
ロールバーて
のを昔、
ちゃうEGを買った際に
着いてたのですが
そのシビックを( ̄▽ ̄;)手放してしまうから、
もったいないから
外したのですが
底板のネジ留めで外せる
ので、たぶん既製の
ロールバーかな( ̄▽ ̄;)
それを白に
組み入れ様としました
しかし白には
そのロールバーは
着きませんでした。
サンルーフ( ̄▽ ̄;)(笑)コレが有るので無しより
ルーフが低くて縦が入らない(笑)
入れるとしたら…サンルーフのユニットを取り外してハメ殺し、
さらにルーフ内張りを
外したら入る…とは
言われたの
だが
旦那はサンルーフ要る

って言いまして( ̄▽ ̄;)ワガママ追加(笑)
「なんとかロールバー入りませんか?」と
チューナーさんに話してたら
「入れようとするなら、縦のバーの長さをサンルーフ着きに合わして切る事になるが、でも切断したら剛性がなー

飾りのバーなるで

薦めんわ、んならやったら着けん方がマシやろ」
と言う意見で
そのロールバーは
当時、徳島で黒のEG乗った同性の子にデビュー祝いにあげました( ̄▽ ̄;)あぁ懐かしい走りの日々よ(笑)
で、そのロールバーはボツになったワケですが…
大阪走りの神器?(笑)の
一つ…ロールバーが、どうしても欲しい
3種の神器は「ゼッケン」「ハチマキ」「ロールバー」やったかな(笑)
後に「ゼッケン」「ハチマキ」は「奥さんが運転乗るなら危ないからアカン!」て却下されましたん(笑)
まだ当時はガソリンも安く走りに熱い時代でしたから絶対!んな貼ってたら目立つし煽られる危ないからの理由( ̄▽ ̄;)
旦那は( ̄▽ ̄;)
チューナーさんに、またもロールバーの相談して
チューナーさんの知人さん( ̄▽ ̄;)を紹介してくれました。
その知人さんとの合作で
チューナーさんはL型やRB系を得意とし知人さんは
HONDA車を得意としていたらしくて
その知人さんは鈴鹿のレース参加もしてるから(^-^)「ロールバー相談してみー

」て
んで行ったのかな
正確には初めての店では
なくて実は聞いたら…私らは行ってなくて白はEg載せ換え時に先にココに入ってたのね…余談になりますが
だから白はチューナーさんとの合作載せ換えになるんです。チューナーさん曰く「配線とかアイツの方がHONDA車は得意やからなーはははwww面倒くさいし」
って( ̄▽ ̄;)大丈夫かいなチューナーさん
お前ん所で

な感じで
( ̄▽ ̄;)してたみたい
たぶん足りない部品やら
調達もし易かったのかな?今では真相謎(笑)
************
で里親訪問?となりましてロールバーを聞いたのですが既製のロールバーの扱いなくて、その人が言うにはボルト留めは意味が無い

と言われて
旦那はガーン( ̄□ ̄;)

大ショック
さらに留める部分はボックス溶接留めとか…私には
難しい色々な話が一杯…
分かった事は( ̄▽ ̄;)
そこはレース屋さんだったの…だからバーの考え方も、ちゃうかったのねん
結局、街乗り兼ねるなら
ガチガチはお薦めしない

とで話を聞くだけ一杯聞いて「ありがとうございました」に、
しかし旦那は色々なレースの話や裏話を聞いて
目がランラン

て輝いて
てマジ怖かった( ̄ ̄;)
何かしらヤラかさないかとドキドキしたわ


で、結局、補強に追加したのはFにRにタワーバーかな
元々EGには純正タワーバーがフロントに入ってましたが、お揃いにしたい

と
前後を同じメーカーのに
買い揃えました
旦那は( ̄▽ ̄)おぉ

やる気になるなぁ

ピカピカ

や

と喜んで、
しばらくは、それで当時はW岸にK状線やK滝やたまにH奈に普段に地元のIF街道走ってました
まだ( ̄▽ ̄;)20代前半若かかりし暴走の日々かな
今はオッサン化してますが(笑)
そんな中…ロールバーは諦めたが、やはり「HONDAシビックはボディ剛性が弱い」と雑誌や専門本からも見てビデオ雑誌から聞いては心配する旦那の姿が…
当時ナギサオートって
所から「がっちりサポート」ってフェンダー内に取り付ける補強バーが出まして
ちょうど( ̄▽ ̄;)南港で開催されてたガレージセールで旦那は見つけてソレを即買い
こうして、あれよあれよとロールバーに代わるバーを次々と買い漁りして行きました。
んでTフェールから「BCピラーバー」てのが出て
しかしEK9用しかシビックはなくて旦那は「タワーバーが着くねんからEGにも着くんちがうか?」と買い…
はい…やはり専用品でした室内寸法が違い着かなかったです。
で売り飛ばし
あとなんかしら( ̄▽ ̄;)バー買ってましたね(笑)
クスコ?サイドバーやら
ワンオフで( ̄▽ ̄)作ってもらったのもあるかな
で問題が出ました。
バー同士が接触しだして
ギシギシ音が
そして、もはやポン付け
出来ない有り様に陥った
この時はすでにチューナーさんは亡くなった後で
のちショップが改造車を、何かあったんかな敬遠で
さ迷ってた中で
要さんがシビックを触媒戻したり再車検の準備してくれたり始めてて
顔を33顔にするのもあり
(笑)シビックを預かり
この追加追加を繰り返してきたシビックの状態を見てビックリしてました。
ちょうど走るステージが
公道からサーキットに
一応セントラルやTIも走ってたけど、日曜開催てのが、なかなかなくて、やっぱ公道走ってた
今の顔になりまして
同じくシビック乗ってる人から東海のサーキットのモーターランド鈴鹿(MLS)
が日曜開催の走行会が多くてイイヨー

て勧められ
( ̄▽ ̄;)旦那は雰囲気からも気に入ったみたいで

音量規制が有るからマフラー換えたりもしたりで
しかし…参加の
行く度に幾度となくコースアウトを繰り返してアッチで突っ込みコッチでフッ飛び
…向こうで回る回る。
してた


旦那は「ちゃんと走らせてるのに急にコヤツ!離しよるねん!なんでや!!」と怒ってた
ロングとショートコースの違いに文句ブー太郎状態に
幸い

自損でサーキット側からの請求てなかったのが助かってたんですが、
しかし自損修理代( ̄ ̄;)うわ思い出さんとこ

怖いわ
MLSのコーナーなどの旋回速度や外周のGに対し
入れたら良いとの気持ちだけで追加追加していた補強バーのツッバリに
白は馴染めずバランスを
崩してた
行く度にベストは53~52秒前がやっとでした。
で、イベント参加した際に、外周Gにまたも白は
突き放す様な挙動を起こし
ガシャーン!!
皆が見る前でハデに土手に顔面強打してバンパーやら壊して帰って来ました。
幸い自走では帰れましたが
旦那は、壊れた顔をみながら、すっかり

意気消沈

やる気を失いかけてました
車載には突っ込んだ後…
メットを脱ぎメットを
助手席に落とし頭を抱えてる姿が映ってた位ですから
( ̄ ̄;)モチベーションだだ下がり気分ブルー
大阪に帰りまして
そこで「板金修理のついでに補強関係を外して、やり直そう

ロールバーて言うと買い直しに金も要るからなんとか今ので着け治してみようか、して後部座席に子供さんが乗るならソレも考えないとね

預かるわ

」
といってもらえました、
そして白の車体状態からの補強バー組み直しになりました。
バランス崩した歪みからか外したらバーン

て弾いたバーもあったそうです。
恐るべき歪みの負担
出来上がって
引き取りに行ったら使わなくなった補強バーが何本か
「要らないから持って帰ってネー

」と言われて
ウチのシビックの場合
頭の構造上…重心が高く
急なコーナーではG影響で振られて、振り子状態に
なんで重心を下に落とすのでフロアー補強は着けて
んまはルーフ辺りにバー追加したいけど子供さん後ろに乗るから乗り降りし難いし、だから下側でまかない
振り子を起こす重心を下げる為に車高は下げるがMLSはゼブラや段差がTIより、
キツイからドレン引っ掛けたりエキマニ当たると、
また違うトラブルが出るから、許容範囲の限界高までに下げでチョイスで
今のままではリヤがガチガチなので逃げを作ってあげて柔らかく、でも接地が逃げたら同じように突き放されてしまうから常に食いつく様に柔らかく
( ̄▽ ̄;)なんか色んな聞いたけど難しくて

簡単に述べますと電車の
連結みたいな車体に、
なんですと(笑)。
コーナーで、よかとにサイドが捻れてリヤは離れず接地して前にも接地で、んで掻き出る走り
なんか王蟲みたいな
イモムシみたいやん

(笑)このシビックはそれが似合うそうな( ̄▽ ̄;)
ミニサーキットて距離は
短いんですがエンジンより車体にかかる負担は大きいとも聞きました。
それでかな( ̄▽ ̄;)ウチはサイドで逃げを作ってるからドアがズレて来てます
ハッチガラスもズレてきてましたが雨漏りするから直してもらいました。
でも走りに向けるなら、なんかしら車には負担をかけるから妥協の覚悟必要

て
当時は旦那んまに走りに輝いてた時代でしたから(^^)いい顔してたのになぁ~
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
こうして補強すれば良いと信じて色んなん着けてた
白ですが
着けてヨロシなバー要らなくなったバーを整理して
板金仕上がり次の日が
走行会だった(笑)
出来立てホヤホヤ

の
ボディで再び走り出した
シビック
したら、まぁなんて事で
しょうw(某匠番組調(笑))
あら不思議あれだけ突っ込みまくってた旦那が突っ込まず
気持ちよく外周を回り
タイム更新してました。
聞いてみたら「外周やS字が回りやすくなったわ、
こんなに変わるもんなんか

補強バー外して、あらへん部分もあんのに不思議や

」と
それ以後…タイム更新続き50秒切れる様にもなりました。私は板金修理代に泣く事が少なくなり家計助かるわーいバンザイ(笑)
こうして重量配分、
その乗る車体の状態に
合わす剛性の出し方、逃がし方て大事なんだ

と(^^)勉強なりました。