
一回目に行った時は
とにかくすごい人
金環食を海遊館の広場で
見てから…て人も居たので
10時頃に到着時には
並んでる並んでる人列が
何も知らずに
行ったんです
海遊館のマーケットプレスの女子トイレも一杯(笑)
並んでたら前に居た
婦人が
( ̄▽ ̄;)「わざわざ旦那に有給とらして来たのに
スゴイ人やわ」て
話しかけてきはりました。
「ホンマすごい人ですね
ビックリしました先に昼食べようかココと来ました。」て
返したら
「あっ整理券て貰ったの?貰ってなかったら先に貰いに行かないと入場時間が
設定されてるから入れないわよ(^-^)b」
で聞いて「( ̄▽ ̄;)
もらってないです普通に
並んだら入れると思い
ました。」
と、話を聞いて
御礼を返して
トイレを済ませ
急ぎ整理券をもらいに…
ちょうど14時45分のを
もらいました。まだ
12時なんに入れるのは
まだまだなんや
で昼御飯をプレスで
済まして館内ブラブラして
海側、目の上には湾岸線
ちょうど最高速アタックを
チャレンジャーしてた橋からの直線(笑)を眺めながら
懐かしいなぁ♪て
暑いから、かき氷を
食べてたら最後の方は
鳥肌が立ってきた(笑)
かき氷が多かった(__)
んでツタンカーメン展会場へ
整理券有っても
並んでるわ
入る際にリックサックは
持ち込みダメでロッカーに
でも
ロッカー代は返金されるから
無料で、飴やガム咬んでもダメで、
とにかく厳しいなぁ
大英博物館は写真やら
スケッチ書きや
撮れますがツタンカーメン展は
一切の書き物から
撮影は禁止
コマーシャルなどで黄金のマスクをアップして
ツタンカーメン展とは言いますが
あの黄金のマスクは
来てないです。
替わりに同じ黄金のマスクの、王の肝臓を納めてた
30センチ位のカノポスが
安置されてます。
厳しい荷物制限やら、
黄金のマスクが無いのは
ドイツで展示した際に
黄金のマスクが破損してたそうで…それが有ってから
エジプト国外には
あのツタンカーメン王の
黄金のマスクは出国禁止
になったそうな…
たしかに壊れる時は
一瞬で壊されますから…
用心に用心にですね。
しかし、黄金のカノポスも小さい分、施されてる
装飾の細かさには感動!!
中の裏まで描かれてます。
しかし、やはり入場したのが15時前…
子供達が学校から帰って
来ますから。うわぁ!時間が(´ Д`)

残念ながら時間が迫り
急ぎ流し見状態にて
会場を後にした…
のちのち7月16日まで
開催延長が決まったので
やっぱり、もう一度みたい気持ちがムラムラ~
大阪開催が終われば
次は東京開催やし
すべて終わればエジプトの博物館に帰ると言うし…
今はエジプトは情勢が
不安定やしエジプト遠いし
実はエジプト政府が
海外に古代エジプト文明の貴重な品々を流失させない為に厳しく管理してると
聞く
実は( ̄▽ ̄;)膨大な数の
古代エジプトの品々を
イギリスに持ち帰ったのを
あれはエジプトの国宝
だから返して欲しい、と
願い出てるとも聞いた。
たしかに人類の文明の
宝ではあるが…やはり
エジプトのだから、せめてミイラは調査が終われば
エジプトの祖国に還して
あげて欲しい、とは
私も共感はする。
大英博物館のエジプトの
展示物は収集品の中の1%だと聞くから
後は異国の地の暗い中に
ラチられてる?て事なの
かな…複雑な心境になった
かも…私は
そんな一杯書きながら
ごめんなさい…長文で
昨日…再びツタンカーメン展に
リベンジした
旦那は古代文明などは
興味ナッシングだから
子供も騒ぐからゆっくり
見れないし
海遊館は、別々の日に
見たいし
いわゆる、ドチラも(笑)
じっくり見たい私の性分
しかし…
今まで生まれて初めて
博物館な展示会にリベンジ
したのは( ̄▽ ̄;)初だ。
それだけ…何か魅かれる
のかなぁ…王家の紋章(笑)今も大好きやし( ̄∇ ̄ )
昨日は10時に到着し
しかし今回は、もう開催の終わりが近いからか…
すいてた(笑)
( ̄∇ ̄ )おぅ!ラッキー!
整理券無くで30分かからずに入場した。
帰りなんか見たら
ガラガラで、すぐ入れる
状態だったし
やはり
入場前のツタンカーメンミイラの
実物大3DMRI画像に
ドキドキするけど…
ツタンカーメン時代は
日本は縄文時代に
あたり、まだキリスト教も
無い、時代になります。
それでも外人だから、
当時の日本人より
ガッシリと、と思ったら
あんがいスリムな人びと
しかし、頭の頭骨が
後ろに長細いのは謎だった
何かで子供時代から縛り
してたのか?みたいな…
それとも自然な形なんか?
やはり古代エジプト人は
宇宙人やったのか( ̄ ̄;)
あっ昔、スターゲイト映画を
見に行ったかなあ(^-^)
な位、展示されてる
品々の完成度が高い
今みたいに機械が電動が
コピー転写機が
有る訳でも無いし
同じ大きさの人像
絵柄に
像の頭の髪の毛再現
動物の体格の細かい作り
人の体の筋肉に筋の再現
なんと乳首からヘソまで
スゴイすごすぎる!
先代ファラオの
時代はさらに五千年前
同じリアル石像を作る
ギリシャより古い時代
今回のツタンカーメンは
三千年前のファラオになる
黄金の煌めきより
品物の作り紋様が
細かい作り方が
特にイスのフレーム作りに
興味を魅かれた…
三千年前にすでに今と
変わらないイスのデザイン
背もたれに掛かる力の
分散の仕方の組み合わせ
座る人への配慮の形に
材質選び
石像にしても表面がツルツル
今にも動き出しそうな
体の作りの再現の高さ
私は胸飾りやら七宝焼き
と、ずっと思ってたが
違った…凹形に加工して
ハメ込んであるんです。
トルコ石やラピス石を
割らずに長細く削り磨いて
古代エジプトは、
フンコロガシが守護虫
それを作ってあるんですが
ちゃんと足もあり裏側まで作ってありました。
芸が細かすぎる(笑)
時代的に、
こうした技術が
世界に流れて行ったのでは
古代エジプト自体、
技術を売る国だったんでは
やはり昔も今も高い技術は世界的に魅力だから
古代エジプトの王政が
崩壊した際に
働いてた技士などが
自分から自分を売り込み
移動したか…奴隷として
各国に売られたか解らないが
ツタンカーメン自体は
身内に囲まれて
腹違いの姉と結婚し
(王族は兄弟間の結婚が多い)骨折して亡くなる19歳まで、
体に様々な装飾品をまとい暮らしてたと…
一番( ̄▽ ̄;)情勢が
落ち着いてたんかな…
でも、ファラオなのに
隠された扱いにされてた
悲劇の若きファラオでも
有るらしく
すばらしい石像に刻まれたツタンカーメンの名前を
削り自分の名前を刻んだ
ファラオも居たり( ̄ ̄;)
やっぱり権力争いやら
様々な有ったんかな
ツタンカーメンと
奥さんは仲睦まじく…に
生活してるレリーフは
沢山有るけど、
子供が相次いで2人産まれてたんだけど死産でミイラにされてたり( ̄ ̄;)
今も昔も2人は仲が良いのに周りの外野が揉めさす…て変わらないんだなぁ…て
そんな思いも感じながら
いや最後の人型棺の形には感動した、
あの巨大な人型棺の
左右対称な作り方
どうやって?計測しながら作ったのか謎だらけだ
チュウヤて人の
(ツタンカーメン育て親的な人)マスク顔は、んまに優しい顔してた…
ツタンカーメンて
おばあちゃん子
だったんかな(^-^)
ツタンカーメンのミイラを飾る守る胸飾りや宝剣
も細かい作りに感動した。
ミクロの世界な剣の柄に
爆感動した。
見てて…自分の悩むのが、いかに小さい事だと
思い知らされた…
最後までやっとキチンと
見れた…( ┰_┰) 涙が…
本当に良かった…
よくぞエジプト政府が
天災が続発してる日本に
貸し出してくれた(^-^ゞと感謝したい(^人^)
某国などは国宝が放射能に侵される…と日本展示を
拒否したそうで
まさかツタンカーメンの
品々をを生見出来るとは
思わなかったし…
人知れず一期一会の
プレスのトイレで出会った
婦人の方…
もしかしてイシス神
やったんかな( ̄∇ ̄ )
あの人が教えてくれ
なかったら…あの日、
もっと時間無く帰って
たかも…
色々感動感謝して
帰路につく…
すばらしかったです(^-^)黄金の煌めきより技術に
出来れは、こうした
品々の作る際に使用した
工具の写真などや説明が
有れば良かったかな(^-^)
音声ガイドは良かったかな500円の借り賃だけど
しかし係員や警備員さんに聞いても歴史的な説明が
出来ないんが残念かな
聞きたい疑問は一杯
吹き出してたんだが
中で知らない同士で
情報交換してたかな(笑)
入場料金が2500円なんだから、黄金への興味煽りより品物の素晴らしさを
アピールして欲しいな
しかし…うーーんと疲れた時計みたら三時間入ってた(笑)
お土産は、とても気に入ったのが有りまして手にとりレジに並びましたが…
途中で品物に
「メイド イン 餃子」と書かれてて…( ̄▽ ̄;)ハア?
一気にテンションダウン…
そりゃないよエジプト展
でも有るのにさ(-゜3゚)ノ
レジにて返品しました。
だから絵葉書だけかな。
しかし
また時間がぁー!!と
死んでれら~ばりに
帰りました。
夕食は、子供達は
なか卯の特盛で
我慢してくれました(笑)

Posted at 2012/06/27 15:10:04 | |
トラックバック(0) | モブログ