トンガラシ」の佃煮は珍味?
今の時期にしか生葉が無いから。


ペットボトル鉢だから。収穫終われば
容器は洗ってリサイクルにだすよ。
Posted at 2021/07/02 17:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「太平洋側から海底火山がナパームみたいに噴火活動やらかし日本列島中部が裂けたりとか火山噴火活動したり火山が無い場所から噴火活動始まる夢を見たよ。」
何シテル?   05/22 19:09
好きな花は桜と彼岸花です。 毎日が人と生き物の世話係してます。  世話のかえりが多いから難儀なんやね…とは言われます(^◇^;)趣味多彩すぎるのもね(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

「これからは会社でも個人事業主として働くことが求められる」! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/04 16:41:19
悪戦苦闘で書いてます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/28 12:33:48
タマタマ 巨大化 中 ! 進撃の巨人 ~  (^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 09:54:03

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
とにかくタフなボディーでした。 あの淡路阪神大震災の中、 1M近く 地震のウネリで 跳 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Mトレック 2ドア 5MT・・・ワンオーナー ただホンマに走りの興味も無い普通の女性が ...
スズキ アルト スズキ アルト
前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして たくさんの皆さん、探して頂いて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
オヤヂの車です。 前に乗っていたスズキのアルト君が「盗難」に遭いまして 未だに出てきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation